[ HOME]

2005/3/09
     高校受験

      今日から公立高校の入試が始まりました。
      天気が良くて暖かい日だったのでちょっとほっとしました。平常心で望めたかな?
      明日で終るからがんばってね。
      話し変わって、小学校の広報紙に載せたお父さんの原稿の一部をを皆さんにも紹介します。

 私には三人の子供がいます。
 高校受験を迎えた長女,三月には小学校を卒業し中学校へと進学する長男,
 4月から小学校六年生になる二男,三人それぞれ違った素質を持ったかわいい子供たちです。
 ここまで育つには,いろんなことがあったなと小さいころが懐かしく感じられます。

 三人の子どもの中でも私の人生に大きく関わっているのは,長男の大輝です。
 一歳半の時に発症した難治性のてんかん「乳児重症ミオクロニン」という病気は,
 私たち家族の道を大きく変えました。
 それまで住んでいた虹ヶ丘から実家のある日見への引越し,
 彼が幼稚園年中の時に脱サラして個人事業主へ,
 小学校に入学してからはPTAに関わるようになりました。
 彼が大きく影響しているのは,私だけではなく妻や姉弟も同じです。
 私たち家族の中心には,必ず彼がいます。

 彼が難治性の病気だとわかった時,長い入院生活の時,
 知的に障害があるとわかった時,それを受け入れる社会がまだまだ冷たいとわかった時,
 何度も失望と悲しみで崩れそうになったこともありました。
 それを乗り越え前向きに考えられるようになったのは,やっぱり彼の存在です。
 病気でも生きていけるよ,病院から家に帰れない人もいるよ,
 障害があっても明るく楽しく生活している人がいるよ,理解してくれる人がたくさんいるよ。
 彼は,私に前向きに生きる事と,まわりに目を向けろという事を教えてくれました。

   






2005/1/13
あけましておめでとうございます
                    

お正月が来て冬休みもあっという間に終ってしまいました。
知輝の骨折も治り、5日からバレーボールの練習はじめに参加する事ができました。
怪我している間、動きたいのを我慢してきました。
おそるおそる左手を使ってボールに触ってみましたが、なんとかやれそうです。
これからがんばって練習して体力を戻しましょう。

大ちゃんも少しずつ休みモードを学校モードにしていこうね。

みーちゃんは受験に向けて冬休みも勉強をがんばりました。
その調子で3学期も行こう!!
早く桜咲くといいよね。
              




2004/12/15
     あと半月

      2004年も終ってしまいますね。
  
      振り返ると今年もいろいろな事がありました。

      大ちゃんのインフルエンザでの高熱と激痩せ。
      組体操で頑張った運動会。当日は薬の副作用できつかったけどやり遂げました.
      肺炎での入院。
      薬の副作用と暑さできつかった夏休み。体温の調節がうまくいかないので気温と共に体温上昇↑。
      みんなと一緒に楽しかった修学旅行。
      毎日練習に頑張った小体会の玉入れ。みごと2位入賞。みんなありがとう。
      日見っ子まつりの芒塚獅子舞でお囃子のリコーダー吹いたよ。

      かずくんのバレーボールの数々の試合。
      雪の中でのサッカーの試合。
      利き腕の左手首を骨折した秋のサッカーの試合。骨折の治療は現在進行形です。
      夏休みは長崎市青少年平和と友情の翼に参加して沖縄に行ったりピースフォーラムに参加したり
      平和について学習しました。
      小音会でクラスが参加しました。ゆずの「栄光の架橋」を歌ったよ。
      
      みーちゃんは今年に入って受験モード始動。
      かなり気合が入っていたような気がする。それは今も続いているね。
      目標達成しようね。

      母も、子どもの事で大忙し。
      送り迎えに、図書ボランティアに、中学校の役員に、パパさんの変わりまで。

      父も、大忙し。
      仕事はもちろん、PTAに、市P連に、九Pに・・・・。
      今は福岡で一人暮らし。
      もうすぐお誕生日だね。18日で4●才。いつまでもオシャレなカッコイイパパさんでいてください。
                      
happy birthday to you!



