昨日、寝る前に、娘に「お父さんのこと好き?」と聞いたら、「う〜ん、きらい」と言われた。
理由は分かっている。
僕は、子供達がケンカをしているとき、「年下の娘が悪い」と思ったときは、たとえ泣いていようが「”ごめんなさい”は?」と言ってしまうからだ。
大人の人たちは、得てして年上の子に「お兄ちゃんなんだから」という傾向があるが、僕は、自分が小さいときに言われ続けていたこともあり、子どもには、この言葉を一度も言ったことがない。
しかし、その度に、娘が「おかあさーん」と言って僕から離れてしまうのを見ると本当に辛い。
昨日も同じことが起こり、「せめて寝る前には仲直りしたい」と思ったが、そうは問屋が許さなかった。
抱っこもできないし、子供の協力がなければ抱きしめることもできない僕にとっては、もうどうしようもない。
「またか・・・」と思いながら、今日を迎えた。
朝食を一緒に取っている時は普段通りの会話ができた。
内心、「よかった、よかった」と思いながら家を出て保育園に行き、車を降りるとき、娘が「おとうさん、あくしゅ!」と言って手を伸ばしてきた。
長男が言ったことをまねしただけなのかもしれないが、朝から2人の子供達に握手を求められると、とても幸せな気分になる。
最初に手を出してくれた息子に、そして、昨日のことを水に流して?手を出してくれた娘に「ありがとう」と言いたい。
戻る
|