WS000845.JPG - 64,822BYTES

 前の月

 

2020_5

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

31(日)  小屋を作ろう!(22)

←(21)はコチラ

 

2019年5月30日

さあ、今回は右壁と前壁だ!
20190523_14.JPG - 28,787BYTES
前回同様のやりかたで角波板をどんどん張って・・・
と、ココでもまた細工。
20190530_04.JPG - 23,811BYTES
前回の換気扇と同様、コッチには将来窓を追加できるようにしておくのだ。
(もちろん壁板も細工済み)
で、閉じる。
20190530_05.JPG - 19,329BYTES
果たして窓にする日が来るまでこの小屋がもってるのだろうか?
20190530_06.JPG - 15,563BYTES
で、ココが入口のドアが付くトコだ。
20190530_07.JPG - 32,835BYTES
角波板つける前に蝶番を取り付け。
20190530_08.JPG - 12,320BYTES
コレは防犯のためだ。
蝶番が表に出ていると、ドアの鍵を閉めててもココのネジ外すだけで
中に侵入できちゃうもんね。
つーわけで、右壁終了。
いよいよ前壁だ。
と、その前にやることが。
杉柱の角材を・・・
20190530_09.JPG - 33,837BYTES
こんな風にカットして、
20190530_10.JPG - 33,086BYTES
(少し角度をつけてある)
前壁の内側にはテキトーな端材を取り付けて・・・
20190530_11.JPG - 28,276BYTES
それにカットした角材を壁の表から取り付けるのだ〜!!
20190530_12.JPG - 33,164BYTES
もうお分かりだろう。
20190530_13.JPG - 38,711BYTES
そう!前壁を開けた時の支えになるのだ。
20190530_14.JPG - 56,532BYTES
これまでは毎回開けるたんびにコンクリート丸柱を入れてたんだけど、
これでもうイチイチそんなコトはしなくて済むのだ。
で、再び閉じて。
20190530_15.JPG - 18,605BYTES
改めて、いざ角波板張り!
20190530_16.JPG - 46,309BYTES
一応、今まで張った角波板の端材のみで足りる計算のケチケチ設計なので、
この四角い端材を鱗のように張っていくのだ!
20190530_17.JPG - 23,838BYTES
搬入口解放する時に干渉する部分は避けてカット。
20190530_18.JPG - 26,690BYTES
例によって角の始末も角波板の端部を巻き込んで・・・
20190530_19.JPG - 30,420BYTES
ガンガン傘釘を打ち付けて固定。
20190530_20.JPG - 36,955BYTES
ひゃ〜=3 できたできた〜!
20190530_21.JPG - 42,215BYTES
近くで見るとアラが目立つけど、遠目にはなかなかいいんじゃないかな?
20190530_22.JPG - 47,749BYTES
満足したところで終了。
次回はドアだぜ〜!!
 
 
To Be Continued              \

 

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

30(土)  久々のあかねやん号=3

 

今年になってあかねやん号マーチに荷物載せ機構を取り付けてからコッチ、
あまりの機動性、積載性、お手軽性の良さにドコに行くにも頼りまくってたら
DSC02222.JPG - 29,207BYTES
肝心のあかねやん号には既に半年以上乗ってない事実に先日気付いた!
つーわけで、一昨日のあかねや定休日。
久々に引っ張り出したぜ〜!あかねやん号!!
DSC04259.JPG - 31,887BYTES
実は年末にサイクルコンピューター(440円)をアマゾンで買ってたんだけど、
それも今回初めて試すのだ〜!!
DSC04260.JPG - 21,826BYTES
と、取り付けたまでは良かったんだけど・・・
電池がない!
確か電池が付いてる仕様だったはずなのに。
しょうがない。途中で買おう。
と、その前に。
まずは畑だ!
DSC04290.JPG - 65,104BYTES
お隣さん(手前)はもう次の作物を植えておられる。
お!真ん中のあじさいももう咲き始めてる!!
で、うちの畑はと言うと・・・
DSC04293.JPG - 44,783BYTES
サトイモがどんどん葉を出してる!
DSC04294.JPG - 41,199BYTES
ミョウガもシュッシュポシュッシュポ=3=3=3
DSC04295.JPG - 42,332BYTES
毎週野菜クズやコーヒー豆カスをサトイモの畝に乗っけてたので
重みで芽が出ないんじゃあないかと心配してたけど、
ちゃんとこうして力強く出てくるんだね〜。
と、感心&安心したところで軽く草のアチョー刈りを済ませ・・・
DSC04292.JPG - 25,857BYTES
実は今日はふくの湯に行くのが最大の目当てだったのだ〜!!
毎月1回の楽しみにしてたんだけど、今年は1月に行った以降は
コロナ自粛してたので丸々4ヶ月ぶりになる。
ふくの湯自体も営業自粛でしばらく休業してたんだけど
前日の水曜日に営業再開したのをHPで確認したばかりだ。
とはいえ、無料送迎バスをかなり減便しての再開だ。
コロナ中、心配だったのがこの送迎バスだ。
風呂内は湿気てるからそんなに心配ないけど、
バス内は乾いてる上にかなりの“密”になるからね〜。
営業再開したけどやはりまだこの送迎バスには不安があるので自転車で行くことにしたのだ。
一応、2月に一度あかねやん号マーチでふくの湯の下のミスターマックスに買い物に来たので、
マーチでも行けなくはないのだけれど、マーチの前輪は古いままで若干歪んでおり、
帰りに坂を下る時かなり怖かったので、今回あかねやん号に白羽の矢が立ったと言うわけだ。
(マーチはブレーキも後ろしかないし・・)
つーわけで、岩見町からエッチラオッチラ押しチャリで上って来たぞ〜=3
ひぃ〜=3=3=3
DSC04296.JPG - 28,353BYTES
お!アレはローソク岩かな?
DSC04297.JPG - 19,835BYTES
この坂も3分の2まではなんとか上ったけど、最後耐え切れず押しチャリ。
DSC04298.JPG - 22,538BYTES
で、着いた〜=3
DSC04299.JPG - 18,446BYTES
久々だったので4時間近く堪能してきたぜ〜。
DSC04306.JPG - 23,774BYTES
(営業再開したばかりなのに2時過ぎからかなりのお客さんがやって来てたよ)
で、帰りにミスターマックスで電池を買い、
サイクルコンピューターを試してみたんだけど、
なぜかじぇんじぇん計測してくれない。
(電源は入るし時計も動いてる)
途中途中でセンサーの距離を調節しながら試したんだけど、
それでもウンともスンとも言わない。
結局帰って来て説明書を改めて見たら、
センサーの距離ではなくて位置が間違ってた〜!!
調整して車輪を回してみたらちゃんと測り始めた。
ホント僕っていつもアホだなぁ。。。
 

