こんな もの みつけたよ
10時間(書⑩)

指導目標 長音、拗音、促音、撥音などの表記、助詞の「は」「へ」「を」の使い方、句読点の打ち方、かぎ(「」)の使い方を理解して、文中で使うことができる。(知・技(1)ウ)
自分の思いや考えが明確になるように、事柄の順序に沿って簡単な構成を考えることができる。(思・判・表B(1)イ)
学習活動 1
学習の見通しをもつ。
生活科の町探検などで見つけた、いいなと思ったものを話し合う。 
といをもとう」「もくひょう」を基に、学習課題を設定し、学習計画を立てる。
P87 の作例を読み、学習活動をイメージする。
2
P85のメモ例を参考に、見つけたものや尋ねて分かったことなどをメモに取る。
既習「メモをとるとき」を活用することを理解する。 
3 メモを見直して、「いいな」「すてきだな」と思ったことを伝えるのに必要なことを付け加える。 
4
メモを基に、組み立てを考える。
P86 の組み立て例や、「組み立てを考えるときは」を参考に、はじめ・中・おわりの表を完成させる。
「中」に、知らせたいことを詳しく書く。
評価基準 知技 長音、拗音、促音、撥音などの表記、助詞の「は」「へ」「を」の使い方、かぎ(「」)の使い方句読点の打ち方を理解して、文中で使っている。((1)ウ)
思判表 「書くこと」において、自分の思いや考えが明確になるように、事柄の順序に沿って簡単な構成を考えている。(B(1)イ)
事柄の順序に沿った構成を粘り強く考え、学習の見通しをもって、読み手に分かりやすい文章にまとめようとしている。
カリキュラム Topへ   学年年間 一覧表へ