未熟故、言葉が足らず。未熟故、表現に不手際もあり。
時に、誤解を招く表現もあれど、本人に悪意はありませぬ。
店主:ten.の
日々雑感
喫茶『ten.』HOMEに戻る BACK 前回までの「日々雑感」
20160331
今夜の日々雑感に明日の事を書いておかなきゃと思い記載します。明日、4月1日にお隣の県である佐賀県佐賀市西予賀町にて西予賀コミュニティーセンターが「佐賀市星空学習館」として新装オープンします。ten.が住む長崎市から100kmほど離れた地の話題でありますが、これがどうして私(及び、仲間)からすると密接な関係を持っています。随分昔の話ですが、ten.は時折佐賀の天文協会の方々の企画したイベントに参加して、県は違えどちょっとした(こちらからの一方的な)仲間意識があります。また、不思議な縁で星空学習館のスタッフさんは本当に良く知る仲間でもあります。佐賀市星空学習館のオープニングセレモニーは4月2日となっており、翌日の4月3日には東京国立天文台の渡部潤一様がいらして特別講演会もあります。ただ、4月2日は諫早市白木峰でスターパーティーが開催されますのでスケジュール的には非常にタイトであります。スタパーが終了した後は星空学習館へ行こうと考えておりますが....体がもつかなぁ....(苦笑)。そうそう、何故に明日の事を今夜書くか?というのはですね、明日が4月1日エイプリルフールだからであります。(汗)
20160329
「星空を見に行く」という行動に際し、この趣味って、長くやっていると天文機材以外のグッズが増えてしまいます。おそらくは「ちょっと便利そうだから....」と購入したキャンプ用品などです。昔はね、望遠鏡と双眼鏡があれば良かったはずなのに、夜中にお腹が空いた時に「カップラーメンでも食べられたら幸せよね」なーんて考えたものですから、お湯を沸かす火気類を所有してしまいました。また、一晩中観望していると足腰に負担が大きいので....昔はそこいらの地面に座っていたのに、ちょっとしたイス(折りたたみイス)を使い始めると楽でしてねぇ....。更にアルミロールテーブルなんて物を購入したらもう大変。イスに座ってテーブルで何か食べたり飲んだりが出来るようになって....「じゃ、珈琲でも淹れようか?」なんて当たり前の状態....。「何だか寒いよね....」なんて言うと七輪で暖を取るようになり....気付くと天文機材よりもアウトドア用品の荷物が多くなってしまいます。そうは言いながら....望遠鏡などの観望機材を複数台(てきとーでチープな自作機材ばかりですが....笑)所有すると、そのそれぞれを見比べたくなりますので車載する荷物は累進的に多くなってしまいました。「ten.さーん、車の後ろ側が....相変わらず沈んでいますねぇー(笑)」なんて挨拶言葉みたいに言われますが事実なので否定はしません(爆)。なるべくね、私も荷物は少なくしたいんですよ。でも、ten.的にも試したり使ってみたりしたいものがあるので....荷物、減っていないと思います....。七輪、木炭、珈琲セット、イス、テーブル、アルコールストーブ、キャンドルランタン、鍋、MP3プレーヤー、望遠鏡、接眼レンズ、双眼鏡。うーん、やはり不真面目な天文機材よね。(滝汗)
20160328
今週末のスタパーの機材選定が悩ましいです。もう、cube1350だけで良いんですけど、ten.的には....火星をね....BDで見たいんですよ。火星であればBD1580の方が楽に倍率を稼げます。2003年火星大接近の時には無かった倍率もコツコツ購入した接眼レンズがあるのでそれでも見てみたいです。BD1580的には高倍率側の常用接眼レンズはLE7.5mmの160倍ですけど、無風でシーイングが良い時の勝負接眼レンズはOr6mmの200倍です。この接眼レンズは2003年に所有していなかったので、今回の火星接近時に使いたいと思って購入していたものです。....となるとですね....cubeとBDの箱物トラス望遠鏡(笑)を2台も「持参・組上げ・撤収」ってのが正直つらいんですよねぇ。スタパー選定機材としては....例によって例の如く、直前の天候や気分で決めようと思っています。
20160327
