指導目標 |
◎ |
場面の様子や登場人物の行動など、内容の大体を捉えることができる。(思・判・表C(1)イ) |
○ |
文の中における主語と述語との関係に気づくことができる。(知・技(1)カ) |
○ |
語のまとまりや言葉の響きなどに気をつけて音読することができる。(知・技(1)ク) |
○ |
場面の様子に着目して、登場人物の行動を具体的に想像することができる。(思・判・表C(1)エ) |
学習活動 |
1 |
学習の見通しをもつ。 |
・ |
「やくそく」という題名から、連想することや自分の経験等を出し合って、物語に関心をもつ。 |
・ |
「おはなしのすきなところをみつけて、こえにだしてよもう」という学習課題を知る |
|
2 |
教師の範読を聞いて感想を発表する。 |
3 |
教材文を読み、内容を捉える。 |
・ |
題名と作者、登場人物を確認する。
|
・ |
登場人物の言動を押さえながら、話の展開を整理する。 |
・ |
3匹のその後を想像して伝え合い、お話の余韻を楽しむ。 |
|
4 |
グループで場面を選んで、音読する。 |
・ |
音読したい場面を選ぶ。 |
・ |
場面の様子を想像し、3匹の青虫や木になりきって役割読みをする。 |
・ |
グループの音読を聞き合って感想を伝え合う。 |
|
5 |
学習を振り返る。 |
・ |
「たいせつ」で身につけた力を押さえる。 |
・ |
「ふりかえろう」で単元の学びを振り返り、登場人物の気持ちになりきって、音読したことを確かめる。 |
|
出典 |
「やくそく」小風さち/作(書き下ろし) |
このほんよもう |
|
評価規準 |
知理 |
・ |
文の中における主語と述語との関係に気づいている。((1)カ) |
・ |
語のまとまりや言葉の響きなどに気をつけて音読している。((1)ク) |
|
思判表 |
・ |
場面の様子や登場人物の行動など、内容の大体を捉えている。(C(1)イ) |
・ |
場面の様子に着目して、登場人物の行動を具体的に想像している。(C(1)エ) |
|
態度 |
進んで登場人物の行動を確かめ、学習の見通しをもって声に出してお話を楽しもうとしている。 |
|