2004/11/23
勤労感謝の日

パパさんが福岡に仕事に行って(10月25日)からもうすぐ1ヶ月に経ちます。
また長期で単身福岡です。
前回住み慣れた二日市にアパートを借りて西鉄で通っています。
私たちもがんばるからパパさんもガッツでね!

子供たちもがんばってるよヾ(´▽`;)ゝ

小体会10月29日( ・o・)ノ° ゜Y。°。ヽ(・"・ )玉いれの競技に出ました。
     
大ちゃんは玉を高ーく投げることができません。
よそのチームに比べると一人足りない人数と同じ条件です。
でも文句いうわけでもなくその分も多く玉を入れようとがんばりました。
みんな良い子たちです。大好き0(^3^)0


                  11月8日 道徳の授業参観  
!!   
始まる前の休み時間にクラスメートと一緒にはいポーズ!


11月12日  合唱コンクール
中学校の合唱コンクールで美咲はピアノ伴奏でした。
課題曲と自由曲の2曲ともピアノ伴奏だったので、練習の時も1人でひき続けなければならなくて
毎日疲れて帰ってきていました。本番を迎え緊張しましたが無事にひき終えました。
大ちゃんたち6年生も見学に来ていました。
来年は大ちゃんもこの場所にいるんだなあ・・・。


11月14日 サッカーの試合
サッカー教室の試合がありました。
楽しみにしていたので最初の試合でがんばって走りました。
前半の終わりに近づいた時、競り合いになって利き腕の左から地面に落下。
なんか変な手の着き方したなと思ったらかずくんもとても痛がっていました。
それでも後半も最後まで出場したものの、少しずつ手が腫れてきました。
近くの病院が当番医だったのですぐに受診。
利き手左手橈骨の骨折でした。あららー!!!


             11月21日 日見っ子まつり 友達と一緒に見学しました。
                 次どこ行こうかな?

                 紙こまのコーナーです

                 環境委員で種から育てた花の苗です。
                                        もらって下さい。
郷土の獅子舞の演技では大ちゃんは笛のグループでリコーダーを吹きました。
みんなに合わせてプー♪ピー♪みんなの演奏を邪魔しない程度に音を出していました。
終った後に私を見つけて「おたーたん、おわった!」と安堵の様子でした。



2004/10/07
今日から長崎くんち

お祭り日よりの気持ちの良い日です。
朝7時からおくんちの奉納踊りが始まりました。
長崎っ子はシャギリ(囃子のこと)の音に心踊るものです。
長崎市内の小中学校はおくんちの為に午前中で学校は終ります。
去年は年番町の丸山町のお手伝いでかずくんが参加したのを思い出します。


御座船
近くで見ることができました。
こういうときって、携帯のカメラ機能は便利だ。



2004/10/01
今日から修学旅行に行ってきました

29日に台風接近。
長崎市内の学校は休校となりました。子供たちは家でゆっくりと台風養生です。
9月7日に大接近した台風に比べると被害はありませんでしたが、やっぱり怖いよね。
明日から修学旅行の大ちゃん。ゆっくり休めて良かったね。
修学旅行中に発作にならないか心配ですが、まあなんとかなるかな?と思っていたら
昼頃に脱力発作。
やったー!こんなに発作を喜んだことはありません。これで旅行中は発作はないよね。

30日。いよいよ出発の日。バスに乗れると喜ぶ大ちゃん。
日見公園まで見送りに行きました。修学旅行の意味わかっているのかな?と見送る母でした。
携帯電話を肌身放さず過ごした二日間でした。

1日。夕方4時半頃、公園に迎えに行くとバスが到着。
荷物を持って並ぶ大ちゃんの姿は、ひとまわりお兄ちゃんになったような。
ニコニコ笑顔で帰ってきました。
研修のときも宿泊のときもずっと笑顔だったそうです。言葉もよく出ました。
見守ってくださった子供たちや先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。

                
         僕の荷物はどれかな?               僕がんばってるでしょ!