スターパーティーin白木峰「春の大観望会2016」の開催まであと一週間を切りました。みなさん準備は如何でしょうか?今の段階では天候の話題は抜きにして、春の大観望会ではなにを楽しむか?(余計なお世話です。笑)のお話です。まず、夕方暗くなってからは冬の星座たちが西空に残っているうちに星雲星団などを楽しんぢゃいましょう。そして次は「木星」でしょうね。今回のスタパーでは夜半前の見やすい時間帯に南中するので、各望遠鏡の絶好の対象です。また、口径が大きい望遠鏡では春の銀河などを見せていただけるのかなぁ(他力本願....)。夜半過ぎれば東の空に夏の天の川が上ってきます。へびつかい座にはリニア彗星が通過中なのでこれは是非とも見ておきたい対象です。午前3時を過ぎればお月様(月齢24すぎ)が上ってきますので、条件が良いのは月の出まででしょうね。お月様も高度を上げていくと、月を見るのも良いです。特に白木峰の未明時間帯はシーイングが良いことが多く、倍率を高めにしてクレーターのそれぞれを楽しめそうですよ。スタパーは一晩中やっていますので他にも楽しめる対象は多くありそうですね。なにはともあれ、あと一週間後を楽しみにしています。
20160326
昨夜、日々雑感をアップした後にtwitterなどのウェブ上をうろうろしていたら「もうあれからちょうど20年」と言った記述が目立ちました。1996年3月25日といえば....百武第二彗星(C/1996 B2)の最接近の日でした。ten.はその前々日3月23日に初めて同彗星を撮影しました。135mmレンズの画角いっぱいにたなびく尾が印象的で、そのような長い尾を見たことは初めてでした。翌日も撮影しようとスタンバイしていましたが天候には恵まれず、3月25日の夜に「僅かでも晴れれば」とスタンバイではなく撮影地へ赴き、晴れを待つことにしました。現地へ到着すると....晴れていました。車を停め、エンジンを切り、車のヘッドライトを消してドアを開けた瞬間に全身に鳥肌が立ちました。百武彗星の尾は北斗七星の横から北斗を貫き、かみのけ座を通過して....なんと長大な尾!手持ちの広角レンズ(28mmレンズ、メインは85mmを使う予定でした。)でも画角に入りきれません。しかし、実際にこんなに長大な尾を初めて見て「昔の人たちが彗星を見て、魔女が乗るほうきとか、何か災いが起こるとか言うのが分かるなぁ。こりゃ背筋がゾクゾクするよ。」と思いました。あれから20年。ten.の中で記憶に残り続ける天文現象の上位ランキングに「百武第二彗星の最接近の夜」がありつづけています。
20160325
アストロアーツのHPを見ると、3月25日あたりから4月初旬にかけての朝方、「リニア彗星(252P)」が6等前後で見ごろをむかえるのだそうです。ten.は昨年末から2月にかけて見られた「カタリナ彗星(C/2013 US10)」を見逃しただけに是非見たい天体です。ただ、3月下旬の観望好期のリニア彗星が見られる時間帯には満月過ぎ〜下弦の月が近くにあるので月明かりの影響を受けそうです。それを過ぎると月明かりの影響は少し良くなりそうです。丁度、4月2日はスタパーがありますね。午前3時前の月が出る直前で高度40度はあるので、午前1時過ぎから3時過ぎあたりの楽しみにしておこうかと思っています。リニア彗星のお陰でスタパーの楽しみが増えました。
20160324
イメージってあるんですよねぇ。ten.的に伸縮脚なのに剛性感があり、遠くから眺めても「あ、高橋製作所の三脚だ....。」と分かるのですよ。そう、高橋製作所の「FC−S伸縮脚」と「FC−M伸縮脚」です。P−2z赤道儀とTG経緯台、そして90S赤道儀を所持しているのでFC−S伸縮脚もFC−M伸縮脚の双方を愛用しています。伸縮脚の下部材(内側の脚)は白く塗装されているので夜間でも三脚があるのが分かりやすいのも特徴です。また、木製の三脚は振動が収まるのが早いのも良い点ですね。何より、昔から馴染みのある(ある意味、あこがれの....)三脚らしい三脚とも言える製品ですが....タカハシのHPを見ると....FC−SとFC−Mの木製伸縮脚が無いんです。EM−200とEM−400/JP−Zの木製直脚はあるんですけど....。小型〜中型赤道儀用の三脚は全て「メタル三脚」となっています。海外へ渡航する際に木製の三脚だと入国が難しい国もありますのでメタル三脚を要望する声が多くなっていると聞いたこともあります。まぁ、時代の流れと言われれば仕方が無いんですけど、最新のカタログを見て、昔から憧れた「高橋製作所らしい木製伸縮脚」が過去になってしまったんだなぁと感じました。
20160323
68歳かぁ....。今は生活のほとんどを150kmほど北へ移し、週に一度の割合で地元へ戻る生活をなさっている....バイタリティー溢れるお髭の人、おそらくここを見る確率は低いと思われますが、ちょっと南に住む町からお祝いをしています。お誕生日おめでとうございます。(礼)
