| 指導目標 |
◎ |
第6学年までに配当されている漢字を読み、漸次書き、文や文章の中で使うことができる。(知・技(1)エ) |
| ☆ |
各教科の学習の中で使われる言葉(社会、算数、理科) |
| 学習活動 |
1 |
| 言葉を使う場面や、使い方を理解するために、どのようなことをすればよいか、友達と話し合う。 |
| ・ |
言葉を覚えてよかったこと、読み方や表記が分からなかったときの対処法などについて、考えを出し合う。 |
|
| 2 |
P216の設問(▼)に示されている言葉について、読み方や意味が分からないものがあれば、辞書で調べる。 |
| 評価規準 |
知技 |
第6学年までに配当されている漢字を読み、漸次書き、文や文章の中で使っている。((1)エ) |
| 態 |
進んで第6学年までに配当されている漢字を読み、これまでの学習をいかして、読み方や意味が分からない言葉を辞書で調べようとしている。 |
|
|