紙飛行機
長男が保育園で紙飛行機の折り方を覚えてきた。 お母さんは娘を寝かせに別の部屋に行っていて、ここには僕と長男の2人しかいない。 「大丈夫だよ。お父さんの言うとおりにしたらうまく折れるよ。」 そして、また、「あ〜ん、お母さんを呼んでくる〜」と泣き出した。 「大丈夫だって。お父さんが折ってやるから大丈夫だって。」 昔なら”ものの1分”で折れていたものが、今では最初の一折りさえ大変な作業だった。 あっという間に汗が出てきた。 頭を支えている首に力が入らなくなり、頭がブランと落ちてしまい、呼吸も しにくくなってきた。 「あ〜、やっぱり無理だ。もう止めよう」と何度も思ったが、泣きやんで僕の隣から真剣にのぞき込んでいる長男に「あきらめた父親」の姿は絶対に見せたくない。 後一折り。 何とかそこまで来たのだが、その一折りがどうしてもできない。 天井を見て「もうだめだ。もういけない。どうしよう」と思い、もう一度、下を向いた。 汗が鼻の頭を伝って紙の上に落ちた。 タオルを持つ手が”おでこ”まで上がらず、汗が拭けない。 そんな僕をずっと見ていた長男が「そこだけお母さんにしてもらおうか?」と言った。 彼の目にはもう涙はなかった。 ホッとして、「そうしようか」と言うと、隣の部屋で寝ているお母さんのところに”作りかけの飛行機”をもっていき、そして、”完成した飛行機”を持ってきた。 僕が「飛ばしてみなよ」というと、その飛行機は長男の手を放れ、スーと宙を舞った。 「ヤッター!!」と二人して喜んだ。 長男は何度も何度もその飛行機を飛ばして喜んでいる。 僕は、その姿を見ながらこんな事を考えた。 ”父親の一生懸命さ”をわかってくれる子どもだからこそ、「もっと父親らしいことをしてやりたい」という気持ちばかりが広がっていった。 |