雲仙火山溶岩ドーム

長崎県地学会の地質観察会 参加記録 その3
 〜溶岩ドームの縁から頂上まで〜

写真撮影 2008年04月20日

ホーム

 2008年4月20日(日)に長崎県地学会の観察会に参加し,雲仙火山の溶岩ドームに行ってきました.ここは警戒区域に指定されているのでふだんは入ることができませんが,当日は学術調査の目的で許可を受けて登頂しました(事前に参加者名簿を島原市・雲仙市の各役所,警察に提出してあります).溶岩ドームの斜面や噴気孔,溶岩尖塔や湧き出し口を至近距離で観察できました.そのときに撮影した写真を紹介します.

その1  その2に戻る  その4に進む  その5

いまにも崩れそうな溶岩ドーム斜面

いまにも崩れそうな溶岩ドーム斜面

 溶岩ドームは直径数10cmから2メートルぐらいの角礫が雑然と積み重なっていて,ぎりぎりの状態で安定を保っているだけなので,不用意に力を加えると転がる危険性があります.上を見ると,大きな岩塊がいまにも崩れ落ちてきそうで,たいへんな恐怖感がありました.

 溶岩ドームやその周辺は危険な場所で,最悪死亡の可能性もあります.それを承知のうえでの入山ですので,事故にあっても保険金は支払われません.

溶岩ドームにつけられた目印

溶岩ドームにつけられている登頂経路の目印

 溶岩ドームは警戒区域のなかにあるので,原則として立入禁止ですが,学術調査や防災視察などの目的で許可を受けて登頂する人のために,黄色のペンキで通り道の目印がつけてあります.

噴出にともなう破砕

噴出にともなう破砕

 雲仙火山の溶岩は粘性が大きく,半分固まったような状態で噴出するので,変形するさいに不規則な割れ目が入ります.

山頂の溶岩尖塔

山頂の溶岩尖塔

 溶岩ドームの山頂には溶岩尖塔があります.これは,上昇してきたマグマが固まった状態で顔を出したものです.

山頂で記念撮影

山頂で記念撮影の準備中

 険しい斜面を登って山頂の平坦面についたところで,記念写真を撮影しました.この画面はその準備中のようすです.後方で出ている噴気は無臭ですが,まわりの岩石は変質して白くなっています.

溶岩尖塔そばの噴気孔

溶岩尖塔そばの噴気孔

 

 溶岩尖塔のそばで出ている噴気は,二酸化硫黄・塩化水素・フッ化水素などを含んでいて,刺激性が強いので,風下ではむせって息ができません.また,高温で,この日の測定では207℃ありました.

噴気孔付近の変質した溶岩

噴気孔そばの変質した溶岩

 

 噴気孔の周囲では岩石が強く変質して,黄褐色から赤褐色の粘土鉱物に変わっています.画面中央の右下におかれたカメラレンズのふたの直径は約5cmです.

その1  その2に戻る  その4に進む  その5

ホーム