未熟故、言葉が足らず。未熟故、表現に不手際もあり。
時に、誤解を招く表現もあれど、本人に悪意はありませぬ。
店主:ten.の
日々雑感
喫茶『ten.』HOMEに戻る BACK 前回までの「日々雑感」
20170831
その天文祭に向けて、ten.自身、少しではありますが準備をしています。まず、cube1350主鏡セル裏の押しネジによる凹みを防ぐ「画鋲」を主鏡裏へセットいたしました。取り付けた後に押し引きネジを操作してみましたが、違和感も無くて調整もし易そうに思いました。実際の光軸修正は天文祭の時に行うことになりますが、おそらく何の問題も無いでしょう。次に、手元を照らすのに使用しているLED眼鏡ライトの電池交換もやっておきました。両手がフリーで使える上、目元から照射するために影が出にくいので非常に使い易いものです。もう何年も使っていますが、消費電力が少ないLEDライトなのに電池交換も何度やったか憶えていないほどに愛用しています。これは星見だけでなく工作(特にドリル作業時)の時に手元を明るくするために使用する頻度が高いためですが、使い出せば手放せない「優れ物」であります。さて、天文祭当日が楽しみになってきましたよ。
20170830
9月2日(土)は佐賀県立宇宙科学館「ゆめぎんが」において「天文祭」が開催されます。例年、たくさんの理科少年少女たちが科学館を訪れ、宇宙や星空への興味をより深く体験できるイベントです。この日の宇宙館では午後から多くのイベントがあります。ten.も夜の観望会「あつまれ望遠鏡(19:30〜)」のお手伝いをさせていただく予定です。持参する望遠鏡はもちろん「cube1350(13cmF5反射望遠鏡)」です。子供たちが簡単な操作で使えるようにというコンセプトで作った望遠鏡ですから、このようなイベントでは活躍してもらわねばなりません(笑)。子供さんはもちろん大人も楽しめるイベントですから、御都合が良い方は是非御参加くださいませ。
20170829
昨日は「伝統的七夕」の日でした。そして本日は上弦の月で18時過ぎには月面Xの見える半月でした。ten.自身、今日は仕事が終わったら、帰宅途中のどこかでcube1350を組み上げて観望するつもりでした。それが、仕事の終了時刻になって会議が入り、やっとのこと終わったのが19時30分前です。それでも「月面Xの欠片くらいは見えるかも?」と、どこかで望遠鏡を組み上げようと場所を探していたら....見事に曇りました。仕事が終わって職場を出るときに「えらくまた湿度が高いなぁ....」と思っていたら、もくもくと雲が湧いてきたのでした。あー、今回は残念!(一応、チャレンジしたぞ!)
20170828
昨日の散財の続き。ホームセンターでの買い物が終わって、引き続き100円均一SHOP「DAISO」へ行きました。何か買う予定ではなかったのですが、気付けば何か買っていました。げに、100均SHOPというところは恐ろしい所であります(笑)。ん?購入品ですか?LR44とCR2032です。こう記載して「あ、電池か....。」と分かる人はLEDライトの類を所有している人だと思います。LR44は7×50ファインダーの暗視野照明の電源です。CR2032は眼鏡ライトに使用している白色LEDライトの電源です。その他、LEDクリップライトやクイックファインダーの電源にも使います。DAISOで販売されている(特に)CR2032は2個セットで108円という破格の値段です。コンビニで販売されているCR2032は1個で300円程度なのでかなりお得であります。こういう時は100均様様ですねぇ。
20170827
今日はホームセンターで材料の購入。金属磨きの「ピカール」を初購入、これはオプティマス8Rの真鍮部分を磨くための購入です。cube1350専用三脚関連部品としてはM4サッシビスを40本、Φ4mmワッシャ50枚、M4×8mmキャップスクリューネジを40本。すべて小さなネジ類ではありますが、その他のちょっとした購入品もあり5,000円近く散財し、大量のネジ購入に際してお財布には強烈な痛みを残しました(笑)。えーっと、部品関連としてはずいぶんと揃ってきましたが、次の部品加工(切断、ヤスリ掛け)は意を決して(大袈裟!笑)やらなければならないため、作業まで間が開く可能性もあります。残念ながらcube1350専用三脚は「天文祭」には間に合わない様子....(泣)
20170826
