絵を見て、説明する文章を書く活動は、要約する力につながります。しっかり押さえましょう。 |
| 指導目標 |
○ |
第1学年に配当されている漢字を文章の中で使うことができる。(知・技(1)エ) |
| ○ |
想像したことなどから書くことを見つけ、必要な事柄を集めたり確かめたりして、伝えたいことを明確にすることができる。(思・判・表B(1)ア) |
| ○ |
文章に対する感想を伝え合い、自分の文章の内容や表現のよいところを見つけることができる。(思・判・表B(1)オ) |
| 学習活動 |
1 |
絵を見て気づいたことを発表し合う。 |
| 2 |
| 絵から分かることを確かめる。 |
| ・ |
どこで |
| ・ |
どんな人が |
| ・ |
どんなことをしているか |
|
| 3 |
| どの部分の様子を書くかを決め、教科書の例文を参考にして文章にする。 |
| ・ |
1年生で学習した漢字を使って書く。 |
|
| 4 |
友達と文章を読み合って感想を伝える。 |
| 5 |
P18「つづけてみよう」を読み、年間を通してひと言日記に取り組む意欲をもち、ノートの書き方について学ぶ。 |
| 評価規準 |
知技 |
第1学年に配当されている漢字を文章の中で使っている。((1)エ) |
| 思判表 |
| ・ |
「書くこと」において、想像したことなどから書くことを見つけ、必要な事柄を集めたり確かめたりして、伝えたいことを明確にしている。(B(1)ア) |
| ・ |
「書くこと」において、文章に対する感想を伝え合い、自分の文章の内容や表現のよいところを見つけている。(B(1)オ) |
|
| 態 |
絵の中から進んで書くことを見つけ、これまでの学習をいかして文章を書こうとしている。 |
|
|