6月 |
ダイコンは大きな根? |
|
2時間 |
◎ |
比較や分類,関係づけなどの情報の整理のしかたについて理解を深め,それらを使うことができる。(知・技(2)イ) |
◎ |
文章の中心的な部分と付加的な部分,事実と意見との関係などについて叙述を基に捉え,要旨を把握することができる。(思・判・表C(1)ア) |
▼ |
言葉がもつ価値に気づくとともに,進んで読書をし,我が国の言語文化を大切にして,思いや考えを伝え合おうとする。(学びに向かう力,人間性等「問い」を投げかけている段落と,それに対する「答え」を示している段落を見つける。(学習①-1 |
★ |
説明の文章を読み,理解したことや考えたことを報告したり文章にまとめたりする。(思・判・表C(2)ア) |
|
|
「目標」や「学習の見通しをもとう」で本教材のねらいを確認し,学習の見通しをもつ。 |
1 |
本文を通読する。 |
|
・ |
注意する語句・新出漢字を調べる。 |
2 |
文章の中心的な部分を捉える。 |
|
・ |
「問い」を投げかけている段落と,それに対する「答え」を示している段落を見つける。(学習①-1) |
|
・ |
二つの「問い」とその「答え」を,それぞれ短い言葉でまとめる。(学習①-2) |
3 |
段落の役割について考える。(学習②) |
|
・ |
十の段落が,それぞれ文章全体の中でどんな役割を果たしているか考える。 |
|
→ |
P43窓「段落の役割に着目する」 |
|
→ |
P266資「説明的な文章を読むために」 |
|
・ |
「これに対して」などに注目し,その前後の文や段落が,どのようにつながっているかを考える。 |
|
→ |
P44言葉 |
4 |
考えたことを発表し合う。(学習③) |
|
・ |
わかりやすく説明するための筆者の工夫について,考えたことを発表する。 |
|
◇ |
題名の付け方,説明のしかた(問いと答え,比較,図など)に着目させるとよい。 |
5 |
学習を振り返る。 |
|
・ |
文章全体の中で,段落が果たす役割には,どのようなものがあったか挙げる。 |
|
・ |
わかりやすく説明するための工夫のうち,自分が文章を書くときに使ってみたいものを挙げる。 |
|
【知・技】 |
|
比較や分類,関係づけなどの情報の整理のしかたについて理解を深め,それらを使っている。((2)イ)
|
→ |
本文中で比較がどのように使われているかを理解している。
|
【思・判・表】 |
|
「読むこと」において,文章の中心的な部分と付加的な部分,事実と意見との関係などについて叙述を基に捉え,要旨を把握している。(C(1)ア) |
→ |
「問い」と「答え」から中心的な部分を捉え,筆者の主張を理解している。 |
【態】 |
|
文章の中心的な部分と付加的な部分について積極的に捉え,学習課題に沿って筆者の工夫を伝え合おうとしている。 |
|