2004/09/01
2学期の始まり始まり

台風が行ってしまって良かったですね。
台風一過のあとは涼しい日となりました。家の中でじっとしていると肌寒いくらいです。

久しぶりの学校ということで厳しい残暑ではなくて良かったです。
2学期は行事が多いので体調に気を付けながら楽しく参加したいものです。
そうそう、先生の話しでは昨日中学校の方から先生方が数名小学校に来られて、
大ちゃんのことや施設のことなど小学校の先生方とお話をされたそうです。
それを聞いて嬉しく思いました。



2004/08/24
夏休みの思い出

長い休みももう残すところ1週間となりました。
大ちゃんにとってあまり調子のよい休みではありませんでしたが(発作と薬の副作用の吐き気に悩みました。)

調子の良いときとみんなの都合が良いとき(お盆休み)が重なったのでキャンプに行くことができました。
今年の夏休みの最大のイベントが家族そろってできたので良かった良かった。

                 8月13日 キャンプ初日の夕食は『カレーライス』だよーん
                
                  ご飯も上手に炊けました。お母さんって天才?

        
                      
***********
ビールが上手い      

-----------おなかすいたー

****************
まだー?

                    食後は花火で フィーバー フィーバー
                                 


2泊3日で海の近くのバンガロー村でのキャンプでした。
13日の昼にも発作になってしまったので少し心配しましたが、無事に楽しく過ごしました。
砂浜の海で波うち際から少し入ると深くなる海で、浮き輪無しでは怖かったよ。
大ちゃんも浮き輪につかまってお父さんといっしょに海の中へ。
プカプカとっても気持ち良かった。
ときおり寄せる波にお母さんもドッキドキ!!死ぬかと思ったーーーー。



2004/07/4
久しぶりの雨と日記

今日は1週間ぶりの雨です。入梅してから雨が降ったのは数えるほどです。

昨日は34度のものすごい暑い日でした。
東高のオープンスクールが昼からあったので娘と友達と行ってきました。
体育館で行われましたが暑いうえに大勢の人で汗ダラダラ。
来年合格出来るようがんばってほしいです。

長崎では「長崎っ子の心を見つめる教育週間」と名うって
各学校で学校開放といろいろな行事が組まれています。
日見小学校は26日の地区にある市営プール大清掃から7月2日までの1週間でした。
その中で大ちゃんの道徳の授業の様子をデジカメにおさめてきました。

               


                   


2004/05/11
がんばってるね

23日は運動会の予定です。大ちゃんにとって小学校最後の運動会。
6年生は,組体操があります。友達が「大ちゃん練習がんばってるよ!」と教えてくれます。
係の仕事は用具係。子供たちだけで決めました。大ちゃんのことは僕たちに任せて。たのもしいことばです。

委員会活動は,体育委員なので運動会の準備体操の時前に出て体操します。
かずくんに大ちゃんちゃんとしていた?と聞くと
立ったままだったよ。・・・でした。
でもたぶん,本番ではノリノリで体操すると思います。


2004/04/13
役員決め

中学校の3年生(お姉ちゃんのクラス)で役員を引き受けてきました。
中学校の先生方に(o^-^o)を憶えてもらって、コミュニケーションを図ろうと思います。
中学校は受験実現という大きな目標があります。
大ちゃんも考えていかなければならないことかな?
まずは私たち家族の存在感をアピールしていきます。




2004/04/09
いよいよ新学期

とうとう小学校最後の学年になりました。
担任の先生は?と少し楽しみでもあり、少しドキドキでもあり6日に始業式を迎えました。
帰りに迎えに行くとニコニコ笑顔で待ている先生は、なんと持ち上がりでした。
安心して任せられるし、大ちゃんもリラックスして過ごせるようです。

と、始まりはベストだったのですが2日目は熱を出して休んでしまいました。
インフルエンザとは違い元気も食欲もあるので全然大丈夫なのですが、
熱が下がらずとうとう今日まで休んでしまいました。
来週は元気に学校へいけるよう、土日で復活します。


