日記、でもほんとのページ
待ちぼうけの間の気まま日記

ホーム > 待ちぼうけの間の気まま日記

      2004年  2月 3月

インターネットにはいわゆるネチケットが必要なのはわかってるけど、

そもそも「日記」とは、日本では平安時代の昔から「徒然なるままに」、

心の中のことを吐露するもの。それを昇華させたのが日本の日記文学です。

きれい事ばかり書いてても意味ないじゃん。人のための日記じゃないんだから。

ドロドロ・グダッとした一日を過ごしているのにさわやかな日記を書いている君へ。
このページ誰も見ないんだし、ちょっと遊ぼう。

■ 2004年年2月29日(日)


今年は、4年に一度のうるう年


    一日多くて得したのか損したのかはわからねど、
    いつもながら約束を反故にされた日が一日増えるだけなので、損している。


     いつもながらの教訓。
         待っている間に 花の色移りにけりな〜 と自戒しよう!

     約束はいつも君から言うのに、なぜ口だけ?……。常識だけでは判断できない不思議のうちの一つ。
          世の中は 無常なりけり 摩訶不思議なりけり   (詠み人しらず)


          約束を守れない僕はダメな奴だと君は言う
          でも ダメな奴を待ってる私はもっとダメな奴・・・。
                                      (うーん、字余り…。)

■ 2004年年2月28日(土)

我が家の洗濯物、多すぎ。なんで、容量7Kgの洗濯機に二回もしなくちゃいけないの・・・。
毎日、やってるのに。そして、以下、毎日の暮らしぶり・・・・・・。(T_T)
                    家族の皆様、好き勝手させてもらってるのにごめんなさい。
午前中は、家族の見送りと洗濯物で時間が過ぎていく。
午後は、ワイドショー見てたら時間が過ぎていく。
で、ホームページを早く作り上げたいと思ってちょこちょこいじっていたら、
   (最初っからビルダーのような階層構造にしとけば問題なく、扱いやすかったのにー。もォ!)
これまた時間が過ぎていく。んで、午後11時になったら寝る時間。

本ぐらい読まないと、4月からその付けが回ってくるよねぇ。
勉強の本に限らず、前みたいに文学、心理、社会関係のを読みたいとは思ってはいるのだけど、
うろちょろしてたら、一日が終わっちゃう。

本を数ヶ月も読んだことがない奴が大学院生になったら、さぞつらいだろうな・・・という
近い将来の自分の予測、んーーーーーー、というより、確信。

(ここからの文章を読まれる方、以下どうぞ気になさらずに)
最近の一番のショック。
    以前、ミクロの計算がわからないと私がつぶやいていたら、
    側にいたk斐Ak子(たぶん架空の名前)が、
    「じゃあ、ここに何しに来たの?」と強い口調で私に言ったけど、
    あんた、大学院3回受けて(因みにずっと同じとこ)、
    3回目にやっと受かるなんて、あんたこそ何してるのよ。
    そんなあなたに、ひどいこと言われたなんて腹立たしいと同時に
    何だか、ショックだわー。でも、やっと受かったのね。パチパチパチ。
    しかし、あなたとは一緒の研究室に居たくないわー。
    でも、不幸にも居ることになるのね。実は、この話が最近の一番のショック。
念のため、私は、何かに打ち込んだり何回も挑戦したりする人のことを
尊敬すらすれ、軽蔑するものではありません。一人を除いては。

■ 2004年2月27日(金)

勉強しなければいけないけど、したくないな。
しかも、大学院もあんまり行きたくなくなってきた。
先生にメールしても、返事が返ってこないし。相手にもされてないの・・・かな?
そんなところで苦しまないといけないのかしら?
今日も「ばか」と書いて「ばか」バカと読む。なんのこっちゃ。

We Love Love_chan 小さいころのラブちゃん 早くよくなってね

我が家で飼っている2匹の犬のうち、ラブちゃんが子宮ガンの手術後の抜糸。(2月15日手術)

■ 2004年2月26日(木)

携帯電話を落としてからというもの、携帯の調子が悪い。
以前、携帯を失くしたときみたいにいろんな人の連絡先がわからなくなると困るので、
携帯が悪くなる前に先手を打ったつもりで今週の月曜と火曜日に住所・電話番号をワードで住所録を入力。
しかし、今日になってエクセルで作ればよかったかな・・・と思い何となくエクセルを開いてみる。
ほんと、おバカでした。   
エクセルでは、郵便番号を打てば住所がちゃんと一発で出てくるようになっておりました。(ToT)/~~~
「ばか」と書いて「ばか」バカと読む。なんのこっちゃ。

早く来て来て迎えに来てね。・・・ってまたこないつもり
またもや落胆・・・

(寝る前にちょっと追加) 経営戦略の変化と雇用の未来(JIL)
  今日目にした活字といえばこの文章のみ。字を読むのがつらくてこの先やっていけるかな・・・。

■ 2004年2月25日(水)

今日はO村まで行く。

ベッカーの『人的資源』の「はじめに」の3ページを読んだだけで、この先の2年間のことはすでにギブアップの予感。
なぜに本が3ページしか読めないの?しかも、本文までたどり着けずに3ページで読むのを打ち止めにする。
本も論文も読みたくない。
英語の論文を読むことを考えただけでもイヤだ。
大学院行くの辞めようかな?

落胆・・・

■ 2004年2月24日(火)

泣く。

25日(水)か26日(木)に迎えに来るとのこと。
ちゃんと言った事を覚えててくれるかな・・・。
言ったら最後、口からでたあとのことには責任もてない性格なんだろうね。

またまた同じかな?そうにっこりされると何も言えないのよね。これでも。

■ 2004年2月23日(月)

土曜日のすっぽかしの(すっぽかされた)穴埋めにお昼ご飯を一緒に食べる。

■ 2004年2月21日(土)

12時30分に迎えにくるって言ったのに、来ないということは寝てるのかな?
待ちぼうけの間の時間って、頭に入れるための本や論文を読んだりとか、意義ある時間配分には回せないのよね。
基本的に機会費用だけは途轍もなく大きいと言うことですね〜。

何だか、待ちぼうけとすっぽかされが尋常じゃないくらいの回数になって疲れたよ。

■ 2004年2月14日(土)

1時に迎えにくるって言ったのに、待てども待てども来ない。
自分から行ってみたらやっぱり寝てたね。

口と行動が伴ってないじゃないのよ。いつも!


      2004年  2月 3月

By 樹香