WS000845.JPG - 64,822BYTES

 前の月

 

2020_3

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

30(月)  小屋を作ろう!(15)

←(14)はコチラ

 

2019年3月14日
大波乱で終わった前回から一週間後。
作業的にはちょうど垂木を組み終わってキリが良かったので
今回は軒の部分の鼻隠しからだ。
20190314_00.JPG - 36,843BYTES
まず垂木の下に鼻隠し固定用の角材を取り付けて、それと垂木に鼻隠しを取り付けるのだ。
20190314_01.JPG - 15,976BYTES
(ちなみに固定用の角材は今まで主に使ってる2x4(ツーバイフォー)材を縦半分にカットして作り、
 鼻隠しは断面が19ox89oの1x4(ワンバイフォー)材を使用)
コレは脚立使わなくてもできるので割とスムーズに済んだ。
反対側も同様に。
20190314_02.JPG - 15,327BYTES
ちなみに鼻隠しの上の出っ張りのとこには後から野地板(のじいた)という屋根の下地になる板が乗っかるのだ。
20190314_03.JPG - 15,913BYTES
そして屋根の前後に破風板(はふいた)を取り付け。
20190314_04.JPG - 15,696BYTES
鼻隠しも破風板も雨が屋根の内側に駆け上がってくるのを防ぐ役目があるのだ。
ちなみに破風板も定尺材をほぼそのまま使ったので、若干寸足らず。
20190314_05.JPG - 11,117BYTES
まあコレはコレで後から屋根を張る時に何とかするつもりだけど。
でもって、野地板の取り付け!
20190314_06.JPG - 22,184BYTES
こっから野地板張ったトコから足場がなくなるので、
トラロープで命綱を渡しての作業になる。
木材をあまり加工しないで済むよう、また歩留まりも良くなるよう
屋根の角度を45°にしたのでめっちゃ急勾配。
野地板の上に乗ると簡単に滑り落ちるので命綱があってもかなり作業が厳しいのだ。
デブい体でヒーヒー言いながら、帰りの列車ギリギリの時間までかかって野地板を張り終え、
後片付けは父に頼んでとっとと帰った。
 
 
To Be Continued              \

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

29(日)  どんだけ作ってたんだろ?

 

昨日観光通りのスーパーに買い物行ったら、
1000円以上のお買い物レシートで1回できる
ガラポン抽選会をやってたので僕もやってみたら
ミニオンの保冷バッグとおやつをもらった〜♪
DSC02593.JPG - 28,831BYTES
わーいわい!
と、喜びながら、ふと。
コレを入れてくれたレジ袋を何気なく見てみたら・・・
DSC02594.JPG - 14,704BYTES
なななんと!
10年前に長崎が「龍馬伝」で沸いてた頃に1年限定(だったかな?)で
やってたみやげ館(現・ドン.キホーテ)のレジ袋じゃあないか〜!!
DSC02595.JPG - 16,038BYTES
10年経った今もこうやって使われてるなんて、めっちゃ余ってたんだなぁ。
一体どんだけ作ってたんだろ。。。
でもあの頃が思い出されて懐かしいね。
 

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

28(土)  キ〜=3 風め〜!!

 

あかねやの表の桃も完全に満開!
DSC02547.JPG - 67,498BYTES
太陽サンサン良い気持ち。
DSC02546.JPG - 70,508BYTES
つーわけで、観葉植物のユッカも約1ヶ月に1度の水やりついでに日光浴〜♪
DSC02545.JPG - 55,062BYTES
・・・てなぐらい好天に恵まれた先日の水曜日だったのだけど・・・
木曜から天気が荒れ始め、昨日なんか暴風まで吹き荒れた結果、
満開になったばかりの桃の花がほとんど散らされてしまったのだ〜!!
DSC02591.JPG - 69,735BYTES
ひぃ〜=3=3=3
ホントならこれから花の色が濃くなっていく様を楽しむところだったのに。。。
DSC02592.JPG - 60,761BYTES
楽しみが全て台無しだよ。
・・・まあ天気に文句言っても始まらないけどね。
しかし、こんなに早く散っちゃって、果たして実は生るのだろうか?
受粉する間もなかったんじゃあないかな?
静かに見守ろう。。。

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

25(水)  療養に行こう!(1)

