未熟故、言葉が足らず。未熟故、表現に不手際もあり。
時に、誤解を招く表現もあれど、本人に悪意はありませぬ。




店主:ten.の
日々雑感

喫茶『ten.』HOMEに戻る  BACK   前回までの「日々雑感」





20150831
早いもので8月も今日でお終い。今月はスタパー(8日)と個人的観望会(14日)と天文祭(22日)など、3回の出撃が出来ましたが、悲しいことに各地で予定されていた子供向けの観望会へのお手伝いができませんでした。色々な場所で観望会が予定されて「お手伝いできる方は宜しくお願いします。」とアナウンスされていたのに、観望会会場まで若干の距離があるのと仕事が終了する時間と帰宅の予定が折り合わず、毎回断念していたのが申し訳ないです。ぇーっと....私事ですが、9月になると仕事の関係が激変する予定なので、この日々雑感もちょっとお休み気味になる可能性がありまして....(言い訳ですが....)、色々な事をまだまだ頑張らなきゃと思う次第であります。


20150830
天気予報では今日も雨の予定でした。朝から最新の状況を見ると雨は夕方からになっています。「こりゃ、少しだけでも塗装作業を進めることが出来るかも?」そう思うには時間が掛かりませんでした。朝ごはんを食べて予定がフリーになった時点で新聞紙を敷いたベランダへ工作物を配置、前回の塗面へ紙やすりを掛けて各面をチェック、早速塗装作業を開始しました。2回目の塗面は塗料の吸い込みが少ないので塗面を水平にし、手早くしないとムラになりやすいです。1面塗っては休憩して次の面へ。次の面を塗ったら休憩しの繰り返しです。休憩をしないとその次の面へ塗装する際に、ある程度乾いた状態になっていないと塗料が流れてムラになったり、底の面が生乾きだと新聞紙の上に置いたときに傷が入ったりするためです。幸い、塗装は午後2時には一区切りでき、夕方に雨が降る前にはベタツキも無い状態まで乾いていました。後はここ数日しっかりと乾かして、#400番紙やすりを軽く掛けて塗面を平滑にして....またまた塗装の繰り返しです。それでもロッカー(経緯台部分)だけは完成へかなり近づきました。(嬉)


20150829
雨が降ると塗装ができません。また、午後から運動する予定だったので、その前に先日塗装した部分の紙やすり掛けをてきとーに済ませます。1回目の塗面には#240番の紙やすり、2回目の塗面には#400番の紙やすりを使用して塗面を綺麗にしていきます。小さな木片を使って紙やすりをシャリシャリと(笑)掛けるのですが、ニス塗りの面を平滑にしようとすると、削られたニスの粉が紙やすりに貼り付いてしまい、あっという間に紙ヤスリが駄目になってしまいました。まだどの面もしっかりとやすり掛けが終わっていないので、また次の機会もシャリシャリしなければ....です。


20150828
先日の、佐賀県立宇宙科学館ゆめぎんがにて開催された「天文祭2015」や各地観望会、さらにスターパーティーin白木峰など、これから星空を楽しもうとする人達にお奨めするグッズといえば「折りたたみイス」....というネタは以前からここでも言っています。スマートフォンがあれば見る方向の星座が分かる時代になりましたが、日付・時刻・方角などでアナログ的に星座を探すグッズとして「星座早見盤」はスマートフォンよりも歴史ある身近な道具です。ただ、自分が立っている位置で方位を分かっている人が星座早見盤を使うのであれば心配要りませんが、まずは方位磁針(コンパス)で方位を調べて星座早見盤で星空を見ようとする人向けの星座早見盤が発売されました。今回の星座早見盤は「ビクセン」が「yamasanka(ヤマサンカ)」というブランドとコラボレーションして作った星座早見盤であります。主に登山をする人が山で星空を見て欲しいというコンセプトからできた星座早見盤です。なんと珍しいことに「北向き」で使用するんです。これを聞いて最初は「ん???」と思ったのですが、HPの説明を見て納得です。 ----「方角を知るためのコンパスは常に北を指すこと、また方角の目印となる北極星は常に北の空に見えることなど、アウトドアでは“北”が特に重要であると言われています。しかし、通常の星座早見盤は、南が下側になるようにデザインされており、北の空を見るときには星座早見盤自体をさかさまにしてみる必要がありました。そこで、この「Yamasanka」星座早見盤には北を下にした斬新なデザインを採用し、山の空を観察する際により見やすくなるように製作しました。 」---- 観望会などで子供たちには方角を知るためにコンパスを利用させ、星座を見るための星座早見盤は南を中心とした星座が表示されています。このビクセンさんの星座早見盤は北が基準になっており、コンパスで北を向いたらそのまま使える状態になっているのにビックリです。これ、イイっすよねぇ!


