未熟故、言葉が足らず。未熟故、表現に不手際もあり。
時に、誤解を招く表現もあれど、本人に悪意はありませぬ。




店主:ten.の
日々雑感

喫茶『ten.』HOMEに戻る  BACK   前回までの「日々雑感」







20160831
8月も今日でお終い。明日からは9月ですね。8月は思っていた以上に出撃したように思います。某幼稚園の観望会(途中より参加)、スタパー、T小学校観望会、ペルセ群まったり観望の4夜だけでなく、ゆめぎんがへプラネタリウムを見に行ったり、仕事帰りに「土星−火星−アンタレス」を眺める夜も多く、なんだか充実していたような気がします。9月はお仕事関係にストレスが溜まりそうな予感がしており、ストレス解消の観望を増やしたいなぁとも思いつつ....難しい。(汗)


20160830
「L字型」だった土星・火星・アンタレスの直角三角形が少し崩れて、明日あたりは二等辺三角形になりそうな雰囲気です。土星も動いていますが、より動きの大きな火星の運行が目立ちます。一方、木星と金星の超接近から3日経ちましたが、金星は木星からどんどん離れています。夕刻の惑星たちの運行が肉眼で分かる楽しさを多くの人達へ伝えたいですね。


20160829
仕事が終わって、自宅の駐車場へ到着。ドア越しに見上げると「土星・火星・アンタレス」が見えています....それも「L字型」になっていてビックリ。ここ数日でどんどんと動く火星の速さに脱帽です(苦笑)。なによりも肉眼で日々の動きが分かるのも比較対象になるアンタレスと土星が近くにいたお陰なのかもしれません。また、毎日のように眺めれば見えてしまう天候の良さにも感謝です(昨日は曇りで見れませんでしたけど....)。


20160828
「ハンマーとロープを整備しなきゃね....」日除け、風除けに使えそうな小さ目のタープを入手してしまいました。単に物欲が湧いてしまっての購入なので星見に使おうとかそういう類ではなかったんですけど、ちょっとしたアウトドアに使うつもりであります。ここんとこ、天文装備よりもアウトドア装備の充実が進んでいるのですけど、天文関係もアウトドアだから使えない事は無いといわれますし、天文装備も必要最低限以上の物は所持しています。ただ、これ以上の物を望むとすれば大型機材になってしまうので車載・保管・運用も困難です。大型のドブソニアンは....無理です。それよりも何よりも小さめのタープを入手してしまうと....小さめのテントが欲しくなってねぇ。あと、ペグも....。(苦笑)


20160827
金星と木星が超接近しています。残念ながら西空に低い雲があったので見ることができませんでしたが、望遠鏡の同一視野に2惑星が収まるほどの超接近なのです。見たいなぁ。見たかったなぁ....。


20160826
仕事が終わって、晴れていたので土星・火星・アンタレスの観望をしました。出来れば連続で伊王島で撮影と思っていたのですが、所用のため神の島公園へ変更せざるを得ませんでした。到着後、暗くなるまでの間はいつものようにお湯を沸かし、珈琲豆をミルで挽き、マグカップにドリップして「ホッと一息」します。暗くなったのでコンデジで土星・火星・アンタレスを撮像します。相変わらずノイズ感溢れる(笑)画像を得ましたが、肉眼で見るよりもちょっとだけ暗い星まで写っている事が確認できたのでten.的にはこれで充分です。火星は土星−アンタレス間を東へ移動し「くの字」になっています。今夜も撮像した画像を掲示板に貼っております。久し振りの自撮り星景であります。(微笑)


20160825
雲は多かったんですけど、仕事が終わってから伊王島へ「土星・火星・アンタレスの一直線!」観望チャレンジしてきました。午後までは良かったんですけど夕方から雲が多くなりまして、でも「不戦敗は嫌だ」の言葉を信じて現地へ到着。雲の切れ間から数秒だけ土星・火星・アンタレスは見えました....が、コンデジで撮影するにも雲が切れず....コンデジのSDカードには夜の海と雲の画像だけが記録されました。まー、目で見ただけでも良しとしますわ。


