指導目標 |
◎ |
単語の類別について理解するとともに、単語の活用、助詞や助動詞などの働きについて理解することができる。(知・技1年(1)エ、2年(1)オ) |
◎ |
言葉がもつ価値を認識するとともに、読書を通して自己を向上させ、我が国の言語文化に関わり、思いや考えを伝え合おうとする。(学びに向かう力、人間性等) |
学習活動 |
3 |
P141「文法への扉2」を読み、「ない」の文法上の違いを理解する。 |
・ |
「ない」という語が意味や用法によって、形容詞、形容詞の一部、助動詞に分類されることを知る。 |
→ |
二次元コード「文法ワーク」 |
→ |
P228「文法 一、二年生の復習」 |
◇ |
それぞれの見分け方を理解させる。 |
|
4 |
P233「文法文法のまとめ」にある文法の問題に取り組む。 |
・ |
3年間の文法の学習を思い出し、文の組み立てや単語の種類と働きなどについて復習する。 |
→ |
二次元コード「練習問題」 |
|
評価規準 |
知
・
技 |
単語の類別について理解するとともに、単語の活用、助詞や助動詞などの働きについて理解している。(1年(1)エ、2年(1)オ) |
→ |
「ない」の違いについて品詞や働きの違いを文章の中で理解している。 |
|
態 |
単語の活用、助詞や助動詞などの働きについて進んで理解し、今までの学習を生かして課題に取り組もうとしている。 |
|