20150827
お仕事が終わって今日もいつもの場所で塗装作業できました。一回の塗装作業では一部の面を限定しないと置き場や掴み場所に困るので全面塗る事は出来ません。なので今日は1回目に塗装し紙ヤスリ掛けした面を2回目として塗装しました。いやぁー、ニス塗装って難しいですね。2度目のニスは「ペイントうすめ液」で少しサラサラしたニスへ調整してハケで塗るのですが、ハケに含ませたニスの量は限りなく少なくしていてもハケムラになり易い上、塗面を水平にしておかないとサラサラしたニスが低いほうへ流れて均一に塗る事ができません。また、うすめ液で薄めたといっても塗った瞬間から乾燥が始まるので一度塗ったあとはもういちどハケで塗るのはなるべくやってはなりません。いやあー、塗装ひとつとっても色々と勉強になるなぁ。こればかりは経験しないと分からないし、自作するからこそ良い経験になるのだと感じました。すみません、日々雑感は暫くは塗装ネタが続きますょ?


20150826
台風一過で晴れました。お仕事が終わっていつもの場所で珈琲....の準備をしながら、手にはハケとニスを持っているten.がいました。晴れたら塗るぞと昨日言ったばかり。ロッカーの外側面と部品の一部を塗装しました。これでロッカー関係の部品は全面を一度塗った事になります。今日塗装された部分が乾いたら紙やすり掛けをし、やっと二度目の塗装へ進むことが出来そうです。鏡筒部分の不具合が解決するまで、暫くの間は時間を見つけてロッカー部分の塗装をじっくりとやっていこうと考えています。いつもの場所では塗装作業に気をとられて珈琲を淹れるのを忘れていたので、塗面が落ち着く(少し乾く)まで珈琲を淹れて....ゆっくりとしていました。ふと気付くと夜露が降っています。「あー、こりゃ塗面が濡れると良くないな....。」と考え、片付けしながら珈琲を飲みながら....逆に忙しくなってゆっくり出来なかったです....。笑


20150825
ロッカーの一部分をニス塗装をして4日経ちました。随分と乾いたようなので塗面に紙やすりを掛けてみました。内側と外底面は塗装一回、そしてまだ外側面は塗装していません。紙やすりを掛けて分かったのは、まだまだ塗装を繰り返していかなければ平滑な塗面にならないということ。次は塗装をしていない外側面の一回目塗装を時間を見つけてやりたいと思っています。ただ....各地に被害をもたらせた台風15号の影響で天候が不安定なので暫く塗装はお預けかなぁ。そうそう、今日はホームセンターで#400番の紙やすりを購入。晴れたら塗るぞぉー!(それでも....ロッカーのみ。本体はお預けです。)


