「ながさき9条フェスタ2005秋」で「城山憲法九条の会」が報告

2005.11.3. 長崎市平和会館にて

11月3日(憲法公布記念日)、長崎市平和会館で「ながさき9条フェスタ2005秋」(同実行委員会主催)が開かれ、約800人が参加し、平和憲法を守る決意をあたらたにしました。

 午前中は、長崎弁で語る憲法条文、少年の太鼓、ギター演奏、ダンス、コーラス、三味線演奏など13の団体・個人が憲法への思いを表現しました。また会場には、展示や憲法九条関係の書籍、グッズ、DVDなどの販売もおこなわれました。 

 午後、高見三明・カトリック長崎大司教が主催者を代表してあいさつしました。つづいて東京大学大学院・高橋哲哉教授が「靖国と自衛軍‐憲法『改正』の焦点」と題し基調講演をおこないました。
 「戦争放棄」「戦力の不保持」「交戦権の否定」つまり、九条二項を含めて平和主義なのだ。自衛や国際貢献活動のためにやむを得ないものとして日本軍の軍事活動が行われる。武力行使を解禁することがねらいだと指摘。「憲法九条の改悪はそれを支えるための国民の意識づくりを狙った愛国心、そして政教分離原則の改悪をたずさえて私たちの前に現れている」と自民党の新憲法草案の本質を明らかにしました。そして「一人ひとりが憲

「憲法九条を守ろう」と11/3「長崎九条フェスタ」に800人

高橋哲哉教授(東大大学院)が講演

    報告する城山憲法九条の会

     講演する高橋哲哉教授

法の価値に確信を持ち、声を上げてつながり、憲法改悪の流れをくいとめよう」と呼びかけました。
午後、県内各地で結成されている10の「九条の会」の代表が憲法への思い、活動状況を報告しました。

 「城山憲法九条の会」は、6人が「広げよう 9条改悪ノーの声を」の横断幕を持ち、代表世話人・楠田昌子さんが憲法への思いと「会」の取り組みについて報告し、注目をあつめました。
 また、「『城山憲法九条の会』のあゆみ」という「ニュース」特別号を参加者に配布しました。

「城山九条の会」が横断幕もって報告


長崎市・城山地域の原爆遺構・モニュメント
 爆心地近くの被爆校舎で、現役の被爆校舎は活水中学高等学校の1号館校舎だけ。被爆当時、ここはミッションスクール鎮西学院中学校だった。この校舎と木造の体育館は三菱製鋼所、三菱電機の工場として使われており、校舎内に職員・生徒20人、学徒報国隊など工員87人などがいた。うち即死者68人、後日死が35人。体育館は焼失、校舎は全焼し一部崩壊。鎮西学院では動員先も含めて129人の学生が死亡。
 戦後、鎮西学院が諫早に移転し、あとを活水学院が譲り受ける。全焼した1・2階を補修し、崩壊した3・4階部分を撤去し、作り直し、活用されて、現在に至る。
 最近掘り起こされた鎮西学院校訓碑とならんで千羽鶴を捧げるフレームがつくられている。

活水中学高等学校

    1号館校舎  

鎮西学院校訓碑と千羽鶴フレーム

城山憲法九条の会