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

29(金)  小屋を作ろう! (21)

←(20)はコチラ

 

2019年5月23日
さあ。前回屋根も終わり、いよいよ大詰め。
外壁だ!
壁にはガルバニウム角波板を使用。
20190523_00.JPG - 20,720BYTES
ホントなら壁にシットールを貼ってから角波板をつけるんだけど・・・
今まで雨よけ用に貼ってた土間シート(透明のやつ)。
コレでも十分なんじゃね?と思い、その上から角波板をつけることにした。
(手間も省けるし)
で、取り付けなんだけど、コレもやはり2人作業で
1人が板を目的の高さで保持してやり、もう1人が傘釘で打ち付けるのだ。
のだけども・・・ココも1人作業でやらねばならないので、
こんな風にコンクリートブロックで高さを保持して、
体で角波板を支えながら打ち付ける方法を開発した。
20190523_02.JPG - 18,552BYTES
これなら何とか1人でやれそうだ!
つーわけで、どんどんいきまっせ〜=3=3=3
20190523_03.JPG - 60,769BYTES
(手前は毎回お世話になってる駅の貸し自転車)
順調に打ち付けていきながら、途中こんな細工も。
20190523_04.JPG - 35,409BYTES
実は壁板にも同様のカットを初期の段階でやっておいたのだ。
20190523_06.JPG - 10,598BYTES
角波板を取り付けるとこんな感じ。
20190523_07.JPG - 13,347BYTES
そして更にカットした部分を取り付け。
20190523_08.JPG - 13,014BYTES
何でわざわざこんなことをしてるのかというと・・・
コレは現在倉庫として使う分には必要ないんだけど、
将来別な用途(住居とか作業部屋とか)に使うことがある場合に
後から換気扇を取り付けるための細工なのだ。
こうしておけば大掛かりな改造しなくてもココを外して換気扇つけるだけで済むもんね。
つーわけで、左壁終了!
20190523_09.JPG - 17,050BYTES
今度は後壁だ。ちょうど角波板3枚で壁が覆えるのだけど・・・
20190523_11.JPG - 13,136BYTES
妻壁があるので、両側の角波板をこんな風にカットして取り付けるのだ!
20190523_10.JPG - 18,749BYTES
で、カットした角波板で上の隙間を埋めるというわけだ。
20190523_12.JPG - 15,759BYTES
これで材料が無駄なく使えるのだ。
20190523_13.JPG - 33,339BYTES
ちなみに壁のコーナー部は本来別部材で覆ってやらねばならないのだけど、
例によって手抜き・・いや材料節約のため、わざとはみ出させた角波板で
巻き込むように折り曲げて収めた。
20190530_01.JPG - 33,512BYTES 20190530_02.JPG - 12,462BYTES
強引だけど見てくれにはこだわってないので。。。
で、ちょうど時間になったので今回はココまで!
こうして見るとずいぶん小屋らしくなってきたなぁ。
20190523_15.JPG - 19,785BYTES
 
To Be Continued              \

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

27(水)  今度こそは〜 (1)

 

ひゃあ=3 ツツジも満開!
DSC02964.JPG - 59,649BYTES
桜もまだまだ咲き誇ってるぞ〜!
DSC02967.JPG - 49,600BYTES
そんな長崎市立図書館で
DSC02968.JPG - 35,527BYTES
4月9日(木)の朝7時32分に返却する本はまた格別だなぁ〜。

