・無題 (Windows 起動時用効果音) −2005/02/15 Mon.
file name: bootsound.wav
file size: 2.8MB
comment: シンセサイザーにオーケストラ音色ボードを取り付けた時に、
とりあえず何かやってみたくて適当に音を重ねてみました。
なにせ短いので起動音に。
起動音に設定するには(Windows
XP):
[コントロールパネル] の [サウンドとオーディオ デバイス] を開く。
[サウンド] タブをクリックし、[プログラム イベント] リストボックス内の [Windows の起動] をクリックする。
右下の [参照] ボタンをクリックし、ダウンロードした bootsound.wav を指定する。
・「回想」楽譜 −2005/08/27 Sat.
file name: recollection_score.pdf
file size: 128KB
comment: 友人から頼まれたので素材曲「回想」の楽譜を作ってみました。
実はこの曲の楽譜、以前にサイトのCDを作成して販売したときのオマケとして
一度作成したことがあるのですが、楽譜作成用の良いフリーソフトがなかったことと
自分自身の採譜能力の無さとのゆえに、その出来栄えは悲惨なものでした。
(CD買ってくれた皆様、本当にごめんなさい m(_ _)m )
今回数年ぶりに楽譜作成を決意して探してみると、
なんとすばらしいフリーソフトがあるではありませんか。
というわけで、今回は少なくとも楽譜として成り立つくらいのものにはなっていると思います。
・inheritance −2006/04/04 Tue.
file name: inheritance.mp3
file size: 2.1MB
comment: このサイトの BGM としての使用を念頭において構想していた曲。
当初はリニューアルにあわせてこの曲を新曲として BGM に、と考えていたものの
作業が一向に進まずずっと作りかけのまま放置してしまっていました。
しかしいつまでも人の作品を BGM にしておくわけにもいかなかったので、
当初の構想よりもだいぶ短く切り上げて無理やり完成形へ。
製作時にはタイトルを特に意識していなかったけれど、できあがってみると「inheritance」という単語が
なぜかすーっと脳裏に浮かび上がってきました。
しかし次の瞬間、「これってどういう意味だっけ?」。オイオイ>自分
「確か・・・遺産?だっけ?・・・何でだ?」
ともかく直感は大事だし語感的にも悪くないので決定(汗)
念のため辞書で調べてみると、「受け継いだもの」とか「継承物」とかにも訳せるとのこと。
こういう言い方のほうがしっくりくる感じがする。
よくわからないけれど自分の深層意識がこの単語を導き出したのだろうか、と考えてみたり。
人間は何を受け継ぎ、何を伝え、そしてそれはどこへ向かっていくのか。
考えてみればとても重要なテーマに通じる言葉であるようにも思えるのです。
・回想 -2009/02/26 Thu.
file name: recollection.mp3
file size: 1.5MB
comment: はるか昔、MIDI素材集のぺえじというサイトの運営に参加していた時の作品。
このページの上のほうで楽譜を載せている曲。
この曲が好きでまた聴きたいから送って、という奇特な方が時々いらっしゃるので
このページで手に入るようにしておくことに。
好きと言ってくれる人がいるのにこんなことを書くのもどうかと思うんですが、この曲は
音楽素材として一般受けをねらったいわゆるキレイで単純な感じの曲を作っておくか、と思い
割り切った気持ちで五分くらいピアノ弾いてたらできあがっていたという曲。
コード進行も単純だし、特に工夫もないコテコテな感じのメロディになるはずだったのですが
途中で若干遊び心が出てしまい、一部オシャレ(?)な感じになっているため
結果的には自分でもどこかお気に入りになってしまいました。
自分らしさって、でてしまうものなんですね。
こんなに短くて単純な曲を好んで聴いてくれる友人の皆様、非常感謝。
・神秘 -2009/02/26 Thu.
file name: shimpi.mp3
file size: 2.3MB
comment: 上の「回想」と同じく、MIDI素材集のぺえじ時代の作品。
シンセサイザーで曲を作るということを始めてすぐの、実はかなり初期の作品で
おそらくほとんど十年くらい前のもの。
この曲も、当時比較的人気が高かったのと
今でもサイトのBGM等で使ってくれている方がいることなどから
このサイトでも公開しておくことにしました。
尺八とストリングスのカノンがお気に入りです。