| 指導目標 |
◎ |
情報と情報との関係のさまざまな表し方を理解し使うことができる。(知・技(2)イ) |
| ◎ |
言葉がもつ価値を認識するとともに、読書を生活に役立て、我が国の言語文化を大切にして、思いや考えを伝え合おうとする。(学びに向かう力、人間性等) |
| 学習活動 |
1 |
| 教材文を読み、情報の関係を整理して、視覚的に表す方法を理解する。 |
| → |
二次元コード「漢字の練習」 |
| ◇ |
「観点」、「階層」、「軸」などの用語を理解させ、今後の学習に生かせるようにしておくとよい。 |
|
| 2 |
| 問題1~3に取り組む。 |
| ◇ |
文章で書くのではなく、単語や一文など短い表現を使うように促す。 |
| ◇ |
視覚的にわかりやすくなるように、付箋や色ペンなどを準備して使わせてもよい。 |
|
| 3 |
| 学習を振り返る。 |
| ・ |
情報を書き出して整理し、関係を図で表す四つの方法についてポイントを確認する。 |
|
| 評価規準 |
知
・
技 |
| 情報と情報との関係のさまざまな表し方を理解し使っている。((2)イ) |
| → |
問題1~3に取り組み、情報どうしの関係を図で表している。 |
|
| 態 |
積極的に情報と情報との関係のさまざまな表し方を理解し、学習したことを生かして練習問題に取り組もうとしている。 |
|
|