長崎市にいまある児童合唱団でいちばんふるいのは “長崎少年少女合唱団” です.以前の公式サイトには,とてもくわしい記録が出ていましたが,残念ながら2019年5月のおわりに消滅して,いまの情報を中心としたブログにかわりました.その旧・公式サイトにあった情報をもとに,合唱団の歴史をまとめてみました(わからないことがあるので,指導の先生をたずねてお話をうかがいたいと思っています).
合唱団ができたのは1966年5月です.はじめの名前は “長崎県児童少青年センター長崎少年合唱団” で,男子だけの少年合唱団でした.1968年4月に “長崎県少年合唱団” となったあと,1969年12月に女子を入団させました(女子が全団員の3割).さらに1970年12月 “長崎県長崎少年合唱団” にかわりました.この名前がずっとつづきましたが,1998年9月に “長崎少年少女合唱団” となりました.
1966年と1967年は,新入団員の “面接” がありました.1968年と1969年には “新入団員選考” となりました.このころの団員数は120-130人ぐらいでした.1969年11月の女子団員入団のときから1982年まで “入団テスト” がおこなわれていました.この14年ほどのあいだは毎年70人ぐらいの入団があり,団員数は190人から250人のあいだで,ふえたりへったりしていました.1983年からは入団テストがあったという記録はありません.
はじめは小学生だけの合唱団でしたが,1975年に “研究生” として中学校3年生までつづけることができるようになりました.合唱団ができてから,ながいあいだ,入団するのは小学校4年生でしたが,1988年には3年生と4年生が同時に入団しました.1994年にはふたたび3年生と4年生が同時入団,1995年に3-6年生と入団する学年がひろげられましたが,それでも団員数は166人で,このころから入団する人がへってきたことがわかります.そのあとも入団する学年がひろげられ,1997年には1-5年生,1998年には1-6年生,1999年にはさらに幼稚園児まで入団するようになりました.
2019年の旧サイトの情報では幼児から中学1年生まで入団できるようになっていましたが,新ブログの情報では小学校6年までとなっていて,これまでの流れとは反対に,入団できる学年がせまくなりました.いまは大学生までつづけることができるようになっています(団員数は30人ぐらいで,おおくは女子ですが,男子も何人かいます).
合唱団ができた1966年と1967年に青少年センター(いまの“えきまえ”いきいきひろば)で “発表会” をひらきました.最初の “定期演奏会” は1971年で,このときから毎年春にひらいています(会場は長崎市公会堂または長崎市民会館).そのほか,1969年にひらかれた “長崎国体” をはじめとする大がかりなイベントや観光船の歓迎会で歌ったり,テレビに出たりしました.五島や壱岐,島原,平戸など県内はもちろん,沖縄や東京,さらにドイツやフランスまででかけて演奏をおこなっています.
1970年代のおわりまでの曲目は,小学校の教科書(いまとちがってポップスはない)にのっている曲やヨーロッパの民謡・新作の曲(これらは “みんなのうた” でさかんに日本語の歌詞をつけて放送されました)がおおかったようです.ほかに“長崎国体の歌” “長崎国体音頭” といったイベント関係の曲や “流浪の民” のような古典曲もありました.1979年には “白雪姫と七人の小人たち” にとりくんで,それからずっとミュージカルに力をいれています.このころからポップスの曲もたくさん演奏するようになりました.
1970年に諌早少年合唱団が結成されるとき,賛助出演したのがほかの合唱団との交流のはじまりで,その年に佐世保で “第1回長崎県少年合唱団合同演奏会” がひらかれました.1971年にはフランスの “木の十字架少年合唱団” 長崎公演に賛助出演しました.1974年の東京公演では杉並児童合唱団と交歓会がひらかれ,これをきっかけとして,1976年の “杉並会議” 結成に参加しました.そのあとも,県内・県外・外国の合唱団との行き来や杉並会議での活動がつづいています.長崎県少年合唱団合同演奏会は2019年で第47回になりました.
(ここまで2019年8月24日まとめ)
発足時のことをご存じのM様から以下のような情報が寄せられました(2024年5月4日掲載,原文のまま).
先日長崎少年少女合唱団の第53回定期演奏会に初めて行ってきました。 そういえばこの合唱団だと発足の時を思い出しネットで調べてみるとやはりこれでした。 私が小学校5年生か6年生の時、1966年、音楽の先生から駅前にある県の青少年センターに土曜日に行ってくださいと、数人選ばれて行きました。何かわからず言われるままに。。。 赤いドレスに黒い毛皮のコートをまとった美人の先生が指導者でピアノを弾かれていた。 一人ひとりソプラノ、アルトなどに分かれさせられ、”あっかとばい”、”まちでまんじゅうこうて”、ともう一曲習いました。 最初から男女混合でした。 数回通って、ユニホーム作るというところで私はやめましたけど。 こういう思い出があります |
その後,男子だけだった時期があることも複数の情報から確かなので,発足後しばらくして女子が全員やめたか,男子だけが正式団員にえらばれたか,どちらかということになりそうです.
長崎少年合唱団の卒業生にお話をうかがっていますので,近いうちに紹介します.