20160824
「ちょっと帰宅は遅くなるけれど、ギリギリまで頑張ってみよう。」仕事が終わって晴れていたので南側が開けた場所へと職場から一直線!南に高島を臨む場所(伊王島の南端)へと移動し、暗くなるまで珈琲を淹れます。ギリギリの撤収時刻を20:00とし、コンデジを使ってほんの数枚の撮影が出来ればオッケーです。19:45には飲茶セットを片付けして、カメラ三脚とコンデジをセットします。設定はISO800で露出15秒です。コンデジという機材に加えて気温が高いのでノイズがザラザラですけど、何とか「土星・火星・アンタレスの一直線!」を撮像することに成功いたしました。ふぅ、撮影するって久し振りでしたわ。(苦笑)


20160823
今日の夕方も晴れたので、お仕事帰りに昨日と同じ公園の駐車場に車を停めて珈琲を飲みながら「土星−火星−アンタレス」の位置変化を楽しみました。火星はアンタレスに随分と近づいていて、本当に橙色比べをしているようです。この様子を撮影したかったのですけど、フィルムカメラはもとよりコンデジすら配備しておらず、明日はコンデジと一緒に出勤しようと心に誓うten.でした。(カメラを準備すると曇るような気がする....。苦笑)


20160822
お仕事が終わって車を運転中、日没後の西空が良い色に焼けていました。大気の透明度も良く、19時20分頃に金星と木星が明るく見えていました。とある公園の駐車場に車を止めて暗くなっていく空を眺めながら一杯だけ珈琲を淹れました。お湯を沸かしてマグカップに珈琲が入った頃には良い星空が見えています。西空には低くなりつつあるうしかい座やかんむり座が良く分かり、南東の空には比較的に暗い星で形作るへびつかい座(頭部)も良く見えています。その頃には南の空に土星と火星とアンタレスが輝いています。3つの星を見つけた瞬間、「すげー、火星の位置がまた変わっている!」と思いました。つい先日まで「夏の小三角」と言っていたのに、そろそろ3つの星が一直線になりそうです。調べてみると8月24〜25日には土星−火星−アンタレスがほぼ直線になるみたいです。これは楽しみ。明日も晴れると良いなぁ。


20160821
東の空から月が顔を出す。日常の景色のようですが望遠鏡を向けるのはシーイングが落ち着く高度(月が大きく上ってから)になってからの方が多いのでしょうか?....昨夜はかずはんさんのご友人が近場の海辺でキャンプをなさっているということで、21時過ぎの遅い時間帯でしたが夕涼みに(珈琲を飲みに)伺ってきました。到着直後、いきなり「ten.さん、ten.さん!ちょうど今よ。」とかずはんさんから呼ばれました。「月がね、ちょうど山の端にかかっててさ。ほれほれ(と、接眼レンズを指差す)。」月が山の端にかかっているのはほんの2分程度の事ですが、月と山の端の遠近感が良いんだよね。わざと山の木々にピントを合わせるのもアリです。ピンボケになった月とシャープな山の端は、月が遠い所にあるという実感が湧きます。月が出てこようとしている時は急いで月を見てみましょう。きっと思っていた以上の遠近感(臨場感)が味わえますよ。


20160820
スコープテック社の「アトラス80天体望遠鏡セット」という商品があります。口径80mmの屈折望遠鏡で焦点距離は1000mmです。アクロマートレンズですが無理の無い設計で、おそらく良く見えるでしょう。架台は微動付きの経緯台です。粗動と微動が出来ます。先日、ふとした場所でその製品を見ることができました。標準ファインダーは「のぞき穴ファインダー」ですが、所有者はオプションの6倍30mm光学ファインダーを追加購入なさっていました。昼間の景色でしたが、ちょっとだけ扱わせてもらいました。架台の丈夫さは合格点です。最高倍率で風があれば注意が必要という雰囲気ですが、これはどの望遠鏡でも同じです。また、接眼レンズも廉価なものではなく、K(ケルナー)やOr(オルソスコピック)の普及品ですがアメリカンサイズがセットされています。その望遠鏡で実際に景色を見た感触は....うん、合格....というより良く見えます。これなら土星の環どころか土星本体の模様も見えるんじゃないかな?専用架台なので鏡筒の載せ換えは出来ませんが、ビクセンのポルタ2−A80Mfより安価で入手できる良い望遠鏡ですね。


20160819
帰宅して車を駐車場に停めて見上げた夜空。火星・土星・アンタレスの「2016夏の小三角」は随分と西空低くになってきました。それどころか、火星の動きが速くて三角形がどんどん変わっているのが分かります。もう数日すると土星・火星・アンタレスが一直線に並びそうで、日々天空が動いているのが分かります。この数日、西空に注目ですね。