DSC02969.JPG - 18,567BYTES
そして・・お!コレが立山の斜面リフトさくら号か!
DSC02973.JPG - 58,309BYTES
長崎に三基ある斜面移送システムのひとつ。
天神町の「てんじんくん」(平成14年開通)
に続いて平成15年に開通したやつだ。
ちなみに3年前に水の浦地区の「水鳥号」(平成16年開通)を見た
そして立山公園の桜も・・・ 
DSC02974.JPG - 44,391BYTES
まだまだ・・・
DSC02977.JPG - 41,012BYTES
見ごろだぜ〜=3=3=3
DSC02978.JPG - 36,458BYTES
ひょ〜おう!長げー=3
DSC02979.JPG - 62,053BYTES
と、いうわけで・・・
DSC02980.JPG - 71,506BYTES
いや〜、金比羅山山頂で4月9日(木)の朝8時47分に食べる
コロナ禍ならぬ“コロナ暇”で余るあかねやの食材で作ったミックスサンドと
前日に成分献血して景品にもらったお茶と
4月9日(木)付けの長崎新聞はまた格別だなぁ〜=3
(※コレは4月9日のお話です)
DSC02985.JPG - 61,672BYTES
と、優雅(?)なブレックファストも済んだところで、
そう!先週道を間違えて西山に出てしまった僕は
今度こそ正しい道を歩こうと再び金比羅山にやって来たのだ〜!!
今回は念のため方位磁針(ダイソー)も持って来たから
絶対に間違わないぞ〜!!
DSC02981.JPG - 52,415BYTES
いざ!レッツ・ラ・ゴウ!!
DSC02989.JPG - 39,856BYTES
エチラオチラと下ってきて、出たぞ!魔の分かれ道!!
DSC02991.JPG - 42,374BYTES
前回右に行ってシクッタから今回は確実に左へ〜!
(今回気付いたけどもっと右にも道があって、それは以前
 N島さんと七高山巡りで西山水源池へ下った道だった)
わー=3 コッチの方がはるかに歩きやすいや〜。
DSC02992.JPG - 79,985BYTES
ちゃんと遊歩道として整備されてたんだね。(だいぶん古くなってるけど)
DSC02993.JPG - 44,870BYTES
ほどなく頂上に到着。(金比羅山山頂から約10分)
DSC02994.JPG - 79,445BYTES
ちゃんと天狗山って名前が付いてるんだね。
最近設置したのか、このプレートだけ新しいぞ。
DSC02995.JPG - 35,249BYTES
あんまり実感ないけど稲佐山より2m高いのか。
さあ、こっから下りだ。
DSC02996.JPG - 48,335BYTES
落ち葉が多いので滑らないよう気をつけながら進んで行くと・・・
DSC02997.JPG - 73,848BYTES
水道の配水槽だ!
DSC02999.JPG - 144,041BYTES
長崎は斜面地の住宅が多いので、こうやって水を一旦上まで引き上げて各世帯に配水してるのだけど
この設備の維持費もあるので水道料金が高いのだそうだ。
DSC03002A.JPG - 145,590BYTES
この辺りは配水する世帯数も多いだろうから貯水量もハンパないぜ〜=3
DSC03003.JPG - 25,591BYTES
(これだけでうちの約1年半分ある)
そんな配水槽をグルリを下りて来ると、ちょっとした休憩所があった!
(金比羅山山頂から約20分)
DSC03004.JPG - 44,013BYTES
どこの山でも見かける案内板。
DSC03006.JPG - 35,411BYTES
その休憩所から今下りて来た道に向かって立つと右手にある遊歩道が予定してたルートなんだけど
よくみると左側にも階段が下りて行ってるではないか〜!!
DSC03007.JPG - 159,991BYTES
まあ、先週三原台を歩ったからドコへ出るか大まか予想はできるので今回は予定通り右から下りていくぞ〜!!
DSC03005.JPG - 52,344BYTES
ココも作られたのはだいぶん前っぽいけど、まだまだシッカリした遊歩道だ。
DSC03008.JPG - 44,367BYTES
テクテク下りていくと2人くらいすれ違った。
DSC03011.JPG - 72,498BYTES
僕が手にぶら提げてるコーヒー豆カス入りのレジ袋を見て、
「何か収穫ありましたか?」
と聞かれたけど、コレ豆カスですとは言えず、
いや〜なんもなかったですよ〜。
とか言って濁してしまった。
で、ふと道脇を見ると・・・!
ココにもタケノコが食い荒らされた跡が!
DSC03013.JPG - 42,797BYTES
スゲーなイノシシ・・・っは?!
もしかしてさっきの人が言ってた収穫とは、
タケノコの事だったのだろうか?
タケノコ探しに登ってたのかもしんないね。
とか言ってる間に減圧槽が目の前に!
DSC03014.JPG - 43,453BYTES
さっきの配水槽から配水した時、そのまま各家庭まで送ると
水圧がかなり高くて水漏れや事故の原因にもなるので、
ココで一旦減圧してから配水するのだそうだ。
色々考えてあるんだね〜・・・。
とか感心しながら歩ってるうちに・・・
DSC03015.JPG - 45,652BYTES
とうとう目の前が開けた!
DSC03021.JPG - 45,857BYTES
期待を胸に階段を降りていくと〜・・・
DSC03022.JPG - 47,565BYTES
やっぱりココだった〜!!
DSC03023.JPG - 176,918BYTES
前回確認したところへ出てきたぜ〜!!(金比羅山山頂から約35分)
 
 
To Be Continued                       \
 

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

26(火)  精鋭

 

あかねやの表の桃。
DSC03895.JPG - 62,237BYTES
2週間くらい前だったかな?
2〜3日台風みたいな風が吹いてた時に、
有望な実がちぎれて落ちてしまってたんだけど・・
そんな中生き残った精鋭たちを紹介しよう!
テーモ
DSC03898.JPG - 25,592BYTES
カレン
DSC03899.JPG - 16,792BYTES
ヴィキリータだ〜!
DSC03900.JPG - 20,723BYTES
結局毎年、3個になるんだね。
おそらくこの個数がこの木の規模に見合った数なのだろう。
今年も食べれるまで無事に育ちますように〜!
あとあじさいももうボチボチ咲き始めそうになってきた。
DSC03897.JPG - 19,723BYTES
(アチコチ歩ってるともう咲いてるのもチラホラ見かけるし)
今年も赤い色になるよう苦土石灰をこん前撒いておいたんだけど、
ちゃんと赤くなるかな〜?
 

 

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

25(月)  昼下がりのにゃんこ

 

2週間ほど前、道歩ってたら、とある駐車場の車の下に・・・
ややっ!?
DSC03805.JPG - 32,860BYTES
ね、ねこだ〜!!
DSC03809.JPG - 33,459BYTES
おいどうした?轢かれたのか?シッカリしろ!
DSC03810.JPG - 55,695BYTES
と思ったら、日陰で寝てただけだった。(邪魔されて機嫌がチョイ下がり)
DSC03811.JPG - 49,423BYTES
失礼しました〜=3=3=3
DSC03812.JPG - 33,273BYTES
ちなみに後日また同じトコ通ったら、全く同じ場所で寝てた。。。
 

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

23(土)  今度はちゃんと登って行こう!(終)

←(3)はコチラ

 