今日はLアルミアングルの座繰り(12箇所)とシナベニヤ(幅20mm)の切断を致しました。ほんの少しの作業でしたが、次の工程はヤスリ掛けで汗をかく準備をしていなかったので作業を打ち止めしました(汗笑)。その代わりといっては何ですが、シナベニヤ24mm幅の端材を切断してちょっとした工作をしました。珈琲を飲むマグカップのコースターになる予定です。もちろん、ちょっとしたお笑い機構も備えておりまして....完成後、現地でコースターを見かけることもあろうかと思います。あー、またヤスリ掛けとニス塗りの準備をする羽目になりましたな。(苦笑)
20170825
昨日の文頭で「手のひらがシワシワ....手の甲もふやける事もある」の事を書いていませんでした....。休暇の昨日、材料の入手は午前でしたが、夕方近くになってから実家の作業小屋でcube1350専用三脚の部品加工をいたしました。日々雑感20170819で話題にした罫書き済みのアルミLアングルへの穴空け作業です。時間的に少し余裕があれば切断やヤスリ掛けも視野に入れて作業を進めます。穴あけを行い、バリを面取りし、金ノコで切断し....腕から首から汗が噴出し、顔から滴る汗が顎から床に落ちていきます。切断が終わると、次は切断面をヤスリ掛けして面取りします。汗が噴出して、首のタオルが汗で重くなっているのが分かります。腕も手の甲も玉の汗です。正味3時間の工作作業ができたのでcube1350専用三脚の工作過程も一気に進みました。これは非常に嬉しいです。作業を終えて心地よい疲労感(+達成感)でした。自分のかいた汗で手のひらはシワシワ、手の甲がふやけるほどでしたから。(笑)
20170824
長風呂をしたときに手のひらがシワシワになります。手の甲もふやける事もあります....。今日はお仕事がお休みだったので、午前にホームセンターへ立ち寄って材料を入手しました。幅20mm、幅40mm、幅55mmにカットをお願いしようと厚さ12mmのシナベニヤ合板を....在庫が無いんです....(苦笑)。「あー、夏休み期間で夏休みの工作にでも使うために売れてしまったんかいな?」と自分を納得させて、帰宅しようとしたらレジ横の端材コーナーに....シナベニヤではありませんでしたがラワン合板で....厚さ12mmではありませんでしたが厚さ9mmのヨサゲな大きさの端材がありました。即GETして3本にカットしていただきました。お値段、ナント150円(カット3回分込み、消費税込み)!いやあ、良い買い物でした。「工作を進めなきゃ」と思っての行動が功を奏しました。おそらく今日はそういう日だったのでしょう。(続く)
20170823
厚さ12mmのシナベニヤを幅20mm、幅40mm、幅55mmにカットして欲しいです。この3本が現在入手したい材料です。更に、画鋲を3つとLアングルを1個欲しいです。今月のお小遣いが出たらホームセンターへ伺おうと思っています。工作しようという気力があるうちに....。(汗)
20170822
朝のニュースを見てホッとしました。アメリカ横断皆既日食が各地で観望されている様子を見て、SNSでの現地の様子を見て、「あ、良かった。晴れたんだな。」と伝わってきました。ten.自身はグッスリと寝落ちしていて、ウェブ中継すら見ることが叶いませんでしたが、きっと自分の双眼鏡が(?)見てくれたものと確信しております。「いつか私も見たい」おそらくいつか見に行くと思いますが、その時が来るまで....元気でいなきゃですね。(笑)
20170821
家には無かった....。そんな高い品物ではないので買うか?と思いつつも、どっかにありそうで購入に踏み切れないんです。主鏡セルの裏側、光軸修正ネジ(押しネジ)が当たる場所がこれ以上凹まないように「当て板」とするための....画鋲3つ。どこかにありそうなんですけどねぇ。話変わって、明日の未明にはアメリカで皆既日食が見られます。ここ日本ではウェブ上での中継を見るしか方法はありませんけど、日本では未明の現象なのでPCで見るにしても起床出来るかどうか....。ten.には秘策(?)がありまして、私の「眼」をアメリカへ行く友人へ託しています。きっとその「眼」には皆既日食の光が通り、ten.の代わりに「あの空気感」を感じているのだと思っています。(6×30双眼鏡=眼←がんばれ!笑)
20170820