20160818
先週、ちょっとした時間が取れたので隣県の武雄市にある「佐賀県立宇宙科学館ゆめぎんが」へ伺ってプラネタリウムを見てきました。プラネタリウムの内容を書いてしまうとネタバレになってしまうので詳細を記載することはしませんが、凄く良い上映でした。ゆめぎんがを離脱する前に「何か購入するものはないか?」と売店へ立ち寄ってウロウロしたのですが、購入するものがありました!以前、無くしてしまった星座がプリントされた傘を再購入しました。そう、見た目は普通の傘ですけど傘の内側には星座がプリントされている品です。さながら星座早見盤の大型バージョンです。お気に入りの傘が再度手元に来て....使う機会を楽しみにしているのですが....雨は降らずに毎日晴れています。(苦笑)


20160817
スタパーが終わった翌日に車載していた機材を降ろしました。現在は今年のテーマ(?)であるミニマム装備の機材を車載しています。車から降ろした機材は「屈折経緯台」「ミニ七輪・備長炭」「ソラリラ」です。また、スタパーで友人知人の装備品を使用した物は?といえば、社員Iさんの折りたたみローテーブルでした。現在、アルミロールテーブルを使わない方向でミニマム装備しています。しかし、アルミロールテーブルほどの大きさは必要ないものの、何らかのテーブルはあった方が良いように思います。つまり、車から降ろした機材+友人知人の装備品などが(スタパーなどの)観望会に必要な追加機材であり、独り(若しくは少人数)の観望会であればまだ厳選の余地が残されているようにも思います。現在のミニマム装備としては「cube1350」「飲茶セット+ミニマム珈琲セット」「スーパーローチェア(笑)」「双眼鏡」です。これらで何とか観望はできています。しばらくの間、このままやってみて不具合を見つけていこうと思っています。


20160816
今回のスタパーでちょっと嬉しかった事。てきとーにザクザクと切って鍋に放り込んで煮込んだ野菜コンソメスープが好評だった事です。特に子供たちにウケていたようで「おかわりあるよー。」と言うと素直におかわりしてくれたし、それを食べてしまった後も鍋を覗きにくるので「おっ?もう一杯食べる?」と言うと嬉しそうに器を出してくれました。「美味しい」と言う言葉ではなく行動がね、美味しかったんだなぁと理解できます。こういう雰囲気だと作って良かったなぁと嬉しくなりました。スタパーでは私だけでなく色々な人がちょっとした食材を持ってきてみんなに食べてもらっています。くまんたけの主さんの娘さんなどは「作ったのを食べてもらうのが私のストレス解消よ。」なんて言っています(笑)。バジルスパとか串焼きとかチーズケーキとかすごく美味しかったです。また、初旬に開催した幼稚園の観望会の園長さん(?)がご持参なさった大量のピザも美味しかったです。朝までゆっくりと観望できるのもお腹が減らないからなんだろうなぁ。みなさんに感謝です。


20160815
おっと、スタパーの話題が途中でした(苦笑)。25時を過ぎたところで会場のあちこちをうろうろしてみました。南東側端の方で色々な話題が出たのですが、何と!そこには高校時代の部活(運動部)OBの方がいらしていました。体育会系のten.は先輩・OBは神様なので超恐縮して話をしていたのですけど、昔やっていた部活動と違ってスタパーは趣味の集まりですから、先輩も「いや、かしこまって話さなくていいよ。こっちも機材の事をいろいろ聞きたいので。」と気さくに話してくれました。先輩の興味は撮影用と観望用を兼ねた鏡筒、つまり8cmクラスの「アポクロマート鏡筒+レデューサー」のようで、これからは色々な情報交換をするご縁ができました。


20160814
「極大日、今年はペルセウス座流星群の出現数が多い」との情報は得ていたものの、肝心の極大日は出撃できずに自宅でやきもきしていました。昨日は「(今日こそは....)」と心の中でチャンスをうかがっていて、21時に空が晴れているのを確認して白木峰への出撃を決定しました。現地に到着して直ぐにcube1350を組み上げます。月は25時まで西空に残っているので観望するときに必要との判断です。観望用の機材はこれだけで、あとはゆったりとしたイスにドッカリ座って、音楽を流して珈琲を飲みながら星空を眺めるだけです。白木峰に出撃することはSNSに流していました。ありがたいことに「コーヒーでものみにいくかなぁ。」とかずはんさんからの反応がありました。前日もペルセ観望して疲れているはずなのにわざわざいらっしゃるとはありがたいです。かずはんさん、連夜の観望おつかれさま。