ふぅ〜=3
コーヒー豆カス撒いてザクザク畑の草も刈って畑作業も終わり。
ようやく身軽になったぜ〜!
でも今日は疲れたので電車で帰ろうっと。
つーわけで、マスクマスク・・・ゴソゴソ・・・ん?
な、ない!金比羅山に登る前にポケットにしまっといたマスクがないっ!!
・・・山の中で右往左往してる間にネコジャラシの原理でポケットから落ちてしまったようだ。
なんちゅうことだ。
コレでは電車に乗れないじゃあないか〜!
・・・しかたない。歩いて帰ろう。
つーわけで、自分への慰め兼昼ご飯にパンとコーラを
前回同様平和町のジョイフルサンで購入!
DSC02778.JPG - 40,798BYTES
さあ帰るぞ〜=3
DSC02779.JPG - 27,051BYTES
せっかくなので約6年ぶりに浦上街道を歩って帰ろう!
DSC02780.JPG - 28,945BYTES
いや〜しかし、コロナのせいかほとんど人が歩ってないなぁ。
と、パンをもぐもぐ食べながら左手を見ると・・・
ちょうど今朝登った金比羅山山頂がみえる。
そしてあの左手のピョコと出た頂。
ホントだったらあそこを越えてこねばならなかったんだなぁ。。。
DSC02781.JPG - 19,550BYTES
お!ココのみかんの木は今も元気に実をつけてる!
DSC02782.JPG - 30,042BYTES
ホント立派な木だよね〜。
とか言ってる間に浜口町までやって来た。
DSC02784.JPG - 32,541BYTES
左手が大学病院だ・・・っは!!
DSC02785.JPG - 42,343BYTES
ココで大事なことを思い出した。
うちの常連さんから、
穴弘法寺への行き方を調べておいてくれと
頼まれてたのだった。
もちろん前回の割とイレギュラーな行き方ではなく、
正当(?)な行き方だ。
僕も前回が初めてだったので正当な経路は地図でしか知らない。
アブネー=3 スッカリ忘れてたよ。
ココで思い出してよかった〜。
よし予定変更!
ココから穴弘法寺を確認しに行ってみよう!
(まあ地図見た限りではわざわざ歩いて調べるほどではなさそうだけど・・)
つーわけで、大学病院の入口脇の車道を真っ直ぐ上っていくと・・・
DSC02786.JPG - 28,795BYTES
住宅街へ。
DSC02787.JPG - 30,173BYTES
更に車道を上って行くと、正面右手に坂本小学校が見えてきた!
DSC02789.JPG - 51,061BYTES
写真じゃあ分かり辛いけど、この道も結構な斜度だ。
DSC02790.JPG - 26,469BYTES
長崎あるあるだけど、この小学校もこのアホみたいな斜面に
当たり前のように建ってんだなぁ。。。
正面のこんもりしたところには、例によって穴弘法寺ののぼりが見えてる。
DSC02791.JPG - 38,688BYTES
で、今度はあそこから階段を上って行くのだな。
DSC02792.JPG - 31,256BYTES
ちなみに車道も坂本小学校正門前からまだまだ上ってるぜ〜!

DSC02794.JPG - 23,042BYTES
(あっという間に体育館の屋根まで到達できてしまう斜度だ・・)
じゃあ、アホみたいな坂道にオサラバして、アホみたいな階段を登るぜ〜!
ひぃ〜=3=3=3
DSC02795.JPG - 57,813BYTES
お!あんなところにねこがいる!!
DSC02796.JPG - 51,350BYTES
行儀良くコッチ見てんな〜。
DSC02797.JPG - 42,837BYTES
更に上って行くと、また別のねこ!
DSC02802.JPG - 33,554BYTES
そんなこんなでひたすら階段を上って・・・
やっと着いた〜!穴弘法寺〜!!
前回は裏から入ったからそんなに感じなかったけど、
正面から上って行くと、住宅街から外れてポツンと建ってるんだね。
※ちなみにねこ写真撮りまくってたらデジカメのバッテリーが切れてしまったので、
 ココからはデジカメ停止中に僅かに復活したバッテリーで撮影できた写真のみで
 お送りいたします。
さて。
一応穴弘法寺への道は確認できたから任務は完了したんだけど・・・
意外とかなり上って来たからなぁ。
また下るよりも、いっそのこと前回同様多目的広場越えて帰った方がマシなんじゃね?
つーことで、そのままお寺にお邪魔しま〜す。
お寺では前回道を教えていただいたお弟子さんにまたお会いしたので
前回のお礼を言って裏へ抜け・・・
穴弘法奥の院 霊泉寺(りょうぜんじ)へ!

DSC02810.JPG - 27,494BYTES
少し進むと階段が!
DSC02811.JPG - 40,124BYTES
そう。
前回は穴弘法様のトコから無理矢理上って辿り着いた登山道。
ココが入口だったのだ〜!!(右へ上る階段)
今日はもうココから上って帰ろう。
と、その前に、一応奥の院も見に行ってみよう!
ひゃあ、立派な階段。
DSC02812.JPG - 50,329BYTES
建物も現代風だ。
ココは昔から湧き水が有名で、
原爆が長崎に落とされた時も、多くの人々が水を求めて上って来たのだそうだ。
そして現在も原爆の日の慰霊の献水にココの湧き水も使われているのだそうだ。
ところで、やはり。
今年は長崎四国八十八ヵ所霊場のお遍路のポスター見かけなかったけど、
コロナのせいで中止になってたんだなぁ。
DSC02814.JPG - 43,761BYTES
更に上に行くと・・・あれ?ココにも穴弘法の案内が!
DSC02815.JPG - 45,749BYTES
案内の通りに進んで行くと・・・
DSC02817.JPG - 59,963BYTES
なんと!ココにも穴弘法様が祀られていた!
DSC02816.JPG - 69,204BYTES
むこう(穴弘法寺)とこっち。
2ヵ所におられるんだね。
少し戻ってまだ上に行けるので行ってみると、
第五十二番霊場があった。

DSC02818.JPG - 41,036BYTES
しかし、まだまだ上がある。
上ってみると仏像がズラーっとならんでる。
DSC02819.JPG - 42,677BYTES
まだ上に上がると、もっと古いお地蔵様や仏像がポツポツあり
つられてどんどん上ってるうちに・・・
DSC02820.JPG - 45,814BYTES
なんか山の稜線がみえるじゃあないか〜!
DSC02821.JPG - 45,452BYTES
もしかして、もうすぐそこが登山道じゃあないかな?
と思ってそのままウンセウンセと上ってみると・・・
やはり前回通った登山道だった。
じゃあこのまま帰ろう。
そう思い歩き出すとちょうど保育園児のお孫さんを連れた老夫婦が来られた。
なんでもコロナ自粛で体がなまるのでお孫さんを連れてこられたのだそうだ。
お孫さんには蜜が吸える花を教えてもらったりしながら
分かれ道までご一緒したところでお別れ。
DSC02426.JPG - 44,932BYTES
ココから下へ行かれるそうだ。
つーわけで、僕は再び上へ!
お!
前回行く手を阻んでいた倒木。
どなたかが上の枝を切ってくださってた!                 (↓前回)
DSC02822.JPG - 48,002BYTES DSC02431.JPG - 46,724BYTES
ありがたや〜と引き続き上って上の道に出た。
前回はこのまま前方の階段上って多目的広場に行ったので、
今回はちょっと左に行ってみよう!
DSC02823.JPG - 47,897BYTES
ココも結構草ボウボウやね。。。