20150824
中学2年生と小学校高学年の兄弟が譲り受けたという望遠鏡は高橋製作所「MT−130」でした。「マイ望遠鏡を使いこなそう!」のコーナーで過去に例のない良質な望遠鏡がやってきまして、周囲のボランティアスタッフの皆さんが「この望遠鏡を譲り受けたって、これは凄く良い望遠鏡で羨ましいですよ。」と嘱望の眼差しを向けています。当然の事ながら、ファインダーの調整方法だけはガッツリとお教えいたします。最終的には十字線の中心に土星を導入すれば最高倍率でも土星が視野に入るほどの調整が出来ました。MT−130の保管状態は良く、斜鏡の汚れとOr−25mmにカビが在った程度です。視野の景色もコントラストが悪い状態を認識したので、軽く清拭することになりました。幸い宇宙科学館には無水アルコールとレンズ清拭布がありましたのでお借りいたしました。特にOr−25mmのカビは内側だったので....レンズ押さえリングを外して分解清掃....周りのボランティアスタッフさんたちと所有者である青年の期待の眼差し両方の無言のプレッシャーに耐えながら....アッベオルソの分解清拭は緊張しましたよ。まあ、素人の清拭ですから拭き残しや埃が残っている可能性は高いのですが、カビをそのままの状態にしておくよりは良かろうと考えての事です。MT−130も夜の観望会で大活躍。少年も望遠鏡性能の高さを理解できたようです。ちなみに、今回は斜鏡を清拭して組み直した時に主斜鏡の光軸修正を追い込んでいません。少年は、是非、秋のスタパーへ参加したいと言っていたので、スタパー会場でお会いした際にはみんなで寄ってたかって光軸修正することになりそうで....私ten.は....その覚悟は出来ています。(汗)


20150823
昨日22日(土)は、佐賀県立宇宙科学館での「天文祭2015」へ参加してきました。ten.のお手伝いは夕方の「あつまれ望遠鏡!大観望会」とお昼のワークショップ「マイ望遠鏡を使いこなそう!」の二つです。まず、マイ望遠鏡を使いこなそう!のコーナーではおじいちゃんから戴いたという未開封の60mm屈折経緯台を持ったご家族がいらっしゃいました。組立時より各部品の役割と注意点を丁寧に説明しながら望遠鏡を組み上げます。そして組みあがった望遠鏡を使うための「ファインダー調整」をじっくりと時間をかけて経験していただきます。ファインダー台座を固定するネジが緩かったので、せっかく調整されたファインダーをファインダー台座ごと動かし、台座のネジをキチンと締めておくことも注意点として説明しました。もちろん、再度ファインダー調整をやり直していただきます。周囲の知人からは....「鬼!」とか「スパルタ!」などという台詞が聞こえてきましたが、幸いにも60mm屈折の所有者の方はten.の本意をキチンと理解していただいていたようで、夜の観望会の時にも「実際に望遠鏡で天体を導入してみて、ファインダー調整の重要性が本当に良く理解できました。お昼のワークショップでキチンと教えてもらって本当にありがとうございました。」と言っていただき胸をなでおろしました。60mm屈折経緯台の取り扱いの説明が終わった頃、次の望遠鏡持込がありました。中学2年生と小学校高学年の兄弟が、親の知り合いから譲り受けたという望遠鏡です。その望遠鏡を見た周囲のスタッフさんたちの熱の入れようが変わりました。その望遠鏡とは....1975年製と思われる「高橋製作所MT−130」一式フルセットでした。この話題についてはまた明日。(つづく)


20150821
鏡筒部分の不具合が解決しないまま、今日は時間を作って、テフロン板(上下、水平滑り材)を切り出し、ロッカー部分の面取りと紙ヤスリ掛けをし、ロッカーの内側と外側底面のニス塗装が出来ました。いやぁー、ニス塗装なんて何年ぶりでしょう?ちょこちょこした塗装は途中であるけど、緊張感を伴う塗装は12年ぶりです。ニスの色もシナベニヤに塗るのも....12年ぶり。塗っては紙やすり、そして塗る....の繰り返しとなります。勢いで作った12年前と違うのは工作作業の丁寧さ(作業が遅いとも言う。笑)でしょうね!←仕上がってから言えよっ!(爆)