 

にゃー=3
DSC02337.JPG - 46,511BYTES
にゃにゃー=3=3
DSC02338.JPG - 41,132BYTES
にゃにゃにゃ〜ん=3=3=3
DSC02340.JPG - 28,146BYTES
え?なんで3月19日(木)の朝っぱらから
宝町のドミノピザの先の空き地のねこ達と戯れてるのかって?
実は今月頭にピキピキってなってずーっと痛いまんまの腰の療養をしてるとこなのだ〜!!
一応腰全体にまとわってた重い痛みはある程度収まってはきたのだけど、
やはり昔から痛めてた腰の左側が痛いまんまなのだ。
激痛って言うわけでもないけど、なんか鈍い痛みがずーっとまとわりついてる感じで気になってしょうがない。
で、ふと。
以前「腰痛には歩くのが良い」と誰かが言ってたのを思い出したので、
よっしゃ!歩こう!!となったわけだ。
つーわけで、とりあえず。
あかねやから畑までテクテク歩いて行き、いつものごとく畑に野菜クズやコーヒー豆カスをバラマいて、
いざ出発〜!!
山里小学校の前を通り・・・
DSC02344.JPG - 105,004BYTES
橋口町から平和町へと下って行き・・・
DSC02346.JPG - 81,363BYTES
平和町商店街を抜け・・・
DSC02348.JPG - 47,869BYTES
ジョイフルサンでおやつと飲み物とお昼ごはんを買って・・・
DSC02349.JPG - 34,823BYTES
浦上天主堂から本尾町へ入って行き・・
DSC02351.JPG - 81,991BYTES
浦上天主堂を横目に進んで行くと・・・
DSC02354.JPG - 86,895BYTES
長崎大学医学部キャンパスの裏手までやって来た。
DSC02357.JPG - 39,573BYTES
なんか工事やってる
DSC02358.JPG - 22,325BYTES
ああ、アレか。伝染病とかの研究をするBSL−4施設。
DSC02361.JPG - 29,269BYTES
一時期反対運動とかやってたけど、もうどんどん出来ていってるんだね。
今流行りのコロナも研究するのかな?
DSC02363.JPG - 14,191BYTES
とか思いながら更に進んで・・・

DSC02365.JPG - 50,137BYTES
お墓ゾーンに突入ー!
DSC02366.JPG - 24,263BYTES
キリシタン墓がほとんどを占めてる。
(経の峰墓地というそうだ)
DSC02368.JPG - 16,670BYTES
ちなみに今目指してるのは穴弘法寺なんだけど・・・
あ!あののぼりがきっとそうだ!!
DSC02369.JPG - 20,747BYTES
いや〜、助かるなぁ。あののぼり。
初めて訪れるし、行き方も分かんないので勘で歩ってきたけど、
どうやら間違いなさそうだ。
ところで歩ってて思ったけど、キリシタン墓って6〜7割くらい同じ方向向いてるようだ。
DSC02370.JPG - 23,484BYTES
大体西の方っぽいんだけど・・・あ!もしかしてローマ法王の居るバチカンを向いてるのかな?
てなことを考えてるうちにお墓ゾーンを抜けた。
DSC02372.JPG - 81,979BYTES
う〜ん。イイ眺めだぜ〜=3
引き続き更に上って行き・・・
DSC02384.JPG - 26,896BYTES
うう・・まだまだ道が続いてる。
DSC02385.JPG - 31,782BYTES
目標からずいぶん左に曲がって行ってるけど、ホントに着くんじゃろか?
心配しながら進んで行くと、更につづら坂!
DSC02386.JPG - 38,883BYTES
ココも勘で上っていくと・・・
やったー=3 穴弘法寺だ〜!!
DSC02387.JPG - 31,562BYTES
左の家の窓からはねこがコッチを見ている!
DSC02388.JPG - 13,994BYTES
動かないでジーっとしてるから絵かと思ったよ。
つーわけで、おじゃましまーす。
DSC02390.JPG - 34,786BYTES
 
 
To Be Continued                    \

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

23(月)  ほぼ満開!