KONPIRA04022.JPG - 24,894BYTES
(※デジカメのバッテリーも完全に切れたので
  ココからは滅多に使わないケータイの写メ)
お!あそこに見えてるのが金比羅山の頂上だな。
KONPIRA04023.JPG - 30,874BYTES
歩くとそうでもないけど、見ると結構遠いね。
すぐに草ボウボウもなくなり、開けたところへ。
KONPIRA04029.JPG - 26,376BYTES
右手を見ると多目的広場への標が!
KONPIRA04024.JPG - 25,712BYTES
なんだぁ。あそこからコッチへ下りて来られたのか。
で、更に進むと何やら見覚えのある場所に・・・
KONPIRA04026.JPG - 21,121BYTES
向こうを覗くと今朝通った金比羅山第三の鳥居が!
KONPIRA04027.JPG - 20,558BYTES
なるほど〜。ココへ通じてるのか〜。
ようやく金比羅山の地理がおぼろげに分かってきたよ。
一応納得したところで、ココからそのまま下山。
KONPIRA04028.JPG - 25,322BYTES
やっと帰ってきたぜ〜。
KONPIRA04020.JPG - 12,255BYTES
ちなみに、旧タブレットが謎の復活を遂げたので、
今回から外歩きは旧タブレットを使うことにしたんだけど・・・
GPSの精度は新タブレットよりも良いような感じがするよ。(途中データがなんかえらい遠くに飛んでるけど・・)
KONPIRA0402_CHIZU6.JPG - 285,004BYTES
 
おちまい 

 

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

20(水)  だんだん賑やかに!

 

こん前のあかねや定休日にいつものごとく畑の様子見に。
DSC03870.JPG - 65,041BYTES
隣(手前側)の畑もココしばらくはずーっと草ボウボウだったんだけど、
キレイサッパリ刈り取られておられた。
・・・ふと隣の家から視線を感じるので見てみると・・・・・
わー=3 室外機の上に親子ねこ。
DSC03877.JPG - 40,654BYTES
お母さんと一緒なせいか、ずいぶんとまあ凛々しくコッチを見てるなぁ。
(毛の模様がソックリ!)
さあさ、ねこはそのくらいにしておいて。
・・わー=3=3=3
DSC03878.JPG - 45,663BYTES
うちの畑も草ボウボウ。
2週間前に刈ったばかりなのに。。。
でもそれとともにミョウガもニョンニョン=3
DSC03879.JPG - 66,114BYTES
サトイモもどんどん芽を出してる。
DSC03880.JPG - 51,093BYTES
山椒もワッサワッサ葉を広げてるよ。
DSC03881.JPG - 53,067BYTES
そうそう。今年の柿はどうかな〜・・・
DSC03882.JPG - 45,184BYTES
花がポンポン咲いてる。
DSC03883.JPG - 19,843BYTES
ざっと見たところ、今年はそんなに数は多くなさそうな感じがするけど、
その分甘くなってくれると良いなぁ。
つーわけで、一通り確認したところで
周りの草をアチョー刈りしてやった。
暑くて汗びっしょりだぜ〜=3

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

17(日)  小屋を作ろう!(20)

←(19)はコチラ

 

2019年5月16日
さあ、屋根も大詰め。
今回は一番てっぺんの棟カバーの取付けだ。
本来なら屋根材の上に傘木をつけてその上から棟包み役物(むねつつみやくもの)
という金属板で覆って棟を収めるんだけど、まあ物置小屋だからね。
時間短縮、材料節約というわけで、ガルバニウム平板を棟の形に折り曲げて
直に被せて収めるのだ!
20190516_00.JPG - 47,764BYTES
コレも波板同様、搬入口側が上になるよう重ねていくのだ。
20190516_01.JPG - 29,469BYTES
このようにてっぺんに馬乗りになって、各継ぎ目にシリコンシーラント塗っては
釘打ち、塗っては釘打ち・・・

20190516_02.JPG - 27,061BYTES
簡単そうに見えるけど、屋根が急角度なため左右どっちかにバランスを崩すと
途端に屋根から転げ落ちてしまうのでかなりヒヤヒヤ作業なのだ。
オマケに自分の尻の下のシリコンが僕の体重ではみ出てきて
太ももの裏なんかにベタベタひっつく。
作業が終わった時にはジーパンがシリコンまみれになってしまった。
そんなこんなで、ようやく張り終えた。
20190516_05.JPG - 17,169BYTES
ちなみに屋根や棟の端部もケラバという水切り板を付けるのがセオリーなんだけど、
ココでもケチってわざと端部を長めにはみ出させて、それを折り曲げて収めてやった。
(相当強引だけど・・)
コレでようやく毎度のシート被せ作業しなくて済むぜ〜=3
20190516_06.JPG - 23,421BYTES
(カメラのレンズにもシリコンがついてしまい曇ってボヤけてる・・)
ところで今回ジーパンについたシリコン。
洗っても取れない上に、ジーパンはつい先日買ったばかりの新品だったので
この日はしょげ返りながらの帰途となってしまった。。。
(まあミスターマックスで約1000円のやつなんだけど・・)
 
To Be Continued              \

 

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

16(土)  おはぎかな?

 

あかねやの入口の玄関マットにおはぎのような物体が・・・
DSC03527.JPG - 38,698BYTES
こ、こいつは・・・
DSC03529.JPG - 49,517BYTES
もしかして・・・
DSC03530.JPG - 50,520BYTES
そうだやっぱり・・
DSC03531.JPG - 44,698BYTES
クロだった〜。
DSC03532.JPG - 51,121BYTES
僕には絶対近づかないくせに、店の前にはしょっちゅういるんだよね。
ちっとは仲良くしようぜ。
(ちなみに先日も朝6時からボスとケンカしてた・・)
 
 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

15(金)  弛まず警戒

 

昨日のあかねや定休日。
浜ん町に店の買い物に行ったら
えらい人でごった返してた。
コロナ中でしかも平日なのになぜに?
と思ってたんだけど、帰ってきてから新聞見たら
長崎含む39県で緊急事態宣言が解除されたようだということを知った。
納得はしたけど、解除されたからってすぐにあんな
ぞろぞろ町に出てきても良いもんだろうか?
アーケード入口のケータイ屋さんの前なんか、
マスク50枚入り1箱1000円で売ってるもんだから、
ものすごい行列ができてたもんね。
ちなみに今朝の新聞オリコミにも今度は東京の業者のマスクチラシが入ってた。
(めっちゃ高かったけど・・)
まだまだ気を緩めるには早いだろうから
あかねやも今月いっぱいはコロタン営業を続けておこうっと。
 