いろいろなSNSで、既にアメリカへ旅立っている人達が現地へ到着している様子を配信なさっています。肝心の太陽面には一昨日あたりから黒点が現れていたり大きなフレアが発生していたりと、このまま皆既日食になると本当に面白そうです。あとは現地での天候が良くなるのを祈るばかりです。だって、現地へ行けないten.が楽しみにしているのは....皆既日食を見た人達のお土産話だからです。特に今回は晴天率が良い場所を選んで行っている人が多いので色々な話が聞けるだろうなぁ。頼みますよー!<土産話
20170819
今日はお仕事が休みだったので景色の良い所で涼みながら珈琲を淹れて....材料に罫書きをしました(笑)。一時期、所在不明になっていた「スコヤ」が見つかっていたのと、昨日の工作によってcube1350専用三脚の完成イメージが頭の中におぼろげに浮かぶようになったので、手付かずの材料(アルミLアングル)へ一気に罫書きしようという気分になったためです。向かったのは近場の琴の尾岳の駐車場にある東屋。ここは大村湾を眺めながら長崎空港の飛行機発着を眺めることができる景色の良い場所です。到着してまずはお湯を沸かして珈琲豆を挽いてドリップ、2杯分の珈琲をチビチビと飲みながら音楽プレーヤーの音楽を聞きながら作業開始です。材料への罫書きは思いのほか早く終わったので、罫書きの交点にピンバイスによる揉み付け(ポンチ代わり)作業も着手、合計28箇所への穴空け作業の準備が終了しました。罫書きと揉み付けをしている時は目の前の材料へ集中しているのか、疲れるというよりも、ちょっと前の自分を取り戻した気分になりました。好きな事やしたい事をやっている時間はストレス解消になるのかもしれませんね。(笑)
20170818
ごく僅かですが、cube1350専用三脚工作作業を行いました。Φ3.2mmの穴を14箇所空けて、M4ネジのタッピングを12箇所ほどできました。作業時間は45分と極めて短い時間ではありましたが、少しでも先に進んだと思えば気分も晴れやかです。また、別な部品を作るための材料を持ち帰ってきたので、時間を見つけて罫書き作業もできるようになりました。
20170817
先日のスタパーと、その後の観望会(幼稚園の出張観望会)で組み立てたcube1350にちょっとした違和感があったので、原因を色々と考えていました。組み上げたときに必ず行う光軸調整がどうにも上手くいかなかったのです。トラスとTOPリング周りのチェックはある程度済んでいたので、ならば原因は「主鏡セル周り」だろうと思って分解・調整してみました。えーっと....結局のところ、主鏡光軸調整用の押しネジが主鏡セル(木材)にめり込んで穴を空けていました(笑)。道理で主鏡側の光軸調整に違和感があるはずです。現在、押しネジが効いていない状態なので対処法を考えました。と言いますか、工作の時点で考えていたんですけど「あるパーツ」を取り付けていなかったのをなるべく早い時期に取り付けようと思っています。具体的には、これ以上めり込まないように主鏡セルの押しネジの頭が当たる部分に金属板を付ければよいだけです。3個ほどGETしなきゃですねぇ....>画鋲(笑)
20170816
今日はお盆休みで帰省していた二人とお外珈琲してきました。星見の昔から先輩である「お茶々さん」と、全く別な知り合い(Barの元常連さん)である「コニコニさん」です。”星空の下で飲む珈琲”という銘柄で売られている珈琲豆を入手して現地でミル挽きしてドリップして淹れました。お茶々さんの琴線に触れたのは、あぐらチェアー(いわゆる「堕落イス」)だったようで最後まで立ち上がる事無くユッタリと座っていました。もう一つはten.が作ったcube1350かも知れなくて、お茶々さんは間髪入れず「これ、持って帰るから(笑)」。いやいや、これ、私しか組み上げられませんって(汗)の台詞を言って初めて「そうか....」と納得した様子でした(笑)。一方、もう一人のコニコニさんはten.の偏人っぷりに驚きもせず、お外で飲む珈琲が気に入っていただけた様子で、「お外で珈琲とか一生忘れませんって!」を車の中でも言っていただけたのが印象的でした。
20170815
