ちいさい自由 第四章 あかね的観点 「待たれい。」 がくんっと大きく揺れて、馬は急に止まる。 わたしは驚いて顔を上げた。 「あっち、見るなよ。いいな。」 「・・・・・・。」 何も言わず頷き、再び乱馬の胸に顔を押し当てた。 「なんだ? おれたちに何か用か?」 「貴様ら、各地を荒らしまわっている盗賊団だな?」 「荒らしまわっているとは人聞きが悪いな。」 「義賊と言われていようとも、所詮はただの盗人。いい気になるなよ。」 「そのただの盗人に何の用だ? こちとら忙しいんでね、用件があるんなら、手っ取り早く済ませてもらおうか?」 「貴様たち、昨日、城に盗みに入ったであろう?」 「城? どこの? まあどこだっていいさ。城なんぞには行ってないからな。」 「嘘をつくな。この国の城に忍び入り、その時、あかね王女を強奪しただろうが。」 「あかね王女? 誰だい、その女は。聞いたことすらない。」 「ええい、下手な言い逃れを! よいか、我々は、あかね王女と本日、結婚の契りを交わすはずであった、伯爵付きの兵である。 伯爵は、王女の姿が突然に消え、大変お嘆きである。 何としても、我々は王女を連れ帰らねばならぬのだ。」 「そっちがどういう事情だろうが、おれたちには関係ない話だ。」 「まだ、認めぬと言うのか?」 「何度言ったって無駄だ。おれたちは、あかねなんていう女は知らねぇ。」 「そう威勢良くしていられるのも今のうちだ。 貴様らのアジトは、すでに別の兵が行ってしらみつぶしに調べている。 隠し立てしていても、すぐに探し出してくれよう。」 「は。無駄なことを。わざわざご苦労なことだな。」 「なんだと・・・ん? 貴様の・・・抱いているのは女か?」 「ん・・・ああ。そうだが?」 わたしのこと? どうしよう・・・顔見られたら、ばれるかもしれない。 そうしたら、わたし、どうなるの? 乱馬のわたしを抱く腕の力が強くなるのを感じる。 「おれの、女だが・・・まさか、こいつが、あかねとかいう王女だとか言い出すんじゃねぇだろうな?」 「一応、確認させてもらおうか・・・。」 兵士の一人が、こちらに向かってくる。 わたしは怖くて、乱馬にしっかりとしがみついた。 「待て。そのような、卑しい身なりの女が、王女であるわけがなかろう。」 遠くから低い声が聞こえた。 「伯爵様。」 伯爵? わたしの結婚相手の? 逃れたい相手がすぐそこにいる・・・落ち着くように、言い聞かせるけど、身体の震えは止まらない。 「このような者たちに構っている暇などない。早くあかね王女を探すのだ。 王女が手に入らねば、今までの苦労すべてが水の泡。 何故に、下げたくもない頭を垂れてきたと思っておる。 王家にさえ入れば、今まで散々私を馬鹿にしてきた侯爵たちを見返してやれるのだ。 構うな。さっさと行け。」 「はっ! 者ども、行くぞ。」 わたしたちの横を通り過ぎていった。 しばらくして、しんとした静寂に戻る。 「もう、大丈夫。」 乱馬は髪を優しくそっと撫でてくれた。 「アジトにいる、みんなは大丈夫なの?」 「ああ。それは心配いらない。」 「本当?」 「これまで何度だって、こんな修羅場を潜り抜けてきてるんだ。」 見上げた顔にある乱馬の強い瞳に、ほっとする。 「さてと、行くぞ。」 乱馬は足で馬を蹴った。 乱馬が仕事先に選んだのは、結婚相手であった伯爵の屋敷だった。 捜索に躍起になっている屋敷はもぬけの殻同然で、警備は手薄く、簡単に中に潜り込めた。 「わたしも、行くの?」 「当たり前だろ。あかねをここに残していける訳ねぇさ。」 「でも、わたし、足手まといになると思う。」 「そうかな。」 「そうよ。」 「でも、あかねはさ、城からロープ使って脱出したりしてたんだろ?」 「え・・・。」 