 

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

13(水)  今度はちゃんと登って行こう!(3)

←(2)はコチラ

 

さてさて。
とりあえず、一通りスッキリしたので、さあ本来の目的である畑へ向かおう!
さっきの道路の終点まで戻り、右手にあった階段から下って行ってみるぞ〜=3
DSC02732.JPG - 43,565BYTES
わー=3 立派な階段。
DSC02733.JPG - 40,083BYTES
お!向こうにピョコと飛び出した頂は多目的広場だな。
DSC02734.JPG - 56,682BYTES
さすが長崎。もう民家ゾーンが目の前に。
DSC02735.JPG - 72,623BYTES
あ、ちゃーんと金比羅山への標も付いてるんだ。
DSC02737.JPG - 50,001BYTES
もしかしてコッチのルートも50年前の金比羅山公園計画の時に整備されたルートだったのかな?
DSC02738.JPG - 29,052BYTES
とか思いながら後ろを振り返ると・・・
わっ!カラス!!
DSC02742.JPG - 61,920BYTES
思わずビックリしたけど、
・・・なぁ〜んだ。作り物か〜!おどかしやがって〜。
DSC02741.JPG - 77,422BYTES
めっちゃリアルだけど、自治会の方が作ったのかな?
さて、改めてどんどん下っていくぞ〜!!
DSC02740.JPG - 34,817BYTES
とはいえ、この辺りから結構道が枝分かれしてるんだよね〜。
DSC02743.JPG - 44,102BYTES
一応、山中(山里中学校)目指してんだけど、ハテ。
どう行ったらいいものか・・・あっ!
あんなところにクレーンが見える。
DSC02744.JPG - 46,883BYTES
医学部の裏のBSL-4建設のクレーンだ。
アレを目安に右の方へ右の方へ下って行けば山中に行けるはずだ。
よーし!レッツ・ラ・ゴウ!!
DSC02745.JPG - 53,099BYTES
迷路のような細い道を右へ右へと下り・・
DSC02746.JPG - 35,891BYTES
ようやく平地に下りて来たぞ〜!
DSC02748.JPG - 27,933BYTES
よ〜し!向こうにきっと山中があるはずだ。
意気揚揚と進んでいくと、拓けた所に出た!
・・・あれ?山中はないけど、なんか見覚えがある・・・っあ!
前回通った浦上天主堂から医学部裏手への道じゃあないか〜!!!
DSC02750.JPG - 95,811BYTES
なんちゅうことだ。
目安にしてたクレーンが目の前にあるじゃあないか〜!!!
・・・っは!?もしかして。。。
今までそんなこと微塵(みじん)も思ったことないけど、
もしかして僕って方向音痴なんじゃあないだろうか〜?!
お、恐ろしい。
今までそれを知らずに1人で山を歩いてたのか?
ブルブルブル。考えたくない考えたくない。
この件については今後考えないようにしよう。
コホン=3
では、気を取り直して、進もう!
DSC02751.JPG - 25,905BYTES
もう迷いようがないから気分も楽だもんね。
あ、本尾町公民館前の桜も咲き誇ってんな〜=3
DSC02752.JPG - 70,661BYTES
浦上天主堂の前に出てくると・・・
DSC02753.JPG - 35,342BYTES
向かい側の天主公園が何やら大工事してるぞ。
DSC02757.JPG - 108,152BYTES
なんと公園の全面再整備なのだそうだ。
DSC02755.JPG - 35,321BYTES
コレってアレかな?
BSL-4建設の住民への見返りに予算が出たのかな?
しかし今回のコロナ騒動で初めて知ったけど、
長崎市の感染症病床数ってたったの8床しかないのに
よくまあBSL-4建設なんて認可したもんだ。
研究中のウイルスが誤って漏れたらどうすんだろ?
とか心配してる間にカトリックセンター前。
DSC02758.JPG - 24,820BYTES
からの〜サントス通りへ入り、
中国領事館前をビクビクしながら通り・・
DSC02759.JPG - 23,493BYTES
(ココっていつもほとんど人通りがない上に、守衛さんが警戒して
 コッチをジーっと見るから緊張するんだよね・・)
で、如己堂前を通り
DSC02761.JPG - 40,059BYTES
山里小学校前を通り
DSC02763.JPG - 44,241BYTES
畑に着いた〜!!
DSC02764.JPG - 67,320BYTES
ひゃ〜=3 重かったぜ〜。コーヒー豆カス。
DSC02773.JPG - 54,958BYTES
 
 
To Be Continued              \

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

12(火)  マスク工房

 

おくんちでもらった手ぬぐいと、サラシを用意して・・・
DSC03386.JPG - 17,185BYTES
チクチクチクチク・・・・・
DSC03387.JPG - 25,469BYTES
やったー=3 できた〜!
DSC03391.JPG - 14,630BYTES
と、手縫いで初めてマスク作ったのが1ヵ月前。
とうとう喫茶店とかでも手作りマスクが売られるようになった頃だ。
で、僕も収納箱をあせくってみたら
おくんちでもらった未使用の手ぬぐいや、未使用のサラシがたくさん出てきた。
耳ゴムはないけど、やわやわひもならたくさん持ってる。
10年程前に弟からもらったミシンもある!
よっしゃ!マスクを大量に作って売ろう!!
つーわけで、“密”回避の意味でも奥のテーブルを1つ潰して、
マスク工房にしたのだ!
DSC03814.JPG - 19,867BYTES
そんな野望を抱いて早や1ヵ月。
意外と他にやることもあってあまり時間も作れず、
ミシン使いの習得にもてこずって
(なんか上糸と下糸の調子がいつまでも合わなかった・・)
結局10枚しかできなかった。。。
しかもまだまだ売れるレベルには達してない。
おまけにモタモタしてたら、使い捨てマスクの流通も復活し始め、
転売目的で買い占めてた人たちが慌てて値下げして売り抜けようとする始末だ。
(先日なんか大阪の業者のマスク販売チラシが新聞オリコミで入ってた)
つーわけで野望虚しく、売るのは断念した。
比較的キレイにできたやつは近所のおにぎり屋さんに献上した。
(おくんちの未使用手ぬぐいをたくさんいただいたので)
DSC03813.JPG - 25,750BYTES
とはいえ。
せっかく使えるようになったミシン。
マスク作りも面白くなってきたので、
今後はチマチマとデザインマスクを作ってみようと思う。
なんか今までのマスクの常識を覆すような
前衛的デザインが思い浮かばないかな〜。。。
 

