「目標」や「学習の見通しをもとう」で本教材のねらいを確認し,学習の見通しをもつ。 |
1 |
全文を通読する。 |
・ |
注意する語句新出漢字を調べる。 |
→ |
DVD・二次元コード(ドラミング) |
→ |
P49言葉 |
2 |
筆者の問題意識(話題)を捉える。 |
・ |
この文章では,「物語」という言葉を,どのような意味で用いているか,文脈に即して読み取る。(学習①-1) |
・ |
ゴリラについて作られた「物語」とは,どんなものか,また,それはどのような経緯で作られたのか,説明の要旨を捉える。(学習①-2) |
・ |
ゴリラの観察を通して,どんなことがわかったか,説明の要旨を捉える。(学習①-3) |
3 |
筆者の主張と論理の展開を捉える。 |
・ |
筆者は,ゴリラなど野生動物の事例から,人間に共通するどんな性質を導き出したか,また,その性質は,人間の社会にどんな状況をもたらすと考えているかを捉える。(学習②-1) |
・ |
筆者は,作られた「物語」を超えて真実を知るためには,どうすべきだと主張しているか,要約する。(学習②-2) |
・ |
本文を序論本論1本論2結論に分け,ゴリラなど野生動物の事例から,筆者の主張に至る論理の展開を説明する。(学習②-3) |
◇ |
「具体と抽象」,「原因と結果」,「意見と根拠」などの概念を使って論理の流れや関係などを整理させるとよい。 |
→ |
P50「思考のレッスン 具体化抽象化」 |
→ |
P234資「説明的な文章を読むために」 |
→ |
P236資「情報と情報との関係」 |
4 |
筆者の主張と論理の展開を評価する。 |
・ |
自分の体験や見聞きした事例を根拠にして,筆者の主張に共感できるか否かをグループで話し合う。(学習③-1) |
→ |
P26「評価しながら聞く」 |
・ |
「主張に至る論理の展開は,わかりやすく適切か」,「読み手の共感を得るのに有効か」という観点で,筆者の論理の展開を評価し,根拠を明確にしながら,考えたことを文章にまとめる。(学習③-2) |
→ |
P48窓「論理の展開を評価する」 |
→ |
P284資「語彙を豊かに」 |
5 |
学習を振り返る。 |
・ |
「物語」を作り,伝えたがる人間の性質を踏まえて,自分が今後,意識していきたいと思うことを語り合う。 |
・ |
論理の展開を評価するときには,どんな点に着目するとよいか,自分の言葉でまとめる。 |
→ |
二次元コード(筆者のインタビュー) |