Art Studio HIVE 3人展


Art Studio HIVE で絵を描いているOB 3人展です
3人が5点づつ出品しました。ご高覧ください。

ポスター

川上 林田 羽生


長崎県展入選・長崎市民美術展入賞


2024年11月21日開催 第73回長崎市民美術展 長崎県美術協会賞!! 市展入賞2回目!!!「大阪難波」30号F
第69回長崎県展入選!NewYork Korea Way ;県展入選3度目80号F!!

入賞作品・大阪難波

県展選賞作品・NewYork Korea Way


LANTERN SNAP 2025


ART APACE uca場所map ART APACE uca場所map

2点がグランプリ!!;左:オーディエンス作品賞:右;オーディエンスフォトグラファー賞でした。

*****************************************************

ART APACE uca場所map
右上端が私の作品!変面ショージャンプ

ART APACE 入口写真・HIVE Gallary右

ART APACE 入口写真・HIVE Gallary右階段上がる

期  間:2025年2月2日(日)〜2月9日(日)
場  所:ART SPACE uca ; 長崎市浜町2-25 Largoビル 2階(浜町アーケードみずほ銀行長崎支店角曲がる;写真右PW/GALLERY階段上がる)
参加費 :無料
応募要領:サイズA4 or L
オーディエンス賞:来場者による投票


第105回チャーチル会展


第105回チャーチル会長崎展作品

ブリックホール2階です。エスカレータかエレベータをご利用ください。


証言2021表紙


私の絵が2021年12月発売の”証言2021”の表紙になりました。

長崎の証言・表紙

長崎の証言・表紙

表紙 2021年8月9日平和式典       川上 正コ 今年の平和式典もコロナのため式典後に会場に入り、写した写真をもとに表紙の絵に仕上げました。今年奉安された名簿には昨年亡くなった姉の名前“松尾(川上)桂子“が記載されているのでお参りしたくて出かけました。原爆の日、姉は仁田小学校の先生でした。6月の異動でそれまでの校長先生が山里小学校へ赴任され、原爆で負傷されたので、毎日2人づつお見舞いに行っていたのですが、姉の当番の日は、残念ながら亡くなられ荼毘に立ち会ったそうです。この話を附属中学校の恩師、濱ア均先生に話したら、文章に残しなさいと言われながら徒過してしまいましたので「附属中学校8回生と恩師の被爆体験記」を第8回同窓会50周年記念誌として発行した際、濱崎先生方などの先生方と共に8回同窓生の中に、私の姉の被爆体験記を掲載し宿題を果たしました。 今では毎年恒例となっている献水は、私が原対部調査課で式典を担当していた時から始めたのですが、翌年、前日に桶が漏水して慌てました。平和公園の地下駐車場工事に伴う仮の式典会場の移転開催、市長の銃撃事件に伴うセンサーの設置。8月8日台風通過で前日大会テントを一旦たたみ、徹夜で立ち上げなおして式典を通常通り開催したこともありました。また、被爆50周年記念事業で詩を一般から公募したのですが、作曲家を探しに県立図書館へ行って大島ミチル氏の名前を発見して、引き受けてもらい、記念曲“千羽鶴”が完成しました。8月9日は毎年巡る度に様々な思い出がよみがえります。(2011年5月25日浜崎先生の見舞いに行った時の写真)
濱ア均先生を見舞う

JH6KXG MENU
 

原爆病院入院スケッチ

原爆病院からのスケッチ01 原爆病院からのスケッチ02 原爆病院からのスケッチ05 原爆病院からのスケッチ06 原爆病院からのスケッチ07 原爆病院からのスケッチ08 原爆病院からのスケッチ11

2019年7月肺がんの定期検診中に胃がんが見つかりました。進行度は1だけど場所が食道に近いので 全摘手術を受け、一緒に胆のうも摘出されました。お腹に穴を5つ開けて臍のところから体外へ出し たので開腹しないで10日の入院で無事退院しました。食事は粥で水同様な粥から全粥まで毎日濃くなりました。 食べたら30回は噛まないといけない食事でした。暇な時間が多いので窓から見える景色を小さなメモ帳に スケッチしました。浦上駅前の景色は、火事や駅前再開発で大きく変わり、もう見られない記録的 な風景となりました。


第64回長崎県展入選


ニューヨーク5番街

2015年ニューヨークで開催された国連軍縮会議へ長崎市のNPO地球市民の一員として参加した時の風景です。 マンハッタン計画の建物へ行く途中の風景80号Fアクリル画です。 映画ウエストサイドストーリーで主人公が階段のところで「マリア」を歌った画面の階段だと思っています。HOW?

JH6KXG MENU
 

第60回長崎県展初入選


インドネシアジャカルタホテルの庭園

2011年インドネシアで東南アジア連合三田会が開催されるのに、神奈川通信三田会から参加の呼びかけがあり参加しました。 市役所の英会話部で国連の若手の研修でお会いしたネネン・タリガンさんからの呼びかけもあり2つの目的で三田会の外国での同窓会へでかけました。 宿泊したマンダリンオリエンタルホテルの中庭の写真をもとに50号Mに描き県展にようやく初入選しました。ホテルから写した写真も県展にダブル入選でした。 自我流で5度ほど落選していた県展に、辻本健輝先生に師事してようやく初入選を遂げました。良き指導者に巡り合えました。

JH6KXG MENU
 
ご意見・ご感想をお願いします。
jh6kxg@ngs1.cncm .ne.jp