20150820
伝統的七夕の今日、夕方からけっこうな雨になった長崎です。明日、明後日の天候も心配です。土曜日は佐賀県立宇宙科学館ゆめぎんがで「天文祭2015」が開催されるからです。せっかくの天文祭なのに晴れてくれないかなぁ....。しかし、天文祭2015を目処にしていた工作物は作業が遅々として進まず、さながら夏休みの宿題をサボっていた少年が8月31日に徹夜で勉強しても「あー、宿題が間に合わなーい!」状態であります。そんな中、今日は工作作業が出来ました。作業をする前に良く考えて慌てずじっくりと準備したので、今日は思っていたよりも前へ進みました。最終の部品が装着されないと塗装が出来る状態ではありませんが、その直前まで来たな....という雰囲気です。具体的に言うと、今日はロッカー(経緯台部分)が形になりました。ロッカー部分は板材の断面部分の面取りと紙ヤスリ掛けが終わると塗装できる状態です。また、ロッカーが形になった事でミラーボックスとの干渉や収納状態の外観確認ができました。ラフスケッチ通りに仕上がった現物を見てニヤニヤしていたのは....私です。(笑)


20150819
一向に進まない「夏休みの工作」。そろそろ夏休みが終わっちゃうよー....と、いうことで、明日は工作するつもりです。どうしよう....考えにまとまりがないままに作業をしようとすると、寸法を間違ったり、工作が雑になったりするものです。慌てず考えをまとめながら作業を進めようと考え中。


20150818
本日も、仕事帰りに風防のフィールドテストでお茶しました。風防としての機能は上々ですが、やはりミニテーブル上のスペースが限られてしまい、珈琲を淹れるスペースが手狭になってしまいました。風防を使うか使わないかは現地での風の状況で選択するとして、風が強ければ風防を使ってお湯を沸かせる状態になったことがフィールドテストの結果として導かれた結果でしょう。とりあえず、風防+遮光板としての機能を持たせた機材が一つ増えたということでヨシとします。(さて、ミニテーブルをもう一つ増やそうか....笑)


20150817
朝、起きたら豪雨でした。この雨は午前中には止み、午後からスッキリと晴れました。空気の透明度も良く、西の水平線上には五島列島がクッキリと見え、今夜の空が綺麗なことを予感させます。ただ、自宅では光害が多くて星空らしく見えないので、仕事が終わった後に職場近くのいつもの場所でお茶しながら肉眼で夜空を眺めました。薄明もありましたし市内の光害によって天の川は極淡くしか見えていません。それでも普段よりも綺麗な星空を眺めながらの珈琲(+日本茶)は美味しかったです。で、本日のもう一つのテーマは自作風防のフィールドテストでした。火力が強いいつものeCHSではなく、噴出ガスが弱い単室加圧式のアルコールストーブを使用しました。風防の効果が必要なほどの風はありませんでしたが、単室加圧式のストーブでも気持ち良くお湯が沸かせた事は良かったです。また、今日は同時にキャンドルランタンも使用しました。風防をランタンの遮光板として使ってみるためです。この件については、ミニテーブルのスペースが狭くて、お湯を沸かしているときにはキャンドルランタンを別な場所へ避難させる事が必要で、実際に星見の現場で使用するにはキャンドルランタンそのものに遮光板の必要性を感じました。遮光板についてはまた別な方法を考えようと思います。


20150816
遠征した私的観望会には新たな機材(道具)を自作して持って行きました。作ったのはアルコールストーブの「風防」で、アルミニウム板を6枚使用しました。アルコールストーブは軽量で手軽なので、珈琲やお茶やカップラーメンなど500cc程度のお湯を沸かすのには充分な性能を持っています。弱点は「風に弱いこと」が挙げられます。普段は車の風下で使用したり、うちわで風を遮ったりすて使っていますが、今回はミニテーブルに合わせた風防を作りまして、当夜はそのフィールドテストでありました。結果は?というと....上々です。風防として使ってみて、副次的な使用方法として思い浮かんだのはキャンドルランタンの遮光板です。先日のスタパーではキャンドルランタンを使用しましたが、思ったよりも明るく感じていました。これから、この風防は普段のフィールドテストをやっていきます。不具合などがあったら改善していこうと思っています。