2004/03/11
春を感じるような

寒さが続いたあとは、暖かい日が続いています。
大ちゃんも雪の日より軽い格好で出かけました。
わたしも今日は花柄のブラウスで身軽なかっこうで、春を感じました。
ちょっと肌寒いかな?と思ったけどそのうちちょうど良くなって、しまいには汗ばむほど・・・
これからだんだんと暖かさが増していくんだなあとうれしくなりました。

もうすぐ子どもたちも1つずつ進級して、大ちゃんも6年生です。


2004/03/6雨と雪と風
子ども会のボーリング大会

今日は真冬に逆戻り。朝起きたらさむー(ぶるぶる
雪は降るは風は冷たいは・・・

かずくんは今日もバレーボールの練習に朝8:30に体育館へ。
午前中に買い物を済ませ、11:30にかずくんを迎えに。
おうちに帰ってお昼を食べて、お姉ちゃんと大ちゃんはお留守番。
かずくんと母は子供会のボーリング大会へ。
ボーリング場のバスが送迎してくれたので、らくちんらくちん。
ゲームは2ゲームして、1ゲーム目は久しぶりのゲームにはりきりましたが
2ゲーム目はもう腕が疲れてスコアーも伸びず・・・
たまにはボーリングもしないといけんなーと反省して帰ってきました。

家につくと大ちゃんはゲームで遊んでいました。
お留守番ありがとうヾ(@゚▽゚@)ノ


2004/03/2
かずくんの学習発表会

かずくんは算数のグループで発表をしました。
3年生まではふざけたり目立ったりして恥ずかしくて穴に入りたいほどでした。
授業参観があるたび億劫になっていました。
4年生になって態度に変化があり落ち着いてみることができるようになったので良かったです。
彼も成長したんだなあ。

お姉ちゃんも同じ日に授業参観でしたがもう中学2年生なのでそちらをお休みしました。


2004/02/27
春眠暁を覚えず

朝大ちゃんを起こすとなかなか目を覚ましてくれません。
目は瞑ったままでイヤだと言いながらまた眠りに入ろうとします。
眠いのはわかるけど・・・
半分強引に着替えをさせているとだんだん目が開いてきて、しかたなく起きて薬を飲みます。
明日は土曜日だからゆっくり寝ていいよ。
だから今日はがんばって起きようね!を月曜日から金曜日まで繰り返します。
学校でも午前中は眠そうにしているみたい。
給食あたりから元気になるそうです。


2004/02/26
3往復

何を3往復したかというと家から学校まで。
@朝登校のとき
A図書ボランティアの作業のために学校へ行って昼食を食べに家に帰る
B下校の迎え
体のためになってます。
大ちゃんも変わらず元気でした。

今日も花粉はすごかった。


2004/02/25
花粉?

今日は鼻水鼻づまりがとってもひどいです。
洗濯物も家の中。

大ちゃんは下校指導ということで先生と一緒に歩いてきたので迎えに行かなくてすみました。
なるべく外には出たくない季節です。

化粧も当分無理ですな。


2004/02/24
午前中 買い物へ 今日の夕食は何にしよう?

13:00 学校の和室でお話し会へ 今日は折り紙の担当で「てんとう虫」を折りました。折り紙は人気です。

14:00 大ちゃんの学習発表会へ
それぞれのテーマを寸劇を交えて発表していました。
大ちゃんは環境のグループで友達と一緒に指し棒を持って発表に参加していました。
みんなに比べるとまだまだ幼稚ですが、場の雰囲気を読みとってしっかりとその時間を過ごしていたのですばらしかったです。
授業のあと懇談会で6年生の役員決めでした。
割とスムーズに決まったのでほっとしました。
5年生なのに20人以上の人が残っていたので本当に良いクラスだと思いました。


2004/02/23
今日から

日記をつけることにしました。
みなさんよろしく!!

昨日は春2番の風で大荒れの一日でした。
今日は良い天気で気持ち良くはあるのですが、花粉が多いみたいで鼻水がスゴイです。
大ちゃんも昨日から鼻水が出ているので、学校で大丈夫かな?!
夕方はまた寒さが戻るようですね。寒いのイヤだー。(○゜?゜○)





[ HOME]