 

わい!
DSC02505.JPG - 37,204BYTES
わーい!!
DSC02503.JPG - 44,767BYTES
わいわーい!!!
DSC02501.JPG - 65,832BYTES
あかねやの表の桃もほぼ満開になった〜!
DSC02506.JPG - 69,055BYTES
結構大胆に剪定してたんだけど、
去年より花が増えてギッシリ咲いてるよ。
おかげでよく目立つので、道行く人々も気が付いて
楽しんでくださってるようだ。
今年も甘い実がなりますように。。。

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

22(日)  ティーバッグ包み紙折り紙

 

この前図書館に行ったら面白い折り紙の本が新しく入ってた。
ティーバッグの包み紙を使った折り紙だ〜!
DSC02170.JPG - 49,670BYTES
あいにくあかねやではティーバッグは使ってないので
早速ティーバッグの紅茶を買ってきて、飲んで、包み紙を用意して折ってみた!
(リサイクル目的で考案されたという主旨には反するけれど・・)
左がバナナ。右がリンゴ。
DSC02171.JPG - 39,028BYTES
いや〜、スゴイなぁ。
包み紙の独特な形状をうまく利用して考案してある。
更には、ティーポットとティーカップ!
DSC02211.JPG - 28,745BYTES
よくもまあこんな折り紙考えたもんだ。
ホントこのお2人の著者、天才だなぁ。
まだまだ当分コロヒマ(新型コロナの影響によるヒマ)が続きそうだから、
この本に載ってるやつ全部折ってみるつもりでやってみようっと。

 

 

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

16(月)  小屋を作ろう!(14)

←(13)はコチラ

 

2019年3月7日
前回から2週間後。
今回からブルーシートを作業前に外して、作業後こんな風にかけてやらねばならないので、
その時間もトータルで30分くらい使っちゃうから作業時間が更にタイトになる。

20190307_03.JPG - 19,698BYTES
効率良くいかねば=3
まずは、根太の端材。
20190307_06.JPG - 31,566BYTES
コレをこんな風にカットして・・・
20190307_07.JPG - 34,884BYTES
更に別の端材も揃えて・・・
20190307_09.JPG - 30,061BYTES
こんな風にドリルで穴を明け・・・
20190307_10.JPG - 33,056BYTES
事前につけておいた前壁の蝶番をこうやって支えるように取り付けて完成!
20190307_11.JPG - 29,283BYTES
コレで前壁の開閉ができるようになったぜ〜!!
(開閉の写真を撮りそびれたけど・・)
さてさて。
今度は屋根の下地作りだ。
20190307_12.JPG - 33,123BYTES
棟木まで脚立でよじ登って・・・
ひょお〜=3 高ぇ〜。。。
20190307_13.JPG - 27,788BYTES
屋根の支えになる垂木(たるき)をエッチラオッチラ取り付けて・・左側・・・
20190307_14.JPG - 30,170BYTES
そして右側も取り付け完了!
20190307_15.JPG - 28,120BYTES
と、調子良く作業が進んでたんだけど・・・
急に空が真っ暗になって北側から真っ黒な雲の塊が流れてくるではないか〜!!
ヤバイ!これはヤバい!!
雨で小屋の中が濡れたら大変だ。
建築中は特に、濡らしたりすると木が反ったりカビが生えたりして厄介になるので
濡らさないようにせねばならないのだ。
つーわけで作業を中断して、父と手伝いに来てくれた近所のおじさんとで
ブルーシートを大慌てで被せようとしたのだけど、
なんと強風まで吹き荒れシートが煽られてしまい、モタモタしてたらとうとう降ってきた。
ゴロゴロピシャー!!バラララララララララララ!!!
激しい雷を伴って降ってきたのは、大粒の雹だったのだ〜!!!!!
何度も屋根から落ちそうになりながら、シートを掛けるのだけど、
なんせ上に登れるのが僕1人だけだ。
強風に煽られてとてもじゃないけど覆いきれない。
10分くらいだろうか。必死に格闘してたけど、結局シートを掛けきれないうちに
風と雷と雹が止んでくれた。
・・・当然、小屋の中はずぶ濡れ。みんなもずぶ濡れ。
とりあえずシートを掛けたものの、小屋の中には大量の雹がザラザラ溜まってる。
これも溶ける前にホウキで掃わき出してやらねばならないんだけど、
汽車の時間ももう間近。
結局父に任せてずぶ濡れのまま帰路に着いた。
もう〜。なんかバチが当たるようなことしたかな〜?
 

