指導目標 |
◎ |
理解したり表現したりするために必要な語句の量を増し、語感を磨き語彙を豊かにすることができる。(知・技(1)イ) |
◎ |
詩を読んで考えを広げたり深めたりして、人間、社会、自然などについて、自分の意見をもつことができる。(思・判・表C(1)エ) |
◎ |
言葉がもつ価値を認識するとともに、読書を通して自己を向上させ、我が国の言語文化に関わり、思いや考えを伝え合おうとする。(学びに向かう力、人間性等) |
★ |
詩歌を読み、批評したり、考えたことなどを伝え合ったりする。(思・判・表C(2)イ) |
リード文や「学習の見通しをもとう」で本教材のねらいを確認し、学習の見通しをもつ。 |
学習活動 |
1 |
朗読を通して、詩のもつイメージを捉える。 |
・ |
これまでの詩の読解を振り返る。 |
・ |
気になった言葉や表現上の特徴などを抜き出し、気づいたことを述べ合う。 |
◇ |
抽象的な表現や構成、表現技法などについて気づいたことを話し合わせる。 |
|
2 |
詩の中の言葉や表現から、描かれた情景や心情を捉え、その内容について話し合う。 |
・ |
詩に描かれた情景や作者の思いを想像し、その内容について話し合う。 |
◇ |
詩の中の言葉を根拠として挙げながら、詩に描かれた情景や作者の思いを想像させる。 |
|
評価規準 |
知
・
技 |
理解したり表現したりするために必要な語句の量を増し、語感を磨き語彙を豊かにしている。((1)イ) |
→ |
言葉の使われ方や表現上の特徴に気をつけながら、詩を朗読している。 |
|
思
・
判
・
表 |
「読むこと」において、詩を読んで考えを広げたり深めたりして、人間、社会、自然などについて、自分の意見をもっている。(C(1)エ) |
→ |
詩に描かれた情景や作者の思いを想像しながら、人間、社会、自然などについて考えている。 |
|
態 |
詩を読んで、進んで考えを広げたり深めたりし、今までの学習を生かして、作品の価値について考えをまとめようとしている。 |
|
指導目標 |
◎ |
第2学年までに学習した常用漢字に加え、その他の常用漢字の大体を読むことができる。また、学年別漢字配当表に示されている漢字について、文や文章の中で使い慣れることができる。(知・技(1)ア) |
◎ |
言葉がもつ価値を認識するとともに、読書を通して自己を向上させ、我が国の言語文化に関わり、思いや考えを伝え合おうとする。(学びに向かう力、人間性等) |
学習活動 |
3 |
P226「漢字に親しもう5」の練習問題に取り組む。 |
・ |
言葉の意味を辞書で確認しながら漢字を読んだり書いたりする。 |
→ |
二次元コード「漢字一覧表」 |
→ |
P240「小学校六年生で学習した漢字一覧」 |
→ |
P306資「三年生で学習した漢字」 |
→ |
P317資「三年生で学習した音訓」 |
→ |
P318資「常用漢字表」 |
◇ |
漢字の音訓、部首、熟語の構成などの既習事項を思い出させる。 |
◇ |
言葉の意味がわからないときは、国語辞典等で調べさせるとよい。 |
|
評価規準 |
知
・
技 |
第2学年までに学習した常用漢字に加え、その他の常用漢字の大体を読んでいる。また、学年別漢字配当表に示されている漢字について、文や文章の中で使い慣れている。((1)ア) |
→ |
音訓や部首、熟語の構成などに気をつけて、これまでに学習した漢字を読んだり書いたりしている。 |
|
態 |
学習課題に沿って、積極的に漢字を読んだり書いたりしようとしている。 |
|