この時期はお盆休みや夏季休暇などでいろいろなことがあります。昨日も夜中過ぎの帰宅となり、帰宅直後にバタンキューです。そんな中、今日は帰宅直前の僅かな時間を使って火器の試運転をしてみました。と、言っても新たな火器を購入したとか作ったとかではなく、元々所持していて長期間使っていないガソリンストーブが機能するか?を試してみただけです。ストーブの中には僅かにガソリンが残っていたので、早速アルコールでプレヒートして点火してみると....「ボボボボボボワァーーーー」と脈打つようにいつもの賑やかな音が聞こえてきました。ここ10数年使っていなかったのに、何事も無かったかのような燃焼音が聞こえてきて、なんだか「こいつ」に申し訳ない気持ちにもなりました。静かさを求めない場所での火器としてもう少し使わなきゃですなぁ。(あ、その前にホワイトガソリン買わなきゃ。一缶の量が多いんだよねぇ。汗)
20170813
噂ですが....「今年のペルセウス座流星群は良く飛んだ」らしいです。ten.自身は金曜の夜や土曜の夜にグッタリしていて出撃できず、土曜の夜には「飛んでいるよー!」の電話があったり、「●個見たー」との報告をお聞きして....グッタリしています(笑)。雨が降っている地方もあったようですが、九州各地では晴れ〜薄曇りのようだったので出撃した人たちはペルセウス座流星群を存分に楽しんだのだなぁと思います。まだここ数日はペルセの出現数は存分にありますので、お盆休みのひと時に夜空を眺めて過ごすのも良いのでは?と思っています....(ten.は明日からお仕事ー!笑)
20170810
お盆休みに近くなると話題になるのが「ペルセウス座流星群」ですね。今年の夏は大きめの月があるのでガッツリ観望/撮影するというよりも、「ゆったりと眺めたり、ついでに撮影してみる?」という雰囲気なのかなぁ....と思っていたら、長崎市四杖町にある「あぐりの丘」では長崎市主催のペルセウス座流星群観望会が開催されるようです。長崎市科学館の職員さんが講師になるとの噂もあり、一般市民向けとしては本格的な観望会となります。また併せて「ペルセウス座流星群撮影講座」も開催されるとの事で、講師は我らが仲間の「松原洋」さんだそう。8月13日の開催です。是非どうぞ!(お知らせモード)
20170809
そろそろ本腰を入れたいと思うのに動けていないのが「工作」です。え〜っと....cube1350接眼レンズトレイと専用三脚の工作の事です。接眼レンズトレイについては大まかな寸法と設計が終わっているものの、材料の入手について二転三転しています。専用三脚についてはアルミアングルの穴空けとネジ切りと部品の加工などの工作過程が多くて着手しづらい状態(俗に言う膠着状態)であります。やりたいことをやれないストレスも溜まっています。少しずつ進みたいのですけどどうにかならんかなぁ。(半泣)
20170808
昨日の話題にした(本日未明)部分月食は....予想通り「寝落ち」したまま朝まで起きることが出来ず見られませんでした。諦めが早いといえばそれまでですが、体調を整えなきゃ普段の生活に大きな影響を及ぼす事になりますので容赦なく寝落ちを選択した次第です(苦笑)。さて、本日未明に満月となり地球の影に入ったお月様ですが、約半月後には太陽の前を通ります。そう、次の新月は日食があります。残念ながら日本では見られませんが、皆既食帯がアメリカ大陸を横断します。私の周りにもアメリカ行きを決めた人達が多くいます。ten.自身は残念ながら今回もお見送りとなります。晴れたら沢山のお土産話を聞けるのですごく楽しみにしています。
20170807
明日....8月8日ではありますが、ほとんど今夜の話です。8月8日未明には部分月食があります。食の始め(欠け始め)は午前2時22分頃、食の最大は午前3時20分頃で食分は25%ほどです。食の終わりは午前4時18分頃で、西北西の空低い位置ですから、全経過を見るなら南西から北西が開けた場所が良いでしょうね。ten.自身は今の段階(7日21時)でクタクタで既に寝落ちしそうな状態なので部分月食を見るのは難しいかもです。もしも運良く夜中に起きることがあれば一目でも肉眼で眺めようかとは思うんですけど....(汗)
20170806
今回のスタパーへは遠方からのお二方の御参加がありました。御両人ともに「双眼望遠鏡」での参加で、振り回しやすい大きさと広視界の接眼レンズでしたので「まるで宇宙に放り出された」ような天体を見せていただけました。うち一台は天体の導入に際して架台とエンコードされた液晶画面に表示された星図を見ながら導入する電子デバイスを使用なさっていて、その操作感ったら凄く分かり易いものでした。このような機材を所有できたらもっと楽に天体を探すことができるのでしょうけど、ten.にはそのようなスキルもなく....本当に羨ましい機材でした。(是非、またおいで下さいませ。)
