淡水真珠

       真珠と言うと海を連想しますが、湖でも作られています。(淡水真珠)

      日本でもその歴史は古く大正末期には琵琶湖で行われていました。

      最近は中国の揚子江で広く養殖されています。当初は、核を挿入しない

      無核真珠(ケシ)が中心でしたが、最近は有核のものも生産されています。

      真珠はアコヤ貝ですが、淡水真珠はイケチョウ貝で養殖されます。

      技術の進歩により、かなり品質も向上し、真円に近いものまで

      出来ています。