20160813
前回はyumegingaのO山さん。そして今回、スタパーというイベントに「ハマッた」のはくまんたけの主さんの娘さんが連れてきた会社の同僚さんです。今回のキッカケは「双眼鏡で探すコートハンガー星団」です。おじさんたちが寄ってたかっての集中講義(?)に見事に打ち勝ち、自力でコートハンガー星団を探せるようになっただけでなく、アンドロメダ大銀河(M31)や二重星団の双眼鏡観望ができるようになっていました。天体を自力で導入して視野に入ってきた時の歓声が、オジサンたちのエネルギーになるのが良く分かる出来事であります。(笑)


20160812
そうそう、スタパーの話題に戻ります。お月様が見え始めた頃、cube1350を使って月・木星・火星・土星を見ました。ちょっと落ち着いたので珈琲を淹れます。焙煎したての豆をスタパー会場でミル挽きしてドリップしました。酸味が少ないブラジルをメインにしたブレンドです。そうこうしているうちにT浦先生のお連れの方がcube1350に興味を持ったらしく、ご自由に使ってもらいました。素通しパイプをファインダーにしているので望遠鏡が向いている方向は大体わかるのですが「あと少し」のところで主望遠鏡の視野に捉えることが出来ず....苦労なさっていました(すみません)。


20160811
昨日は以前の職場のみなさんたちの暑気払いに呼ばれまして日々雑感をお休みしました。「飲み会の時には晴れる」というジンクスのとおり良く晴れて、20時30分以降に見られたはずの「月面X(エックス)」を見逃してしまいました。残念であります。そんな本日は「山の日」という祝日ですね。今日はニュースで「各地、山の日でにぎわう山登り」の話題がありましたが、山の中で見る星空は綺麗だという話題は出てきませんでした。ちょっと寂しい(笑)。


20160809
スタパーの話題は今日はお休みします。今日はT小学校の観望会でした。良く晴れて200名以上の児童生徒・保護者の皆さんが集まっての観望会をお手伝いさせていただきました。長崎界隈の仲間が自前の機材を運搬しての観望会ですが、みんな快く集まって土星・火星・月をメインに見せていました。今日は小学四年生くらいの児童生徒たちでしたが、眼で見るのと望遠鏡で見る違いが大きかったようで、特に月を見た瞬間の反応が素直にビックリしていたのが印象的でした。気温が高くて疲れたけど、今は心地よい疲れであります。


20160808
ten.がスタパーの会場(諫早市白木峰第三駐車場)に到着したのは17:30過ぎてからのことです。既にT浦先生が32cm反射ホースシュー赤道儀をセッティング済みでした。また遠路よりトブさんもいらしていました。ご挨拶を済ませた後、ten.は早速野菜コンソメスープの仕込みに入ります。材料はいつものとおり、ざくざくと「てきとー」に鍋に入れて煮込みに入ります。真空保温調理鍋なので、一度煮立ったらあとは時間が経過するのを待つだけです。次はcube1350の組み立てです。ささっと組み立てたんですけど、スタパーですから....「てきとー」に光軸修正もしておきました。cube1350のセッティングが済んだので、お湯を沸かして一息します。「さて珈琲を淹れ....」と思った矢先に....「月が見えてる!」の誰か声で一気にスタパーモードに突入します。....とまあ、まだ薄明が残るこの時間帯からテンションあげあげなten.でありました。


20160807
スタパー、無事に晴れました。秋の天の川も綺麗に見えて満足です。野菜コンソメスープもコーヒーも堪能できましたし、いろいろな食べ物も美味しかったです。望遠鏡も双眼鏡でも多くの天体を見ました。あとは車載の機材をどうにかしなきゃ。あ、スタパーでの色々な事は明日からここに記載していきます。


20160806
現在、TVにおいて放映中のリオオリンピックの開会式を見ています。外の天気は雲は多いけど晴れています。また、晴れ間の青空はヌケています。夕方からところによっては夕立があるかもしれませんが、おそらく一時的なものでしょう。ten.はこれから野菜コンソメスープの材料を仕入れて現地へ向かいます。ではみなさん、白木峰でお会いしましょう。