20160322
ビクセンの興味深い新製品として....既に広告されていますが、接眼レンズ「HRシリーズ」に興味津々です。ビクセンが言うHRとは「ハイレゾリューション&ハイコントラスト」だそうで、HRシリーズの焦点距離は1.6mm、2.0mm、2.4mmの3種類(価格は¥28,000円)。短焦点接眼レンズがもたらす超高倍率がハイレゾ+ハイコントラストで月面や惑星が堪能できる設計だそうで、F8無収差の対物レンズに使用すると視野中央のストレール強度が約100%とのこと。これはもうすぐ大接近を迎える火星の模様をより鮮明に捉えたいという要求と、市場にある望遠鏡(特に屈折?)が短焦点化されて、対物レンズの性能は良いのに高い倍率を取り出しにくいという状況に応えたのだろうと思います。ten.自身も短焦点屈折を所持しておりますが、手持ちの接眼レンズ単体での最高倍率は136倍に留まり、BD1580の240倍と比較して見劣りする状況です。実際にはシーイングや風の状態でBD1580で240倍を使用することはほとんどない事ですが、前回の2003年火星大接近で無風状態で最高のシーイングでの火星観望を経験しているだけに、最高倍率が取り出せる重要性も認識しています。HRシリーズはみかけ視界が42度と広くはありませんが、惑星用として”超”高倍率へ誘う(いざなう)ために開発された接眼レンズとしてten.的に注目しています。ライバル製品としてはタカハシのTAK−UWとなるのでしょうが、TAK−UWは¥72,000円〜68,000円と高価ですし、同社の高倍率用接眼レンズHI−LEシリーズ(2.8mm、3.6mm)が価格的にも22,050円と具体的なライバルとなりそうです。どちらにせよ....実際にそれぞれサイドバイサイドで見てみたい接眼レンズではありますが....予算的にも無理っぽいなぁと諦めモードであります。(汗)
20160321
ビクセンは、電気を通して発熱する「布」を使ったレンズヒーター「レンズヒーター360」が3月17日から発売しました。レンズヒーターは国際光機さんが取り扱っていますが、その多くはニクロム線を使って自作したり、USBでPETボトルなどを保温する「カップヒーター」を流用するなど自作品がメインでしたが、今回はビクセンが販売し始めるようです。電源は12Vではなく5Vで、これはUSB−Aを使用してモバイルブースターから電源を供給する仕様です。スマートフォンを使用する人はモバイルブースターを所有する人も多いし、ちょっとしたものならコンビニエンスストアーにも販売されています。また12Vのバッテリーを使用するよりも軽く小さいのでコンパクト赤道儀などの星景写真にはうってつけの電源だと思います。価格は¥10,000円との事ですが、新たな素材を使っているとは言え、もうちょっと安く提供して欲しいなぁ。(汗)
20160320
飲み会や県外への移動(小旅行)があって金曜日から昨日の夜までPCの前に座ることが無い三日間でした。この数日の中で数分だけですが、ビクセンのカタログを手に取って見る機会がありました。日々雑感201601015でビクセン「ソラリラ」の生産終了・在庫払拭を話題にいたしましたが、新カタログには「ソラリラU」として近日販売予定とされていました。ビクセンHPのソラリラUの詳細を確認するとソラリラU自体は(おそらくですが)同じ商品で、付属品に「LEDコンパス」が追加されています。また、星座早見盤のデザインについては日々雑感20160227に記載したコンビニエンスストアで販売している「星座早見盤コンパスセット」のデザインと同じものでした。つまり....ソラリラがソラリラUになった事で星座早見盤コンパスセットが付属品が追加されたと思えば良いわけです。1月にソラリラの販売終了を知り、寝心地が良いソラリラが入手出来なくなるのが寂しいと考えていただけに(ちょっとだけ)嬉しい展開であります。また、ビクセンは先日の「CP+2016」に於いて多くの興味深い新製品や参考出品をしています。明日もちょっとこの話を引っ張ろうかと思っています。(明日へつづく)
20160316
先週の3月8日に木星が衝となり、ほぼ一晩中見えています。観望好期となっており、来月4月2日のスタパーでも木星が主役になる事は間違いありません。今期の木星は昨年秋から幾度か見る機会がありました。ただ、そのほとんどはcube1350によるもので、BD1580や短焦点屈折で見ることは少なく、比較して見る機会が欲しいとも感じています。また、接眼レンズの比較もしてみたいと感じており、ten.的に次のスタパーはそれぞれを試す良い機会になるのかなぁと考えています。話変わって、明日から数日は年度末のあれこれで日々雑感をお休みすることになると思います。体調は問題ありませんのでご心配なく。(笑)