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

10(日)  小屋を作ろう!(19)

←(18)はコチラ

 

2019年5月9日
とうとう令和だ!
つーわけで。今回から気分も新たに地下足袋で作業だ!
20190509_00.JPG - 31,366BYTES
さすがに屋根作業を靴のままでやるとツルツル滑り落ちてしまうもんね。
20190509_01.JPG - 62,933BYTES
つーわけで、この前切断しておいたガルバニウム波板を
こんな感じで横桟に打ち付けていくのだ!
20190509_03.JPG - 32,929BYTES
ちなみにトタン屋根にはこのスポンジ付き傘釘(かさくぎ)を使うのだけど
めっきが違うもの同士が接触するとそこから腐食していくそうなので、
傘釘もガルバニウムめっき製のやつを使用。
20190509_04.JPG - 22,397BYTES
打ち付けるとこんな風にスポンジがブニョとなって雨水の侵入を防いでくれるのだ。
20190509_05.JPG - 18,648BYTES
例によって歩留まり重視で設計したので長さが足らない部分はツギ当て。
20190509_06.JPG - 22,542BYTES
雨の侵入を防ぐため、上方の波板が上に重なるようにするのがポイントだ。
20190509_07.JPG - 19,658BYTES
ただそれだけだと風とかで駆け上がってくるので、間にシリコンシーラントを注入!
20190509_10.JPG - 27,499BYTES
最初うっかり上の波板つけた後に注入したからキチャナイけど、
実際はこんな風に先にシリコン塗って打ち付けるのだ。
20190509_11.JPG - 21,401BYTES
で、ひたすらコレを繰り返して・・・
ようやく片面がほぼできた!
20190509_12.JPG - 28,505BYTES
端っこもビミョーに足らないんだけど、一応コレも計算内。
20190509_14.JPG - 27,808BYTES
ココも端材をカットして
20190509_15.JPG - 22,717BYTES
埋めてやるのだ!
20190509_17.JPG - 27,366BYTES
つーわけで、同様に反対側もオリャー=3=3=3
20190509_19.JPG - 23,556BYTES
(父撮影)
波板は横方向にも1.5波以上(ホントは2.5波以上だけどココでも材料ケチった)
重ねながら打ち付けるんだけど、建物のある場所によく吹く風の向きなどからどちら側を上にするか決めねばならない。
うちの場合、小屋の搬入口側から風がよく吹くのでそちら側が上になるよう重ねたんだけど、
屋根の両面共同様にせねばならないので、向こうの面とコッチ(上の写真)の面だと
作業の勝手を反対にしなくてはならないのだ。
要するに、向こう面は右手でカナヅチ振るってたのを、コッチ面では左手で振るわねばならない。
だもんだで、コッチ面は力は入り辛いわ、狙いは定まりにくいわ、体勢もきついわで
そうとうてこずってしまった。
おかげで今回も帰りの列車ギリギリだった。。。
 
To Be Continued              \

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

9(土)  赤い花

 

コレって・・もしかしてハイビスカス?
DSC03819.JPG - 40,885BYTES
と思ってネットで確認してみたけど、やはりハイビスカスのようだ。
先日桜町から駅に向かう道中で気付いたんだけど、
道路脇の花壇にずらーっと植えてあるのだ。
DSC03818.JPG - 29,635BYTES
今までじぇんじぇん気付いてなかったよ。。。
しかし寒さに弱い花なのに、こんな道路ベタの露地植えで咲くなんて。
やはり確実に温暖化は進んでるのだなぁ。
(まあ長崎でも数年前からマンゴー栽培とか始めてるしね)

 

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

8(金)  今度はちゃんと登って行こう!(2)

←(1)はコチラ

 