20160805
職場に氷を入れた真空ステンレス水筒を持参して一日を過ごしました。結果として夕方まで氷は融け残っており、保温性能の高さが実感できました(これは使える!)。その夕方、帰宅前に実家に立ち寄って、明日のスタパーの機材を追加で積み込みました。七輪、備長炭、TG経緯台、FC−S伸縮脚、短焦点屈折望遠鏡を車載しました。これで明日のスタパー準備「機材編」は終了です。あとは....明日に....スタパー準備「スープ+珈琲編」を残すのみです。例によって野菜コンソメスープの準備と珈琲豆の入手が必要です。明日の夜は....晴れるといいなぁ。(祈願)


20160804
6月中旬ころに「真空保温ステンレスボトル(水筒)の500mLの物を追加購入したい」旨の発言をしておりましたが、ついに入手しました。使い慣れたTHERMOSの水筒ではありません。キッカケは「おい、タイガーの夢重力って水筒が良いらしいぞ」という遠方の友人からの一言メールです。これまでのTHERMOSの350mL真空ステンレス水筒は10年以上使用しましたし、これからも併用するつもりです。であれば、今回の500mL水筒も長期間使用する事が考えられるため、ちょっと奮発して最新の水筒を購入しました。購入したのは「タイガー夢重力ステンレスミニボトル<サハラマグ>(MMZ−A050)」です。友人の一言メールをキッカケにウェブ上での評判(レビュー)をten.なりに調べたところ、ボトルの内側が汚れにくいとか真空二重構造の中にも輻射熱を抑える金属箔が入っているなど、ギミック的なスペックが見込めたのを確認したくて決めてしまいました(笑)。さて、冬の寒い時にどれほどの保温性能があるのか楽しみですが、実際に手に取って一箇所だけ失敗したな、と思う所がありました。それは飲み口の直径(口径)です。定規で測ってみるとΦ50mmほどです。まだ確認していませんけど残念ながら珈琲ドリッパーが乗らなさそうな雰囲気です。とはいえ、夜の星見では現地で珈琲を淹れるし、朝の忙しい時間には珈琲は淹れないので....ドリッパーの件は....まぁいいか。(笑)


20160803
早いもので、今日は「新月」となりました。これから少しずつお月様が見えてくるわけですが、なにより週末のスタパーではお月様が最初の楽しみです。なにせ21時前には沈んでしまいます。暗くなり始めるのが20時前ですから、かなり短い時間しか見られませんね。月を見るなら機材の組み上げは明るいうちに済ませておいた方が良いでしょうね。とは言え、この真夏の時期ですから、夕方はまだ気温が凄く高いので明るいうちは....つらいかも?(笑)それでも明るいうちに済ませておいた方が良いのは他にもあって、食材の仕込みとか七輪の火熾しとか....。独りバタバタやっているのはten.だけなのかなあ。(苦笑)


20160802
昨日の幼稚園の観望会はten.にとっても久し振りの望遠鏡による観望でした。使用した望遠鏡はカメラ三脚に載せた「クローズアップレンズ流用の塩ビパイプ望遠鏡(15倍正立)」で、観望対象は1天体「コートハンガー星団(cr399)」でした。これ(望遠鏡・天体)を選んだのは、望遠鏡はカメラ三脚に載せた小さい望遠鏡により幼稚園生が見易い高さになる事、コートハンガー星団を選んだのは光害が残る東側において粒々感がしっかりした星団で、かつ、繋いだ形を見た時にハンガーを想像して笑顔になる事です。星々を見て笑顔になるってイイっすよね。


20160801
仕事が遅い時間に終わって、いつもの通勤ルートから外れて急いで向かったのは長崎市内北部にある幼稚園でした。今夜は星見仲間が観望会を開催していました。ten.は観望会のお手伝い参加表明していませんでしたが、ちょっとだけその場に行こうとしていたのです。到着したのは20時30分、既に観望会も終わりに刺しかかろうとしていた時でした。小さいお友達が一生懸命に望遠鏡を覗いています。星空を見て笑顔になっている園児たちを見て、すごく嬉しい気持ちになりました。(最初からお手伝いできずスミマセン。)




喫茶『ten.』HOMEに戻る  BACK  前回までの「日々雑感」