TOPへ 店舗紹介 商品案内 通信販売 プロファイル お役立ち講座 掲示板 漢方紹介・薬膳 リンク集

  お役立ち講座第3弾は「ストレスにやさしい生薬のいろいろ」です。

  講師は 包 海燕(ほう かいえん)氏

    

・ストレスにやさしい生薬のいろいろ講座 タイトル

第00回 はじめに

第01回 ストレスと生活習慣病

第02回 現代医学とストレスの考え方

第03回 ストレスと中医学

第04回 ストレスから気滞が起きる

第05回 ストレスから虚弱が、虚弱からストレスが起きる

第06回 血液が流れにくくなって「オ血(おけつ)」に

第07回 理気作用のある生薬・・1 柴胡(さいこ

第08回 理気作用のある生薬・・2 陳皮(ちんぴ)・枳穀(きこく

第09回 理気作用のある生薬・・3 木香(もっこう)・香附子(こうぶし)

第10回 潜陽作用のある生薬・・・ 竜骨(りゅうこつ)・牡蠣(ぼれい

第11回 気虚を改善する生薬・・1 シベリア人参(にんじん)・紅景天(こうけいてん)

第12回 気虚を改善する生薬・・2 白朮(びゃくじゅつ)・黄耆(おうぎ)

第13回 血虚を改善する生薬・・1 当帰(とうき)

第14回 血虚を改善する生薬・・2 枸杞子(くこし)・竜眼肉(りゅうがんにく)

第15回 陰虚を改善する生薬・・・ 西洋人参・麦門冬(ばくもんどう)

第16回 安神作用のある生薬・・・1 酸棗仁(さんそうにん)

第17回 安神作用のある生薬・・・2 遠志(おんじ)・牛黄(ごおう)

第18回 オ血(おけつ)をとる生薬・・・1 丹参(たんじん)

第19回 オ血(おけつ)をとる生薬・・・2 川キュウ(せんきゅう)・田七人参(でんしちにんじん)

第20回 痰をとる生薬・・・1 半夏(はんげ)

第21回 痰をとる生薬・・・2 竹茹(ちくじょ)・沙棘(さーじ)

第22回 ストレスにやさしい生薬の特徴とその比較

第23回 ストレス解消大作戦 あなたはどのタイプ?


TOPへ 店舗紹介 商品案内 通信販売 プロファイル お役立ち講座 掲示板 漢方紹介・薬膳 リンク集