To Be Continued              \

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

14(土)  早いと思ってたけど・・

 

昨日の昼
DSC02316.JPG - 14,000BYTES
今朝
DSC02320.JPG - 13,230BYTES
10時頃
DSC02324.JPG - 13,582BYTES
2時半頃
DSC02326.JPG - 16,520BYTES
4時頃
DSC02328.JPG - 15,296BYTES
そして6時頃・・咲いた〜=3=3=3
DSC02330.JPG - 14,894BYTES
他の枝のも咲いて、都合3輪咲いた!
DSC02327.JPG - 15,048BYTES
今年は去年よりぬくかったのでもっと早いかと思ってたんだけど、
去年(3月12日)より2日遅れ・・・いや、今年はうるう年で2月が1日多かったから
実質3日遅れの開花だった。
意外と遅かったなぁ。
この前鉢から抜いたのが影響してるのかな?
いや、去年の塩害の影響かもしんない。
まあなんにしても、これからまたしばらく花が楽しめるぞ。
DSC02332.JPG - 63,701BYTES
実もなりますように。。。

 

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

10(火)  ミライオンへ行ってみよう!(終)

←(5)はコチラ

 

キコキコ自転車こいで帰路。
DSC01675.JPG - 56,319BYTES
鈴田峠を越えるべく、長い緩やかな坂を上っていると・・・
ビキビキッ=3
ぎゃあ。来たか〜!
例によって足つりだ〜!!
久々の長距離航行だからなぁ。
来るとは思ってたんだよね〜。
しかも毎度お馴染みの両内腿前部。
まあ痛いのは痛いけど、もう慣れっこだもんね。
あまり意に介さずそのままこぎ進めた。
でもって細い道をニュニュ〜っと上って・・・
DSC01676.JPG - 92,463BYTES
鈴田峠のパーキングに到着!(13:55)
DSC01677.JPG - 62,700BYTES
シッコもしたいしチョッチココで休憩だ。
しかしココを利用するのもずいぶん久しぶりだなぁ。
約11年前に原チャリで実家に帰ったとき以来だもんね。
DSC01678.JPG - 57,071BYTES
休憩も終わり、再び自転車にまたがりしばらく進むと・・・
鈴田峠の頂上&諫早市にIN!(14:03)
DSC01679.JPG - 68,859BYTES
さすがにこの道は交通量が多くて大型トラックもバンバン走ってるので
車道との間にガードレールがある右側の歩道を進もうと思ったんだけど・・・
そいえば7年前ココを歩いた時の事を思い出した。
たしか人が一人歩くだけでもやっとの狭い歩道だったのを。
つーわけで左の路側帯を進んだ。
DSC01680.JPG - 67,817BYTES
ヨカッタなぁ。歩道に入る前に思い出して。
で、ようやく諫早駅近くまで来た。
DSC01682.JPG - 48,569BYTES DSC01681.JPG - 45,269BYTES
もう新幹線の高架がどんどん延びて行ってるなぁ。(14:22)
ひゃ〜。高架工事の先っちょってこんな感じでやってんだ〜。
DSC01684.JPG - 67,348BYTES
スンゲー=3=3=3
東大川を渡っていると向こうに横断幕が・・・
DSC01685.JPG - 28,586BYTES
島原道路も3月に開通か〜!
DSC01686.JPG - 38,814BYTES
コレって自転車も走れるのかな?


