学習指導要領〔第1学年〕

知識及び技能

(1)  言葉の特徴や使い方に関する次の事項を身に付けることができるよう指導する。
音声の働きや仕組みについて,理解を深めること。
小学校学習指導要領第2章第1節国語の学年別漢字配当表(以下「学年別漢字配当表」という。)に示されている漢字に加え,その他の常用漢字のうち300 字程度から400 字程度までの漢字を読むこと。また,学年別漢字配当表の漢字のうち900 字程度の漢字を書き,文や文章の中で使うこと。
事象や行為,心情を表す語句の量を増すとともに,語句の辞書的な意味と文脈上の意味との関係に注意して話や文章の中で使うことを通して,語感を磨き語彙を豊かにすること。
単語の類別について理解するとともに,指示する語句と接続する語句の役割について理解を深めること。
比喩,反復,倒置,体言止めなどの表現の技法を理解し使うこと。
(2) 話や文章に含まれている情報の扱い方に関する次の事項を身に付けることができるよう指導する。
原因と結果,意見と根拠など情報と情報との関係について理解すること。
比較や分類,関係付けなどの情報の整理の仕方,引用の仕方や出典の示し方について理解を深め,それらを使うこと。
(3) 我が国の言語文化に関する次の事項を身に付けることができるよう指導する。
音読に必要な文語のきまりや訓読の仕方を知り,古文や漢文を音読し,古典特有のリズムを通して,古典の世界に親しむこと。
古典には様々な種類の作品があることを知ること。
共通語と方言の果たす役割について理解すること。
書写に関する次の事項を理解し使うこと。
(ア) 字形を整え,文字の大きさ,配列などについて理解して,楷書で書くこと。
(イ) 漢字の行書の基礎的な書き方を理解して,身近な文字を行書で書くこと。
読書が,知識や情報を得たり,自分の考えを広げたりすることに役立つことを理解すること。