| 遠投ウキ 
 | 
    
      | 
 | 
    
      |     ウキ釣りで、ウキに要求される役割、ウキが果たす役割は実に様々です。ウキに求められる主な役割は
     (1)目的のポイント(釣り人が望むポイント)迄仕掛けを運ぶこと。よく飛び釣り人の希望する場所へ仕掛けを投入出来ること。
 
 (2)潮の流れに乗せて仕掛けをながす、潮乗りがいいこと。
 
 (3)アタリをいち早く知らせる。消し込みがはっきり目で見える。視認性がいいこと。
 
 (4)微妙なアタリも逃さない、感度がいいこと。
 
 (5)仕掛けが絡みにくく、操作しやすいこと。
 
 
 
        
          
            |  |  |  
            |  | 
 
              
                
                  |  | 下の図はウキが飛んでいく時の状態です |  
                  |  |  |  上の図のように環付きタイプのウキは、縦向きに、トップを先に飛んで行く為空気抵抗が少なく、
 その分飛距離が伸びます。
 消し込み時の水の抵抗も少ない為に、微妙なアタリも取り易くなります。
 
 |  | 
    
      | エサ搾りを交すためには、遠投は有効な手段です。 又、魚の警戒心を少なくする為にも、ある程度遠投してポイントを遠くに作ることは重要です。
 
 
 
 遠投ウキ
 
 
        
          
            |  |  | Guretoru w60−18(3B 5B) 最大径18mm 全長99mm
 
 w68−18(3B 5B) 最大径18mm 全長107mm
 
 
 
 w77−15(3B 5B) 最大径15mm 全長112mm
 |  | 
    
      | この遠投ウキはトップが先頭になって飛ぶ為、空気抵抗が少なく飛距離を伸ばせます、よく飛びます。 又トップが水面に出ることにより、視認性が上がります、よく見えます
 | 
    
      |  | 
    
      | → | 
    
      | 
 
        
          Guretoru 2
            | 遠投のすすめ
 
 20m....追い風で条件がよければ、30m、........遥か彼方、未知の領域
 
 トップのオレンジ色の点が、波間に見え隠れする
 
 次の瞬間、それがふっと消えて見えなくなる
 
 2秒、3秒.......5秒、リールを数回巻いてラインのふけをとり、
 
 素早く、大きくあわせを入れる
 
 まず目で見て、そして体で、竿に乗ったことを実感する
 
 それが遠投の醍醐味
 
 |  
            | グレ釣りは、マキエでグレを寄せ、浮かせて釣るというのが基本ですが、
 「マキエなしでも魚の食いが良い」という、グレトルの付け餌の特性を利用して,別のポイントを攻めることは、
 これはこれでひとつの釣法として、状況次第では大変有効な場合もあります。
 エサ盗りの猛攻で釣りにならない時、本命の気配がまったく感じられない時、潮の流れが悪くてマキエが思うように
 打てないような時、
 今日一度も仕掛けを入れなかった未知の領域へ、納竿前の一時間、諦めないで最後の手段として、
 ぜひチャレンジしてみて下さい。
 遠く深くが基本です。
 
 |  
            | 
 
 |  
 
 
 |