20170805
結局のところ、ten.が持参した天文機材は短焦点屈折とcube1350だけだったのですが、ten.のイスの周りには多くの物が散乱しています。鍋、B6君(炭火)、飲茶セット(珈琲道具)、キャンドルランタン、ミニテーブル。その一つ一つはコンパクトではありますが、あまりにも種類(数)が多い....(反省)。ここ数年、「ゆったりとお茶でも飲みながら星を眺める」スタイルに変化したために天文機材以外の道具が増えてしまいました。今回のスタパーではミニマム装備として、「短焦点屈折+TG経緯台」と「スープ鍋」以外は普段車載している機材での参加です。「あれ?ten.さん、トランクがずいぶんスッキリしていますねー。いつもよりも少ない!」とおっしゃる方もいました。それらスッキリした機材でスタパー存分に楽しむ事が出来たのもひとつの収穫かも?(汗)
20170804
さて、スタパーの話題を続けます。今回のten.は機材をミニマム装備にしての参加予定だったのですが、スタパー出撃前に実家に立ち寄る時間が取れましたので必要量の備長炭をGETし、ついでに「短焦点屈折+TG経緯台」を車載してしまいました。「この暑いのに備長炭って何に使うん?何か肉でも焼くの?」と言われそうですが、肉は焼かず、お湯を沸かしたり鍋の保温に使うのが普通の使い方です。夜半過ぎまではそのために使っていたのも事実です。備長炭は「B6君」というコンパクトな焚き火台で熾しています。コンパクトですが鍋も乗るしケトルも乗ります。この「B6君+備長炭」の組み合わせは日の出前に活躍しました。撤収前のレンズに付着した夜露を乾かすためです。実際に団扇で扇いだりドライヤーで乾かす人もいますが、望遠鏡を水平にして対物レンズを風上に向けた状態で、B6君を風上から近づけて灰が飛ばないように穏やかに扇ぐだけで短時間で夜露が乾きます。まあ、こういった乱暴な使い方をする人はten.くらいなのでしょうけど、鏡筒の夜露は気にならないけどレンズの夜露が付いたまま撤収したくない場合は有用な使い方なのかもしれません。ten.的には....レンズを炙るよりも....美味しい肉を焼きたいなぁ。(爆)
20170803
昨夜は急な食事会(飲み会ですが、ten.は飲んでいません。笑)となり日々雑感をお休みいたしました。このところ、スタパーの話題を続けていますが、本日はちょっと別な話題です。今夜は久し振りに出張観望会をお手伝いしてきました。「おつきさまいわみたい。おほしさま、キラキラしてきれーい!」と言ってくれたのはお泊り保育の幼稚園児のお友達です。とある幼稚園からの依頼でした。依頼をいただいた先生からは「本物の星を本物の機材で見た経験は絶対に忘れない出来事になります。みなさんありがとうございます」とのお礼をいただきました。でもね、お礼を言いたいのはこちらの方でして、観望会の間、幼稚園のお友達は接眼レンズを握ることもなく、走り回る子もおらず、最初から最後まで会の最初にお知らせした「おやくそく」を全部守ってくれた良い子ばかりでした。また来年もお会いしたいなぁ。
20170801
「この望遠鏡、大きいけど軽いんですよー♪」....ナツさんが、まず車から降ろした架台部分についての感想ですが、「ちょっと小さめで色が違うだけでNinja320みたいぢゃん。」と思っていたら....銀次250を所有するK君が触って持って一言「うわっ!軽っ!!!すげー軽い!これ良い!」を連発しました。銀次250と同じスペックのミラー(光学系)ですけど重さが全く違います。そして明るいグレー色のNinja320みたいな外観ではありますが、見た目以上に大きく違う所が耳軸部分が鏡筒バンドになっていることです。これにより鏡筒のバランスを調整することができますし、鏡筒も回転できますので接眼部分の方向を自分好みに変更する事ができます。また、本体は軽量なFRPで作られていますので....「穴を空けるのが簡単」です....(笑)。いや、もしかするとですよ、接眼部の方向を変えるとですね、ファインダーの位置変更もした方が良い場合があってですね、現在の取り付け位置と違う位置へ変更する際に穴を空けるのが鉄板と違って....容易です。さて....ナツさんから穴空けの依頼があるのはいつかなぁ?....(爆笑)
喫茶『ten.』HOMEに戻る BACK 前回までの「日々雑感」