20160315
cube1350のファインディングに関して違和感を生じたのは使い晴れていないので仕方の無い事ではありますが、では仮にファインダーを追加するとしたら....まず考えられるのはBD1580と同じ「クィックファインダー」の装着です。小型で軽量ですから直ぐにでも装着できそうな気がします。BD1580を作って12年になりますが、クィックファインダーのみで不具合はありませんでしたから、これでも良さそうな気がします。ただ、クィックファインダーの代わりに素通しパイプのファインダーを装着したので何となく本末転倒な気がします。では通常の光学ファインダーだとどうか?というと....大体の場所へ向けた後に主望遠鏡より広い視野を確認できるという点で「望遠鏡らしい」ファインダーとなりますし違和感も無いと思われます。将来的に光学ファインダーの取り付けを視野に入れるとして、問題になるのは光学式ファインダーの重量です。7×50ファインダーとか重量がありすぎてバランスが崩れ、とても取り付け出来ません。さらに、6×30ファインダーは軽量と思われがちですが、ファインダー脚の重量が思ったよりもあるので、これもおそらく重量オーバーとなるでしょう。となると、超軽量なファインダー脚を自作すれば6×30ファインダーの装着が視野に入ってきますが....果たして上手くいくでしょうか?ただ、せっかく完成したばかりで初期のコンセプトを崩すのは癪に障るので、現在の状態(素通しパイプのファインダー)に慣れるのが先決だと思っています。(堂々巡りなボヤキでスミマセン。苦笑)
20160314
久し振りに出撃した金曜日夜。cube1350を振り回して天体を導入するのに何だか違和感を感じました。BOX−DOB1580や短焦点屈折とは違う違和感....。通常、ファインダーで大体の場所へ向けて、主望遠鏡に天体が導入されていなかったらまたファインダーへ戻って向いている方向を確認する....んですけど、cube1350の場合、素通しパイプのファインダーで大体の場所へ向けて、主望遠鏡を動かして天体を探す....導入ってこないので素通しパイプのファインダーで確認すると全く別な場所へ向いている....また素通しパイプのファインダーで大体の場所へ向ける....の繰り返しでした。木星や明るい二重星など「見えている天体」へ向けるのは得意なファインダーですが、逆に見えていない天体へ向けるのは苦手で....もとい、慣れていないので違和感を覚えるのでしょう。BD1580のクィックファインダーは向いている場所を明確に示してくれるだけに、素通しパイプでの導入ばかりは使って慣れるしかありませんね(笑)。ところで当夜は社員Iさんのポラリス80Lを覗かずじまいでした。天体の導入に苦労している様子でしたが、導入できたのでしょうか?(聞いていない....苦笑)頑張れ、ポラリス!(汗)
20160313
ミラーが冷えていない状態の81倍で見た木星はどよどよと揺れていました。「それなら....」とばかりに取り出したのはファーストライトとなる「フォトンED25mm」です。低倍率なら空気の揺らぎの影響を受けにくいとの判断です。向けたのはM42(オリオン座大星雲)です。小三ツ星が視野に収まるし、倍率の低さもあって導入し易いと感じました。ただ....ten.の眼が調子悪いのか疲れているのか分かりませんが、乱視の影響がありました。ひとみ径5mmは私の眼には大きかったようで、PL22mm(29.5倍、ひとみ径4.4mm)の方がスッキリとシャープに見えます。「あー、ファーストライトと言っても自分の眼の都合までは考えていなかったわ。」とボヤくten.でした。その後は珈琲を淹れて飲みながら星雲星団巡りをしました。見た天体は、ありきたり(M51,M81,M82,M44,M67,M109,M97,MGC2903,M65,M66,M104)ではありますが、素通しファインダー(1倍)で天体を探すのは楽しいです。新アイピースはみかけ視界も広くてアイレンズも大きくて覗き易いし、自分の眼以外は良いファーストライトとなりました。(明日へつづく)
20160312