20150815
以前からかずはんさんより、「個人的にね....、お盆に帰省する友人たちに天の川を見せたくってさ、個人的観望会やるから....ten.さん都合が良ければ来て♪」と言われていました。「ten.を呼ぶってことは、”望遠鏡を持ってきて”ってことではなく、双眼鏡か珈琲を持ってきて....って事でいいのよね?」と確認すると....かずはんさん:「うん、よろしくっ!」....ten.「ふむ、それなら、行けたらOKって事で。」ということで、昨夜はいつもの時間に帰宅して、夕食後に観望地まで一気に走りました。翌日がお盆休みで、新月近くで、尚且つ快晴、そして出撃できた....ここ数年、本当に無かったことです。観望地に到着したのは23時でした。暗黒帯がしっかりと見える天の川を見ることが出来たのは今年初....いや、(去年はほとんど晴れなかったので)2年ぶりかもしれません。自分自身、本当に見ていなかったんだなぁーと活動量の低下を認識しています。現地では既に40cmのドブソニアン望遠鏡が稼動していたのでten.は望遠鏡を出さず、さっそく珈琲を淹れる準備を進めます。当夜の珈琲豆はアルマロードコーヒーで7月31日に焙煎したものを購入し、当夜のために冷蔵保存しておいた物でした。ただ、準備していたのはほんの50gですから全員に満足できる量をお配りできず、非常に申し訳なかったです(やはりちょっと少なかったなぁ。)。その後は嬉野茶へ切り替えて、準備してきた水が無くなるまでお茶だししていました。今回の観望会は、いつもの白木峰ではなく初めての場所までちょっと遠征しました。それでもいつもの仲間がいつもの雰囲気で星空を見られるって良いよねーと感じました。


20150813
工作中のロッカー(経緯台部分)にはラフスケッチから設計が終了して、なお工作段階になって更なる寸法の変更をしてしまいました。設計段階ではキツキツの寸法を予定していたのですが、切り出した材料の余りを利用する事を思いついて、若干の空間を設けることで少なくとも2点の問題点が解決しました。これが上手くいけばデザイン上も見栄えが良くなる(と思い込んでいるだけ....)のであります。昨日の日々雑感では「次回の作業はノミ加工」と記載しましたが、もう一つの加工に鉋(カンナ)掛けがあります。以前のカンナ掛けの時に、鉋の切れ味が悪くなっていた事を思い出してしまい、ノミとカンナの刃を砥ぐ作業も必要なのかと心配事を増やしてしまった自分がいます。刃物を研ぐって凄く難しいんですよねぇ....。砥ぎ方を調べなきゃです。ホント、何をするにも勉強です。(砥石、あったかなぁ....。)


20150812
スタパーが終わって、次の標的は佐賀県立宇宙科学館「ゆめぎんが」において8月22日に開催される「天文祭」で、毎年楽しみにしている夏のイベントです。天文祭では夜間大観望会があります。ten.は、その観望会に参加する訳ですが、できれば....出来れば工作中の望遠鏡を持って行きたい訳であります。スタパーも終わったし、その「工作を加速させねば」と昨日は材料の切り出しと加工を進めることができました。昨日は主にロッカー部分の加工で、曲面の切断が多いのが特徴です。次回はノミ加工が待っています。天文祭に間に合うように頑張っていますが、組立後にはニスの塗装作業があるので....おそらく間に合わない予感がしています。


20150811
スタパー史上、最も蒸し暑い夜(だと思う)。夜半過ぎに上ってきた月を眺めながらお茶を飲み、ペルセウス座流星群の「流れ星が見えた!」の声を横で聞きながら珈琲をすすります。今回のスタパーでは小学生中学生の参加が少なめでした。というのも、長崎の場合は翌日が登校日だからなのです。午前2時前後あたりだったでしょうか、一台の車が到着しました。車から常連の少年が来ました。聞けば、明日は登校日なので早めに仮眠を取ってのスタパー参加です!毎回のように楽しみにしている少年いるというのは凄く嬉しい事で、流れ星探しも存分に楽しんでいた様子です。ちなみにten.が見ることが出来た流れ星は僅かに1個。ペルセ群の流れ星は少ないのでは無く、回りのみなさんはバンバン見ていました。単にten.が下を向いている時ばかり流れていただけの事で、終いには「ten.さん、ずっと下を向いていてね♪」などと言われる始末(笑)。私が見なくてもみんなが幸せになれば良いさー。時刻は進んで....オリオン座が見えてくると東の空が一気に明るくなってきます。スタパー2015夏が終わっていきます。秋のスタパーは10月日です。次のスタパーで、今回お会いした皆さん、また今回お会いできなかった皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。


