|   | 
     
       (93年式)電装チューン  
     | 
  
| 逆車のヘッドライトが暗いのは皆さん苦労されたと思います。 私も当時オフロード最盛期の時XR250RHタイプを持ち込まれギョッとした覚えがあります。その時は0.7mm、0.9mmとかの銅線を巻き直しレギュレーターの別物を付けたりしました。 最終的には、ここで紹介するホンダの純正部品で125スクーターのステーターコイルを使った三相電源化でおちつきました。 この方法ですとBAJAの電装を移植するよりもコストが安いです。 BAJAの場合すべての電装、CDI、ステ−ターコイル、ローター、スイッチ、リレーまでも交換しなければなりませんが。 この方法であればステ−ターコイル、レギュレーター、コンデンサー、これだけあればあとは、配線をやりかえるだけで済みます。  | 
  
|  
       写真にある部品は初期型のCRM250の物で廃品流用です。 
     | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
|  
       レギュレーターです。 
    取り付けは、ステ−を作って溶接しました。  | 
     
       コンデンサーです。 
     | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
  
|  
       コンデンサー仕様にする為の配線やりかえです。 
     | 
     
       配線の数が減る為けっこうすっきりしました。 
     | 
  
![]()  | 
  
|  
       充電電圧14.5Vです。 
    (アイドリングで無負荷状態です。)  | 
  
|  
       この車両は、この仕様にして7年ほどなりますが。今のところだいじょうぶです。 
    現在この車両のヘッドライトには、NSR250の物を使っています。ハイビームは、同時点灯です。  | 
  
| 
       (今度RMXのコンデンサーが使えるか試してみます。) 
       |