DSC01688.JPG - 109,868BYTES
そんなこんなで多良見のナフコに到着。(14:48)
DSC01689.JPG - 44,684BYTES
ちょっと自転車パーツを物色しに寄ってみたけど、
特に目ぼしいものも無かったので再び出発。(15:00)
で、ようやく長崎市に入った〜!(15:12)
DSC01690.JPG - 36,782BYTES
東長崎を通り抜け、最後の難関日見峠越えなんだけど・・・
坂を上り始めてすぐに右ヒザに違和感が!
なんか右ヒザの裏のスジ(?)がめっちゃ痛い。
どうも日頃の運動不足がたたってかなり痛めてしまったようだ。
あまりの痛さにヒザに力が入れられない。
うう〜、こんなところで困ったなぁ。
峠越えるまで3キロくらいあるからなぁ。
押しチャリだと相当時間がかかるぞ。
つーかこの状態だと押しチャリもかなり困難だ。
どうしようどうしようどうしよう・・・っは!
そういえば8年ほど前、あかねやで当時とってた朝日新聞に連載されてたコラムを思い出した。
小説家で古武術研究家でもあり、あの甲野善紀氏にも師事した多田容子氏のコラムだ。
古武術視点での日常の体の使い方について自身の体験をつづった12回くらいの連載だったと思うけど、
その中のひとつに疲れない自転車のこぎ方というのがあったのだ。
なんでも足の力を使うのではなく、骨盤を意識して骨盤を回転させてペダルを踏むと
電動アシストでも付いたかのようにこぎ出しが軽くなるのだそうだ。
当時それを読んで一所懸命骨盤を意識してこいでみたのだけど、イマイチピンと来なかった。
なにしろやり方を教えるコラムじゃあなく、体験談のコラムなので
骨盤を回すようにとしか書いておらず、自分でやってみて果たして正しく出来てるのかどうか分かんないからだ。
それでも現在まで、時折思い出しては骨盤を意識してみるのだけど、やはり答え合わせができずにいたのだ。
話は変わって、このミライオンライドの一週間ほど前、
たまたま図書館で見つけた「和のウォーキング」(能楽師の安田登氏著)と言う本を読んでいた。
腿の骨の付け根と腰をつなぐ大腰筋と言う深層筋を使って歩く方法を中心に体の使い方が紹介された本だ。
大腰筋のみを使って、腿、ヒザ、足首の筋肉はほとんど使わずに歩くので疲れずに長距離を歩けるというものだ。
明治以前の日本人はみんなこの歩き方でもって長い旅路を歩いていたのだという。
コレも何度か練習してみたのだけどイマイチピンと来なかった。
なにしろ“歩く”という動作は人間の基本中の基本。
そして無意識にやっている動作だ。
無意識でやっているが故に、いざ意識してみても果たしてヒザや足首を使わずに歩けているのか
なんかフワっとして分かり辛いからだ。
で、今。
多田容子氏が言いたかったのは、
骨盤を使って、“腿やヒザや足首の筋肉は使わずに”ペダルをこぐというコトだったのではないだろうか?
というコトに気付いた。
そして右ヒザの裏の筋を痛めた今。
コレはチャンスじゃあないか。
今までピンと来なかったけど、“ヒザが痛くないようにこぐ”=“ヒザの筋肉を使わずにこぐ”
ということではないだろうか?
それならば“ヒザが痛くないように”こげれば
それが両氏の言っていた体の正しい使い方の答え合わせになるじゃあないか!
今までフワッと散らばっていたものが一つになった気がした。
つーわけで、試しに骨盤を意識してこいでみると・・・
お、おお!コレか!!
ヒザが痛くない上にまあまあ楽にこげる。
今までピンと来ないながらも何度もトライしていたのはムダじゃあなかったのだ。
答え合わせができなかっただけで、大体合ってたみたいだ。
ほぼスンナリ、ヒザが痛くないようにこげたからだ。
とはいえ、まだ慣れてはいないのでそれなりにキツイのはキツイ。
それでもヒザを使わずにエッチラオッチラこいで・・・
ようやく日見トンネルに到着〜=3=3=3(15:53)
DSC01691.JPG - 40,282BYTES
ココまでくれば、あとはそんなにきつくないぞ。
ヒザを使わないこぎ方の練習も兼ねながら更に進んで・・・
ようやく日見を抜け・・・(16:05)
DSC01692.JPG - 74,477BYTES

無事(?)あかねやに辿り着いた〜=3=3=3(16:42)
いや〜ヨカッタなぁ。たまたま本読んでて。
 
ちなみにこの翌日。
新聞読んでたらこんな記事が!
OOMURA.JPEG - 49,758BYTES
水道管が破損して30mも水が吹き上がってたのだそうだ。
ちょうど僕がミライオンに居た時間じゃあないか〜。
知ってたら見に行ったのに〜。
う〜ん残念。
おちまい
 
今回の経路↓
 SCREENSHOT_2019-11-23-17-26-24.PNG - 529,911BYTES
 
 

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

7(土)  3月は・・・

 