昨日の夕方の事。社員Iさんより一通のメールが来ました。「晴れてきたようですから、今夜出撃しようかと思っております。」むむっ?晴れてきたのか!しかも出撃するのかぁー!ちょうど日々雑感をアップしようとした時に....ten.も出撃したいのに....明日は仕事だというのに....でも「晴れと出撃バッチコーイ!」と書いちゃったし....フォトンEDのファーストライトも接眼部の不具合も調整したし....と言うわけで、「出撃は夜半前まで」と自分で決めて20:30に出撃しました。現地へ到着したのは21時前です。到着後はウッドストーブを使って備長炭の火熾しをしてからcube1350を組み上げました。おそらくですが、気温は4℃くらいだと思います。少し風があったので体温を奪われないように帽子を被りました(ten.は散髪直後で寒かったのです。笑)。cube1350を組み上げて、光軸を確認すると....まあまあの状態だったので今回も光軸の修正はせずにそのまま使用する事にしました。フォトンEDの8mmは新年耐寒なべ会でファーストライトをいたしました。今回はまず8mmで木星を導入して見てみると....どよどよの木星が....「あー、まだミラーが冷えていないわ。(苦笑)」組み上げたばかりで木星は厳しかったか?ま、ゆっくり見ましょ。(明日へつづく)
20160311
今日は明日が仕事となったため代休となりお仕事がお休みでした。ten.にとっては2週間ぶりの休みで、午前中から散髪に行ったり溜まっていた所用を済ませたりとチョコチョコ動き回っておりました。もちろん、14時46分には3.11の黙祷を済ませました。夕方近くになって新年耐寒なべ会の荷物を車から降ろすために実家へ立ち寄り、ついでにcube1350の不具合を調整いたしました。ヘリコイド部分の不具合は内部のイモネジが緩んでいたようで、分解して締め直し、固めだったヘリコイドのグリースへ注油して操作感を調整しておきました。さらに主鏡の清拭も(水を多めに垂らして柔らかいティッシュで清拭)簡単に済ませました。cube1350用に購入した接眼レンズ「フォトンED」も2個揃ったところで、cube1350のミラーボックス内へ収納するための簡単な作業も出来ました。これで春のスタパーをはじめ、お手軽観望などの出撃にも対応できるようになりました。今日はバタバタしましたが....これで....「晴れと出撃」バッチコーイ!(苦笑)
20160310
一昨日、SHOPから電話がありました。注文していた「フォトンED25mm」が到着したとの事です。本日、長崎のお店へお受け取りに行ってまいりました。これでcube1350の接眼レンズが揃いました。となると、やってみたいのはその接眼レンズのファーストライトですが....cube1350は新年耐寒なべ会以来、使っていません。さらに購入した接眼レンズのファーストライト前にやっておきたい事もあります。それはcube1350のヘリコイド部分の不具合調整です。なべ会の時に気付いたのですが、ヘリコイドの回転部分にちょっとしたガタがあります。また、なべ会の時にちょっとした小雨に遭いまして、主鏡に雨が乾いた跡が付いてしまっています。ファーストライトの前に主鏡の洗浄もやっておきたい項目であります(スタパーもありますし....)。主鏡洗浄....どういう方法(手順)でやろうか....と無い知恵を絞っております。(汗)
20160309
3月9日、部分日食の日。ここ長崎では朝からザンザン降りで風も強く、とても日食を見られる天候ではありませんでした。長崎以外の各地でも全国的に天候が悪かったようですね。twitterなどをリアルタイムで見ていると、厳しい天候の中でも観望している人達が多くいましたし、海外で皆既日食を見るために移動していた人達の話も聞こえてきました。天候や場所に関係なく、みんな頑張っているんだなぁ。結局のところ、午前中は雨の長崎でしたが、昼頃から雨が止み、晴れ間が出てきて....空を見て....「なして半日ズレんやったんかぃっ!」と空に文句を言うten.の心の狭さが際立った日となりました。(苦笑)
20160308
いよいよ明日は部分日蝕です。只今、午後9時10分現在の天気予報では....ここ長崎ではほぼ一日中雨の予報で、極めて絶望的な予報です。天気も見方せず....ten.の場合、取得予定だった年休が取れず勤務となり、更に勤務も外の仕事なので....見も心もずぶ濡れの気分です。毎度の事ながら天気ばかりは仕方ありませんから、気を取り直して頑張って仕事しましょう。(苦笑)
20160307