20150810
今回、「スタパー2015夏」の夜はこれまでの夏スタパーの中で、おそらく最高に蒸し暑い夜でした。天候は、晴れている時には天の川が見えていますが、急に星が見えなくなったかという時には会場の直ぐ上には雲が。つまり、ほぼ湿度100%です。それだけならまだしもほぼ無風だったので蒸し暑さが際立つのでありました。飲み物として準備してきた珈琲豆(大村市:アルマロードコーヒーさんの豆)は凄く美味しい豆でした。ただ、準備していた量が少なかったのであっという間に無くなりました(誰かがアイスコーヒーで飲みたいと言ったけど....)。その後は日本茶に切り替えました。今回のスタパーのテーマの一つは「虫除け」です。蚊取り線香・虫除けキャンドル・虫除けスプレーの三種類を駆使して私自身は蚊に刺される事はほぼありませんでした。たった一箇所刺されたのは顔。多分、虫除けスプレーの効果が汗で流されたからだと思われます。と、いうことは、虫除けに関しては蚊取り線香よりも虫除けキャンドルよりも、虫除けスプレーが効果的だと理解できます。ただ....虫除けスプレーを顔に塗布するとお肌に刺激が強いように思います。時刻は24時を回りました。夜半を過ぎると野菜コンソメスープが完成します。バターロールパンと一緒にスープを飲んで(食べて)お腹も満たされ、更にマッタリモードに陥ります。もう....ゆったりしすぎて堕落していますわ。(苦笑)


20150809
土曜日、お仕事の研修は講師(某社員さん)のお陰で時間内にキッチリ終了し、夜の飲み会もキャンセルできたのでなんとかスタパーに参加できました。「野菜コンソメスープは作れない」だろうと宣言していたのですが、到着後に材料を切り出して調理終了までの時間がギリギリ取れそうだったので、やはり作る事にしました。とは言え、スタパー会場に到着後は機材の組立は後回しにしてひたすら材料を切りまくり、珈琲を淹れ、お茶を淹れ....ふぅ....夜半前に、マッタリモードに入ってしまいました。頑張って持ってきたはずの木箱(BD1580)は木箱のままでありました。


20150807
いよいよ明日は「スターパーティーin白木峰」です。天候はまあまあ晴れると思っていますが、ten.は仕事関係の研修があり、参加が微妙です。いやいやten.よりも同僚の社員Iさんの参加も危ぶまれています。もし参加できたとしても「身一つ」の参加となり、いつもの野菜コンソメスープは仕込み時間が無いため、おそらく作ることが出来ないと思います。いつもご参加の皆さんたちは夜食や軽食の準備は大丈夫だと思っていますが、初めて参加する方や子供さんらのちょっとした食べ物が不足がちになるのではないかと心配しています。(なんて事を書くと、逆に食材が溢れて大変になってしまう場合もありますが....。)とりあえず、今回のスタパーではten.の野菜コンソメスープの参加はありません。申し訳ないです。