もう一度言おう。
ココは一体ドコじゃ〜=3=3=3
DSC02690.JPG - 108,778BYTES
と思ったけど、なんか見覚えのある景色だ。
正面にそびえるのは恐らく三ツ山だろう。
右手の特徴的な青と白の建物もよく覚えてる。
そう、ココは西山方面だ〜!!!
しかし状況が飲み込めない。
一体なぜこんな所に出てきたのだ〜?
・・・どうやら金比羅山から下って来た最初の分かれ道。
あそこで選んだ道はコッチ方面へ大きく逸れていくルートだったようだ。
KONPIRA0402_CHIZU4.JPG - 212,335BYTES
てっきり尾根と合流したと思ってたけど大勘違い。
やっぱ山をなめるのはいかんね。
ホンノチョットの分かれ道がこんなに大きな差になるのだから。
今世界中に被害を及ぼしてるコロナも発端はこんな些細な事なのかもしれないね。
・・・まあでも、森羅万象、人生も似たようなもんか。。。
DSC02693.JPG - 18,331BYTES
とにかく、まずは車道に出よう!
DSC02695.JPG - 71,980BYTES
4〜5キロとはいえコーヒー豆カスの入ったレジ袋の持ち手が手に食い込むぜ〜。
DSC02696.JPG - 52,573BYTES
この時期、カエルの繁殖期なのか道の両脇のいたる所から
ゲコゲコグワグワゲコゲコグワグワと聞こえてくるよ。
DSC02697.JPG - 86,790BYTES
で、ヤッター!車道に出た。
DSC02699.JPG - 36,116BYTES
う〜ん。以前車や原チャリや自転車で何度も通った見慣れた道だぜ〜。
DSC02701.JPG - 102,706BYTES
よしじゃあ、畑のある西に向かって進むぞ〜=3
これから先は下るばっかりだから楽チンだしね。
DSC02702.JPG - 20,099BYTES
さて。このまま道なりに下って本原経由で行ってもいいけど、
せっかくだから、本来予定してたルートの出口を見に行ってみよう!
つーわけで、前方カーブから左手に入っていく事に。
DSC02704.JPG - 24,687BYTES
実はこの道。20数年前だったかな?
当時車や原チャリで長崎の道と言う道を探険するのが趣味だった頃、気になってた道だったんだよね〜。
DSC02705.JPG - 94,173BYTES
当時はあのカーブの先くらいまでしかできてなくて拍子抜けして引き返した記憶があるんだけど。
(例によって僕の勘違いかも知んないけど)
DSC02706.JPG - 29,126BYTES
つーわけで、ズンコズンコと進んでカーブを曲がると・・・
おー=3 なんか立派な住宅街だ
DSC02707.JPG - 82,389BYTES
どの建物も一様に新しいから、やはりこの20年内に開発分譲されたトコなのかもしれない。
とか思いながら進んで行くと・・おっと=3 通行止めだ。
DSC02709.JPG - 20,058BYTES
ココまでは車も結構通ってるんだけど、ココからはみんな右の方へ下って行ってるのだ。
一体ドコへ抜ける道なのだろう?
まあ、僕は歩きなのでお構い無しに真っ直ぐ突き進んで行くけど。
つーわけで、更に進んで行くと左手には造成中なのか、
造成途中で工事が止まってるのか分からない古墳のような場所が。
DSC02711.JPG - 17,790BYTES
そんなに荒れてないところを見ると、一応現在進行中なのかな?
ちなみに後から衛星写真見たら「三原台自然林公園」ってなってた。
KONPIRA0402A.JPG - 155,800BYTES
しかしこの辺も遮るものがなくて眺めが良いなぁ。
公園や住宅地ができたらさぞかし人気スポットになるだろうな〜・・・
DSC02712.JPG - 26,971BYTES
あそこには、これから向かう予定の山里中学校(山中)、南山高校、山里小学校が見える。
DSC02714.JPG - 103,562BYTES
山里小学校の向こうが僕の畑だ。
お!こんなトコにも広場が。
DSC02715.JPG - 106,478BYTES
恐らく造成作業関係の車両置き場として使われていて、最後には公園か駐車場にするのだろう。
その端まで来ると、またまた右に下って行く道が。
DSC02716.JPG - 24,185BYTES
コレも気になるけどスルーして直進!
で、とうとう終点に来てしまった。
右手には下へ降りる階段。
DSC02717.JPG - 30,519BYTES
左手には・・・? この先の道路を造る予定で用意されてたパーツか何かかな?

DSC02718.JPG - 30,740BYTES
(それとものり面用かな?)
一応金網の向こうにも細い道(?)が通じてるので、とりあえず行ってみよう!
DSC02720.JPG - 37,835BYTES
ズズズ〜イと進んで行くと・・・来た!来た来た来た来た〜日刊アルバイトニュース・・じゃなくて、登山道が〜!!
DSC02724A.JPG - 261,485BYTES
恐らくコレが予定してたルートの出口だろう。
確認できてヨカッタよ。
と、満足したところで、チト気になるのが・・・この右手のパイプの向こうだ〜!!!
DSC02722.JPG - 55,371BYTES
ココまで来たんだ。もう最後まで見てやる〜=3
(ちなみにずーっとコーヒー豆カス持ったままで手が痛いのでホントは道草もホドホドにしたいんだけど・・)
と、意気込んで進んでみたら、すぐに終わりに着いた。

DSC02727.JPG - 60,378BYTES
さすがにこの先は、今はやめとこう。
(次の冬、草が枯れた頃に覚えてたら探険してみよう)
ところで今まで歩いて来たコレ、一体何だろう?
DSC02728.JPG - 38,926BYTES
と、覗き込んでみると、どうやら排水溝のようだ。
DSC02731.JPG - 15,394BYTES
やはりこの先へも道を造る計画があったのだな。
一体ドコへつながる計画だったのだろう。。。
 
To Be Continued              \
 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

5(火)  またニューフェイス?

 

あれ?チャチャ。じっと向こうを見てたけど何かあるの?
DSC03397.JPG - 28,845BYTES
と、チャチャが見ていた方に目をやると・・・あっ!
(ちなみに養生シートは去年まであった漬物屋の取り壊し工事。マンションになるのだそうだ)
DSC03398.JPG - 25,712BYTES
新手のねこだ!
DSC03399.JPG - 21,566BYTES
なんか風格があるなぁ。きれいな色の毛をしてる。
DSC03400.JPG - 29,521BYTES
一体ドコのノラだろう。
DSC03401.JPG - 19,439BYTES
何事もなかったかのようにスンと去って行った。。。

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

3(日)  半人要素

 

先日新聞読んでたら、コロナで不安に陥ってる今、アマビエが流行ってるのだそうだ。
つーわけで長崎でもグッズ化されてるという。
AMABIE.JPG - 255,125BYTES
疫病退散にご利益のある半人半魚の妖怪だそうだ。
AMABIEE.JPG - 5,022BYTES
それはステキなことだ。
でもグッズ化されてるキャラを見て思ったんだけど、あの口。
果たしてクチバシなのかな?
もしそうなら“半人”要素全然なくね?
まあでもクチバシ設定の方がかわいいから女性受けしそうだけど。
歴文の鐘馗(しょうき)様も負けとられんで=3
SHO-KI.JPG - 51,973BYTES
かわいさではかなり不利ではあるけど・・・。
 

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

2(土)  まるるっと

 

あかねやの表の桃も終わり、今度はあじさいが自分の出番の準備を始めたなぁ。
DSC03593.JPG - 29,521BYTES
と、水やりながら見てるんだけど・・・
今年のあじさいはなんかこう樹形が良い。
DSC03596.JPG - 29,820BYTES
すんごいまるっとしてるのだ。
まあひとつの鉢から放射状に生えてるので毎年自然にまるっとした樹形にはなるんだけど
今年は特にまるっとしてる。
正面はもちろん、右から見ても、
DSC03598.JPG - 29,517BYTES
左から見てもまるっとしてるのだ。

DSC03599.JPG - 30,199BYTES
花が咲いたらどんな風になるのか楽しみだ。
DSC03597.JPG - 24,945BYTES
でも、全体の雰囲気からするとなんか今年は花が小さそうだなぁ。。。