小物パーツ製作集

ホーネット用に作った右側に付けた
サイドスタンドです。


オーナー曰く、
「このバイクはセンタースタンドがないので不安定で危ない、仕事柄置く場所を選べないのでなんとかして欲しい」
ということで、苦肉の策です。

これは作ってから4年ほどなりますが
今のところ問題ありません。

ちなみに、この方の仕事は大工さんです。
このマフラーXRsオンリーです。

コアラさんが「音がうるさいのでなんとかしてほしい」ということでテール側を作り変えました。

(当然パワーは落とさずにということで)キャブレター設定はニードル、スロージェット、メインジェット、すべて変更です。

本体の中身もやりかえてます。
クラッチアジャスターです。

市販されているのですがあえて作ってみました。


(昨年の阿蘇オープンの時に途中調整できなくてクラッチを焼きつかせたため)
ラリーで仕様したこま地図BOXです。

右側が、通常ハンドルに取り付けるタイプ、

左側が、DR250Rに取り付けステーを作った
タイプです。
DR400用ラジエターガード?

転倒時にラジエターを破損 痛い出費が有り、そして、こんなもの作りました。
(材料=ステンレスパイプ ユーザー持ち込み)
マフラーをビッグガンマフラーに変更したので少し作り変えました。

DR400用のスタックバーです
KTM用で作った特殊工具です。
右からロータープーラー、

ダイヤルゲージサポート
ウォーターポンプシール用
インサートツール
クランクシールインサートツール
フロントギヤオイルシールインサートツール

92式RM250に付けてみた自作のウェイトです。
リヤサスの車高下げリンクです。依頼品でスズキの1200ccの車両に取り付けるそうです。
右側はDT200のダンパーユニットです。平山氏が車両をレストア中でリヤサスを生き返らせたいいうことで窒素ガスを入れるために作ったのが左側の工具です。針はスプレーノズルを注射針のように先端を削って作りました。
桑原が04モデルKTM250EXCを購入 その時製作したアンダーガードです。
田上さんが新車のtt125を購入 作ってみましたアンダーガード
イナバのKTM400用のアンダーガードです。
(DR400からktm400EXCにのりかえました。)