奉仕の理想探求語録    第20号

            長崎東ロータリークラブ 雑誌委員会

 

良寛さま            (友1999−2号  前橋東 近藤浩通)

 

富山富一ガバナー(第2560地区)が今年度「良寛の心をロータリーの心に」と

提唱されていることは、私たちロータリアンとしての心の源を、深く問われている気が

してならない。

他の犠牲なくして生きられない、現代の人間社会の中で、仮にもロータリアンとしての

今があることのありがたさ、その深い認識と反省。

換言すれば、自らしからしめられていることへの、贖罪と感謝の念なくしては、

ロータリー活動そのものが偽善に陥り、自己満足にしか過ぎなくなる。

富山ガバナーはそのことへ警鐘されているのではないかと感ずるのである。

良寛さまは偽善とおごりを最も嫌った。

内なる自分の真と善に厳しく律して生きてきた人である。

私たちは日常、心の中の、自分の真、善に対して正道に生きているだろうか。

否である。思っても容易に出来るものではないと、妥協しながら生きているのが現実である。

本質的に善なる自分でありたい、と願う人生のたびを始めれば、良寛の声が聞こえてくる。

そして真なる良寛に、到底及びもつかない自分を認め、あこがれを一層強くする。

良寛は悟りを開いた高僧ではなく、ただの市井の人である。無能の乞食坊主であることを

自認し、生涯を貫き通した人である。

私たちは、良寛さまと口にするだけで、心が和むのである。

その温かさこそが「友愛」に根ざすものであろう。

ロータリーの友愛と奉仕は、善意を根源としており、富山ガバナーは、その本質的な心の

ありようを、ロータリアンに問うているのではないだろうか。