今年の1月は、新年早々左足首を捻挫したんだけど、
なんとか先月の上旬には普通に歩けるようになり、
正座も5分くらいならできるようになった。
(ただあんまり圧を加えると芯の部分が今でもチョット痛むけど)
それはいいのだけれど、2月になったら今度は肩が痛くなった。
最初左肩がツーっと痛くなったので、
例によってパソコンのマウスによるコリかなと思い、
マウスの設定を右手用に切り替えて、右手でマウスを使うようにした。
(元々右手で使ってたんだけど1年位前に右肩が痛くなったので
 左手で使うようにしてたら右肩の痛みがなくなったという実績がある)
ところが、治るどころか日に日に痛みが広がっていくではないか〜!
左肩から首の後、そしてついに右肩まで痛くなったのだ。
ジャイロをやったりゴルフボールマッサージしたりしたんだけど全く効果がない。
そんな状態のまま3月に突入。
で、昨日。
朝、店の仕込みやらを始める前にいつも体操をしてるんだけど
そん時は「あ〜、肩いてー」とか思いながらやって、(5:40)
それから仕込みやって、そんで店の開店前にいつものごとく表の掃き掃除を始めた時だ。(7:40)
手ぼうきを手にして掃わくために軽く前屈みになった時、
ピキピキピキピキ・・・
腰全体に違和感が走ったかと思うと、
急に腰が痛くなったのだ〜!!!
悲鳴をあげるような痛みではないけど、
なんかズーンと重い痛みだ。
今までにも何度かマラソンやら畑仕事で痛めたことはあるけど、
それでも部分的にだ。
こんな腰全体に鉛の帯でも巻いたような痛みは初めてだ。
こ、これが世に言う腰痛というやつなのだろうか?
なんにしてもこんなタイミングで腰痛になったってどうしようもない。
しょうがないので、昨日は一日中腰が痛いまま仕事した。
もちろん腰に負担のかからない動作を模索しながら。
幸い数年前から股割りでのしゃがみ立ちを会得していたので、
立ったりしゃがんだりはさほど苦ではないんだけど、
ちょっと前屈みになったりする姿勢になると途端に痛む。
下にあるものを拾ったり、身を乗り出して前のものを拾ったり。
特に食器類の洗い物は相当神経を使う。
あと、靴下やズボンを立ったままはくのもヒジョーに困難だ。
もう〜=3
なんで腰痛になんかなったんだろう?
さすがに来年50歳だから世に言う五十腰というやつだろうか?
そんなこんなで今朝。
やはり腰の痛みは依然治らないままなんだけど、あることに気付いた。
あれ?そいえば腰の痛みで忘れてたけど、肩が、肩が!じぇんじぇん痛くなくなってる〜!!!
一体全体どういうことだろうか?
昨日の朝の体操の時までは痛かったのに・・・っは?!
も、もしや、肩の痛みが腰に移動したのではないだろうか?
そいえば肩が痛くなったのも足の痛みが治ってからだ。
つーことは・・1月は足、2月は肩、3月は腰ってことなのだろうか?
もしそうだとしたら、この腰の痛みも4月には別の場所に移動してるのだろうか?
それはそれで、なんか恐ろしいような・・・。
とにかく今月は激しい動きは控えて様子を見守ろう。
(まあ別にいつも激しい動きとかしてないけど・・)

 

 

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

1(日)  3月もコロナ

 

アチコチで感染が相次いでいる新型コロナ。
ここ長崎ではまだ感染者の報告はないけど、
さすがにあんまり人が出歩かなくなってるみたいだ。
近所の店からも、予約がキャンセルになったとか、
お客が来ないとかいう声がチラホラ。
うちなんか元から少ないからあんまり影響ないような気がしてたけど、
2月が終わって売上げ見たらやっぱり例年より3割も減ってた〜。
ひゃ〜=3
先日全国の学校にも休校要請出てたから
3月はもっと更にヤバイかもしれない。
おまけに歴文のボランティアガイドも
3月半ばまで活動休止の連絡があったし。
ヤバイな〜。
チョーヒマだぞ。きっと。
ちょうど良い機会なので、折り紙やら工作やらメニュー開発やら
今まで保留してた作業を重点的にやっていく方向で過ごす事にしようっと。