その瞳のなかに  乱馬視点・・・かな





 いつも通りの他愛無いけんか。気になるから、ついやってしまう。
ただ、そこにあかねがいるから。おれのこと気にしていて、ほしいから。

いつの間にか、言い合いになってて、知らず知らずに、怒らせてて、
気がつくと、瞳に 涙 溜めてて・・・けんかするのに、さしたる理由などない。

どちらからともなく、ただなんとなく。
いつの間にか、仲直りするのに謝る順番も、交代交代って決まってた。

馬鹿馬鹿しいよな、いい加減。
どうにかなんないかね、こういうの。
ったく、謝るくらいなら、最初からどうして仲良くできないんだろう。
わかってはいるんだけど・・・・・・。





おかしいな。

 昨日のけんか以降、ひと言も話し掛けてこない。
いつもは、廊下にあかねが待っててくれて、はにかんだ笑顔で、

「ごめんねっ。」

って言ってくるのに・・・。

なんだよ、おれとはもう仲良く出来ないっつーのかよ?
あかねがそういう態度なら、別におれは いいんだぜ。


 朝飯食ってる、今だって、全く話し掛けてくる気配なし。
こっち、見ようともしない。

むかつく、その態度。

おめーが謝るまで、絶対に、口 聞かねーからな!



 飯を済ませて、玄関に向かうと、あかねは靴を履いていた。
おれは黙って、靴を履き一足先に外に出る。

かわいくねー女だから、仕方ねぇ。
おれがちょっとだけ折れてやっか。

 あかねが出てくるのを確認して、先を歩き出す。

チャンス、作ってやってんだから、このおれが、だぞ?
・・・ったく、早く何とか言えよな。


ん?


 隣に、いつもの気配がない。
足を止めて、振り返ると、あかねは立ち止まっていた。


何やってんだよ・・・遅刻すっから、早く来いよな。

 視線に気がついたあかねは、慌てた様子で走ってきた。
それを確認すると、再び歩き出す。

 後ろをついてくる。

本っっ当、にぶい女だな。
おれがここまでしてやってんのに、どうして気がつかないんだよ?

隣に来いよな。
じゃなきゃ、後ろからじゃ謝れないだろ?




 言葉も交わさないまま、教室に入る。

授業が始まったら、話すきっかけ、なくなるぞ?
いいのかよ、あかねはそれで・・・知らねーぞ?

おれは、別におめーじゃなくったって、いいんだからな。
結構もてるし・・・・・・。

 あかねの横顔を睨む。
真っ直ぐ向いた瞳。黒板を真剣に見つめている。


・・・・・・本当に、もうどうだっていいのか?

けんかしたって、仲直り、出来るってわかってるから
いつだってけんかしてるのに。

仲直り出来たとき、すげー気持ちいいから、
あかねが嬉しそうにするのが嬉しいから、
その表情が見たいから、おれはおめーとけんかするんだ。



 授業なんかいつだって耳に入らないけど、いつの間にか昼休みになってた。
友達と他愛もない話をしながら、廊下にいたら、あかねが教室から出てくるのが見える。


あかねを見たい。

でも、今、あかねを見つめたら、ここが学校であることを忘れてしまいそうで、
意識的に視線をそらした。

 出来る限り、気がつかないふりをした。

本当は、いつだって、どんなに離れていたって、あかねの姿だけはとらえることが出来るのに。
今日だけは、出来なかった。

 通り過ぎたのを確認して、あかねの後ろ姿を見つめる。


素直じゃないな。
いつもあかねのせいにするけど、今度ばかりは・・・自分を責めた。



 午後の授業も、当然、頭に入らなかった。

「はぁ。」

 溜息をついてしまう。

今日は一日が早かった。

ひょっとして、ずっとこのまま・・・
首を2,3度振ると、鞄を手に持ち廊下に出た。

こんなにけんかが長引いたのは、多分、はじめてだ。
こんなに乱れたのも、はじめてだと思う。

仲直り、したいけど。




 あかねを校門で待っていると、すぐにやって来た。
おれを見ると、びっくりしたのか、口を手で押える。

『あかね、あのさ・・・

 喉のところまで出てきているけど、・・・相変わらず。

 そんな落ち着かない気持ちを振り払うように、歩き出した。

 隣を歩くのがわかって安心する。

謝る気、あるんだな?
ある・・・よな?


 ちらっと、あかねを見る。

「・・・・・・。」

 あかねは俯いて、黙ったまま。


なんでだよ。
なんで、おれを見ないんだよ?
やっぱり、仲直りしたくねーのか?

いつもみたいに、罵って、やきもち妬いて、怒って、泣いて、笑って、微笑んで・・・
そんなあかねが、おれの前で感情を露わにする姿が見たくなる。

無性に けんか したくなる。

なにも、かわいくなれとか、優しくしろなんて言ってない。
その瞳のなかに、おれがいれば、それでいいんだ。



 家の玄関の前まで来たところで、聞きなれた声がした。

「乱馬。」

 やっと、呼んでくれた。

今更、なんだからな・・・・・・こんなにおれを不安にさせといて。
だけど、今なら許してやる。

「乱馬、あのね。」
「・・・・・・早く、謝れよ。」
「えっ?」

 あかねを見つめた。

「早く、謝れって言ってんだよ。」

 照れ隠しだって、自分で解かる。

偉そうな口ぶり。
大概はそう。
強気なときは、恥ずかしいんだ、本当は。

「どうしてよっ!」
「次、おめーが謝る番だろー。」
「違う!」
「・・・・・・え?」
「乱馬の番!」
「あ・・・れ? そうだっけ・・・?」
「そうよっ!」

おれの方かよ、勘違いはっ。

 偉そうにした分、余計に照れてしまう。あまりの気恥ずかしさに横を向いた。

「わ、悪かったな。」

これ以上は謝れねぇぞ。

「ちゃんと、わたしの瞳、見て言って。」

やっぱり、許してはくれないか・・・。

「・・・・・・。」
「ちゃんと、言って。」


 仕方なく、見つめると、見つめかえされて、その中に、ちゃんとおれがいた。
おれだけが映ってた。

「・・・・・ごめん。」
「・・・いいわ、許してあげる。」


もうちょっと、大人になったら、
もうちょっとだけ、大人になれたら、
こんな風に、馬鹿げたことで苦しんだりしなくて済むんだろうなって、
そう思ったけど、やっぱり、けんかしたその分、仲直りしたときに、
こころが喜んでしまうから、
余計にあかねを好きになってしまうから、

仕方ないな。







                                =おしまい=


呟 言
キリ番を踏まれたりりさまが、この話の乱馬くん視点が読みたいっ
とのことでしたので、キリリクという形で・・・よかったかなぁ(汗)

いつも視点を描く時は、同時進行で作るので、
少し時間の経った今、ちゃんと書けているのやらって話です・・・。
タイトルと少し違う形なような気もしてはおりますが、
何というか、乱馬くん側で見ると、何故にけんかしちゃうのかっていう
気持ちの方に重点が置かれているような気がしてますです。
いや、どうだろう・・・。うーん。            ひょう

>>>もどる