20150806
星を見る機材や付随するちょっとしたグッズについて、ten.の場合は販売しているものではなく作った物が多くなってきました。15cm反射望遠鏡、6×7アストロカメラ、クローズアップレンズ流用塩ビパイプ望遠鏡などに加えて、お湯を沸かす空き缶で作ったアルコールストーブと五徳、星見を邪魔しない明るさのキャンドルランタンなど、白木峰などで星見をする時のten.の機材が「お笑い系」といわれる所以なのかもしれません。これまで工作してきた物は、同じようなものは売ってあるけど自分の好みでは無く、多少不細工でもちょっとした工夫と違うデザインの物が欲しくて作った物がほとんどです。残念ながら、購入したほうが安価だった事がほとんどで、作ったからといって安く仕上がるものではありません。でも、作るとね、原理や作業工程などの工夫など色々なことが分かってくるのも楽しいんです。おそらく、これがいろいろな物を作る本当の理由なのかもしれませんね。


20150805
福岡の友人からフィルムの販売状況についてメールが来ました。それによると買い溜めという行動は早めにしておいた方が良いような気がします。今年のten.は撮影をほとんどやっていません。でも、撮影しようと思ってもフィルムが無い事には撮影すら出来ないのは困ります。ポジフィルムを買い溜めしておいても現像できる環境が無くなればフィルムは完全終了です。まだ連絡はしていませんが、友人に協力をいただくようにお願いしようと思っています。最期の買い溜め....何本買えるかなぁ....。5本くらい?(泣)


20150804
晴れているけど翌日の仕事を考えると星を見にいけません。去年の夏は天の川を見れなかっただけに、スッキリと晴れている今年の夏に見に行けていないのは凄くストレスになっているようです。最近はちょこちょこと星を見ているけど望遠鏡を出すまでもなく、今週末のスタパーが凄く楽しみなの....ですが....私の都合の雲行きが怪しいようで....困った。


20150803
先日の工作作業が出来なかった分、ラフスケッチだけはやっておきました。作るべき形が見えてくると「やる気」の向上にも繋がります。そして、思ってもいなかったアイディアが出てくるものです。まだ工作できる時間が見つかりませんが、早く形にしたいなぁ。


20150802
夕涼みで涼んだ夜とは違い、昨日の日中は凄く日差しが強い一日でした。そんな中、ホームセンターへ行きまして、材料を入手してきました。また新たな材料....というのも微妙な言い方で、以前に切り出していた材料に寸法違いがあり、新たに切り出しての購入です。つまり....前回に切り出した材料を無駄にしただけでなく、新規に購入した材料と....貴重なお小遣いが....。その新たな材料を加工しようと思っていたのに....残念ながら昨日は時間切れとなり工作できませんでした。結局、何も進んでいないような気がします。そのような中、本日は工作が出来た訳ではなく....その怒り(?)の矛先が物欲へ向いてしまいました。購入したのはスプーンとフォークとナイフの3本のカトラリーセットです。以前から欲しいと思っていたのですが、オンラインストアーにも在庫が無く、福岡まで購入しに行くのも癪に障るしで購入を先延ばししていた商品です。某友人からは「んなもん、100円均一にも売ってあるやろ?」なんて言われそうな気がしますが....だって欲しいものはしょうがないやん....。ちなみに購入したのは「これ」です。(微笑)


20150801
昨日、7月31日は満月。しかも7月に2度目の満月ということで月に2度ある満月は「ブルームーン」と呼ばれるそうであります。もう皆さんご存知の通りブルームーンは天文学的には何ら意味は無く、月の公転周期と暦のズレによってひと月の間に2回の満月は起こります。ただ、その頻度は数年に一度(数度)ということで、ネットのニュースなどで「ブルームーンを見よう」という呼びかけが良く見られました。その夜、ten.は夕涼みをしている社員Iさんがいる場所(琴の尾岳駐車場)へ少しの時間でしたが伺ってみました。単に珈琲を飲めれば良いと思っての事です。社員Iさんは夕涼み....と言いながら、しっかりとポラリス80Lが組みあがっておりました。そのお陰で真っ白(ブルーではない。笑)な満月と土星を観望させていただき眼福でした。しかしながらten.の夕涼み時間は1時間15分と予め定められており、珈琲を2杯しか淹れることが出来ず....出来れば日本茶も飲みたかったし....あー、もう少し涼みたかったなぁ。




喫茶『ten.』HOMEに戻る  BACK  前回までの「日々雑感」