年度末になってきて、お仕事も多忙となっています。仕事が終わって帰宅する時にはほぼ毎日真っ暗な時間帯です。でも帰宅する時にちょっとだけ楽しみを見つけました。先月は見られなかったのですが、今月に入って、帰宅途中の道のりで東の空低い位置にあった木星が随分と高くなってきました。「ああ、この前と同じ時間帯なのに高くなってきたねぇ....。」そう思うと、来月4月2日に開催されるスタパー「春の大観望会」の時期だと暗くなってからの最初の楽しみは木星なんだろうなぁと感じます。何より、ten.の場合は今期の木星はcube1350の低倍率用と高倍率用の接眼レンズの好適な観望対象となっており、スタパーでは明るくて目立つ木星は素通しパイプのファインダーでも楽に導入でき、cube1350の操作感を色々な人達に楽しんでもらう格好の対象になるだろうと考えているからです。ふふふ。(不敵笑)
20160306
「部分日食まであと3日」となりました。月の影に入りに国外へ行くことは出来ませんが、長崎で見られるようにせっかく休暇を入れていました。しかし、その休暇取得が出来なくなり、お仕事決定で不貞腐れているten.です。月の影に入ろうとする人達は今日あたりから国外へ脱出している様子が色々な所から聞こえてきます。機材満載で搭乗する人もいれば現地で楽しもうと軽量装備で行く人それぞれですが、現地で行くだけでも羨ましく感じます。いつかまた....月の影に入りに行きたいなぁ。(月の影に入る=皆既日食を見に行く)
20160305
祝!スターパーティーin白木峰「春の大観望会2016」の開催が決定!....です。2016年4月2日(土)日没〜翌朝の開催です。公式HPはまだ更新されていないようですけど、facebookのスタパーのページ方で2月28日に発表されています。新年度となる4月始まって直ぐのスタパー開催なので、スケジュールの調整をキチンとやっておかないと参加すら危ぶまれそうな最近のten.です。スタパーの直後、4月3日にも大きなイベント(今のところオフレコです。苦笑)がありそうなのでみなさんも翌日昼までのスケジュール調整をしておいてくださいね。
20160304
昨日も寝落ち....。帰宅して夕食を摂った後に気を失うように寝てしまい....気付いたら日付が変わる直前でした。お風呂に入って即就寝となりましたので日々雑感をお休みしました。今日もちょっとだけになります。丁度ひと月前に到着したcube1350の高倍率用接眼レンズ「フォトンED8mm」に引き続き、低倍率用の接眼レンズをSHOPに注文しました。注文したのは同じフォトンEDの25mmです。cube1350に使用したときに「倍率26倍、ひとみ径5mmで広視界」という条件に見合う接眼レンズです。フォトンEDシリーズを選択したのはもう一つの理由があって、8mmと25mmの接眼レンズ重量が180gと同一で、これにより接眼レンズを交換しても鏡筒のバランスが崩れないという副次的要素があったのです。今回のcube1350用接眼レンズについては見え味よりも操作性や見易さを重視して選びました。気軽に使えて「ちゃんと見えれば充分」のコンセプトがその選択となったのですが....裏を返せば....実は年明けから先日にかけてちょっとした臨時収入があったのでラッキーだっただけなのです。(臨時収入が無ければ....手持ちのOr25とLE7.5になっていた....らしい。笑)
20160302
という事で、お仕事関連が俄然多忙を極めることになりそうで、しばらく休みが無いようです。それは良いとして、今日はちょいと肉体的にキツイ状態なので....寝落ちします。帰宅途中に見た木星を望遠鏡で見たかったなぁ。(泣)
20160301
あっという間に3月です。今月の天文現象と言えば何と言っても3月9日の「部分日食」でしょう。今回、午前中の現象ですが、ten.は今回の日食に合わせて年休を入れています。日食の場合は多少の曇りでも雲が薄ければ何とか見える可能性が高いからです。ここ長崎での食分は0.215となっており、食分(月が太陽を隠す割合)はさほど大きくはありませんが、太陽が欠けている様子は存分に楽しめると思います。みなさん日食グラスの準備はいかがですか?安全な日食グラスが無い場合は投影法やピンホール投影で見るのが良いと思います。....と、ここまできて....ten.の仕事の都合でせっかく入れていた年休が流れそうな気配が出てきました。見られるかどうかは天候と仕事の進捗状況となりそうで....うーむ、どうなるやら....。(汗)
喫茶『ten.』HOMEに戻る BACK 前回までの「日々雑感」