「それに、あかねと離れて仕事する方が、よっぽど気になって仕事にならねぇよ。」 「でも・・・。」 「嫌か? 泥棒みたいなことするの。」 「ううん、そうじゃない。・・・怖いから。」 「大丈夫。おれがいる。」 「・・・・・・。」 どうして、そんな風に自信に満ちた言い方できるの? わたし、怖い。 わたしのせいで、乱馬が危険な目に遭いでもしたら、どうしたらいいかわからない。 乱馬を失ったら、どうしたらいいの? どうやって、生きていったらいいの? わたしには、乱馬しかいない。 頼れるのは乱馬だけなのに。 重く締め付けていく、わたしの気持ちをよそに、乱馬はわたしの身体を軽々と担ぎ上げ、 屋敷の塀を素早く伝い、面していた部屋の窓から中へ簡単に入りこんだ。 「どうやら・・・伯爵さんの自室みたいだな。」 乱馬はわたしの身体を降ろしながらも、部屋を即座に観察する。 「確かに金持ちではあるようだけど・・・ん?」 机に広げられた書類に乱馬は目を通す。 「これ・・・。」 「なんなの?」 気になって、乱馬の隣から覗き込もうとしたけど、遮られた。 「いや、見るな。」 「どうして?」 「いいから・・・それより・・・。」 乱馬はその書類を懐に入れ、机の引き出しを開ける。 「そこいらへんになんか金目のもんがねぇか探してくれ。」 「わかった。」 わたしは、暗い部屋の中を出来るだけ音を立てないよう、そろそろと歩き、机の後ろにある本棚を調べる。 一冊だけ不自然に前に突き出ている本を取り出すと、そこに小さな箱があった。 「ちっ、ろくなもんねぇな。」 「乱馬、これは?」 「ん?」 ベルベット地のその箱を乱馬の目の前に差し出す。 「なんだろな?」 「開けてみるね。」 そっと開くと、そこには指輪がふたつ。 「どうやら、今日のための・・・。」 「うん・・・。」 それらは、わたしと伯爵の結婚指輪に違いなかった。 乱馬は中身を取り出し、無造作にポケットに入れる。 「よく見つけたな。」 「えへへ。」 褒められて嬉しい。 「そろそろ、宝物庫に忍び入った手下どもの仕事も済んだころだろう。さ、おれたちも戻ろう。」 「え・・・うん。」 再び乱馬に担ぎ上げられ、馬の待つ、外まで戻る。 皆は盗み出した財宝を、荷台に積んでいるところだった。 わたしだけを先に馬に乗せ、一緒に積むのを乱馬は手伝う。 その様子を、じっと見つめ、考えた。 どうして乱馬は、伯爵の部屋に行ったんだろう。 みんなと一緒に宝物庫に行かなかった、その訳は? そういえば、あの時、懐に入れた書類・・・あれは一体・・・。 伯爵の部屋には、わたしの目から見ても、高価そうな物がたくさん置いてあったのに、 盗ってきたのは、無造作に散らかっていた書類と、ふたつの指輪だけ。 そんなに大切なもの? やっぱり、わたしなんかじゃ、価値わかんない。 「疲れたのか?」 「えっ。」 ぼーっとしていたわたしは急に話し掛けられて驚く。 「あ・・・うん。少し、疲れちゃった。」 「ごめんな。」 乱馬は謝りながら、馬に乗ってきた。 わたしの身体をすっぽりと包み込むように抱きしめる。 「そんな謝らないで。今までこんな夜遅くまで起きてたことなかったから。」 「眠かったら、眠っていいからな。」 「うん。ありがとう。」 乱馬の身体に抱きついたら、ほっとして、走り出した馬の振動も心地好くて、 わたしは本当にそのまま、眠ってしまった。 =つづく= 呟 事 そんなこんなで表面化。 面倒くさがり屋ですんません。 この後を書いてはいるんですが、なかなかまとまらずで・・・。 というか、今までの中世的話、その昔の妄想であったりなのですが、 今回の話に関して言うと、今現在どんどん妄想されてってる物だったりで、 だから・・・先がまだ・・・なんとなくしか出来てません。 て、駄目じゃん。 *ひょう*