< 前の月
2019_12
今日店が終わってから、いつものように買出しに出かけて
買って来た物を冷蔵庫に入れようとしたら、
冷蔵庫に入れてた玉子が2パック丸々落っこちて冷蔵庫内と
冷蔵庫の周りが玉子まみれになってしまった〜!!!!!!!
なんちゅうことだ。なんんちゅうことだ。
大晦日の晩に一体僕は何をやってるんだ〜!!!!!!!!!!!
去年の秋にメインの冷蔵庫が壊れてから、今ある冷蔵庫を結構無理して使ってるんだけど
この時期、お客さんも多い上に食材センターも正月休みになるので
更に無理してちょっと多めに食材を仕入れて無理矢理冷蔵庫に入れてたのだ。
うすうすヤバイなーとは思ってたんだけど、気をつければ大丈夫かなと押し込んでたら
そら見た事かと最悪の事態になってしまった。
もう情けないやら腹立たしいやら。
シクシク悲しみながら掃除してやっとこさ終わった。(19:30)
まだこの後、洗い物の片づけやら仕込みやらが控えているというのに。。。
今年はイノシシ年だったせいか最後の最後まで慌しかったなぁ。(まだ現在進行形だけど・・)
来年はもちょっと落ち着いて物事に臨めるよう
ちゃんと考えて行動しよう!
先週JR在来線の高架とのつなぎ目を見に行ってちゃんと見れなかったので、
先日畑に行った後再チャレンジしてきた。
今度はちゃんと西洋館のOPEN時間を見計らって来たので堂々と入って(それでも浮いてる感は否めない・・)
屋上に行ってみたんだけど・・・
屋上の展望エリアって線路と反対側を向いてるので
端っこの方から身を乗り出してもコレくらいしか見えなかった。。。
う〜ん。まあいっか。
もうコレ以上諦め悪く足掻いてたら、絶対不審者として通報されそうなのでやめておこう。
で、その帰り道。
浦上駅も新ホームが着々と完成しつつあるようだ。
コレは三菱重工幸町工場だった場所。
いつの間にやらこんなにも解体が進んでた〜!!
ココにジャパネットスタジアムができるのだね。
まだ右手の方にも解体予定(?)の工場があるから相当な広さだな。コリャ。
新長崎警察署もどうやら完成したようだ。
なんかオシャレなデザインだなぁ。
(年明けから引っ越しするんだったかな?)
長崎署と稲佐署の署員はきっとワクワクしてんだろうね。
長崎駅裏もどんどん工事が進んでる。
でもこっからじゃあイマイチ全貌が見えないなぁ・・・あ!そうだ!
つーわけで、隣の県庁にやって来た!
前回来た時は外側見ただけで中には入らなかったもんね。
つーわけで、今回初登庁!!
ひゃあ〜=3
なんかでっかい美術館みたい。
コリャスゲーや。
で、エレベータで屋上へ!
スゴイスゴイ。贅沢な展望室だなぁ〜。
開庁当初は見学ツアーの予約が数ヶ月先まで詰まってたそうだから、
ココもさぞかし人でごった返してたんだろうけど、今は数人パラパラしてるくらいだ。
外に出てみると・・・
ほほー=3 長崎港がぐるーっと見渡せる〜!
おっとそうだ。
駅を俯瞰するためにココまで来たんだった。
つーわけで、駅側を見てみると・・・
まだ今んトコホームが完成しつつあるところだった。
手前(青線)が在来線で奥(赤線)が新幹線。向こう側に御船蔵町のトンネルが見える。
いつも畑に行く時はこのトンネルの下を通って眺めてて、
線路がベストウエスタンホテルの手前でかなりカーブしてこのトンネルに入るイメージに感じてたけど
駅側から見るとほぼ直線になってるんだね〜。
つーわけで。
満足したので帰ろうっと!
帰りは階段を使ったんだけど・・・
なんだあの青いのは?
こんなトコになんかステッカーが!
ハッと振り返ってみると・・・
こんなトコにも!
降りながら見てたら、ずーっと至る所に貼ってあったよ。
お茶目な県庁。。。
さあ、もう今年も最後のあかねや定休日だ。
サトイモを掘ろうかな・・・
つーわけで先日のあかねや定休日。
雨降りだったんだけどギリ作業できるくらいの小雨だったので、
カサタテ機構付きのあかねやん号マーチに傘を差して畑に行ってみた。
ところがギッチョン!
まだまだ葉っぱが青々してる〜=3
まだ掘り頃になってないのか。。。
しょうがないのであかねやで溜めておいたコーヒーや紅茶葉カスを撒いて畑を後にした。
掘るのはもう1ヵ月くらい先かにゃ。。。
今日の昼下がり。
ガタイの良いイギリス人がやって来た。
で、メニューを見て野菜だけの料理をくれと言う。
ははぁ。たまに来るんだよね〜。
ベジタリアン(菜食主義者)の外国人。
と思ったら、なんと更に筋金の入ったヴィーガン(絶対菜食主義者)だった。
ひゃあ=3
知識としては知ってたけど、初めて見た。ヴィーガン。
ベジタリアンは自身の美容と健康目的でやってる人も多いので
玉子とか乳製品とかはOKな人も多いけど、
ヴィーガンは自身のためではなく超動物愛護の思想から
一切の動物由来の食品(ハチミツすらも)はもちろん、
衣服も毛皮とか革製品とか絶対使わないのだそうだ。
やべー。
うちじゃあ対応できないので早々にお引取り願おう。
と思って、サイドメニューで出してるミニサラダ(100円)しかないですよ。
しかもドレッシングには乳製品が使われてますよ。
と言ったら、
腹が減ってしょうがないので何とかしてくれというではないか〜。
何とかしてくれっつったって、どうすりゃいいんじゃ。
困っていると、
じゃあサラダをダブル、エスプレッソをダブル、あとグレープフルーツジュースでいいからくれという。
しょうがないのでそれらを作って出したんだけど・・・
(ドレッシングはオリーブオイルと塩と砂糖と酢とコショウと醤油で作った)
なんせラグビー選手みたいなガタイだ。とても足りてそうにもない。
(つーか野菜だけ食っててよくあんな立派な体になるもんだ・・)
なんか気の毒だったので、餅食べるかな?と思って
餅という食べ物の説明してみたら食べてみると言うので、
自分用の餅を焼いて砂糖醤油と一緒に出したら喜んで食べた。
あとは、店の置き菓子のナッツ類で補いながら話をしてみると、
えらい若く見えるのに僕と同い年だった。
(やっぱ野菜しか食ってないから細胞の酸化が遅まって若々しいのかな?)
プロのフォトグラファーだそうだ。
なんでも母親がアイルランド人で王家の血筋だということで、
バイキングの話から王の話まですんごい詳しく力説してくる。
(半分も分からずにウンウンうなずいて聞いてた)
自国では歴史の教師もしているというから尚更だ。
結局家族や趣味、長崎の地理やらで1時間以上も話してた。
で、そろそろ帰ろうかと言う時に、
じゃあ記念にと僕が折った折り紙サンタをあげたら喜んで
お返しに1ポンドコインをいただいた。
で、僕もいらん事言わなけりゃいいのに、
コインの肖像は誰かとうっかり聞いてしまったのだ。
彼からすれば、チョー有名なクイーンエリザベス2世を知らない日本人がいる!
コリャー教えてやらねばいけん!と歴史教師魂に火がついてしまったみたいで、
そっからまた延長戦。クイーンエリザベス2世の講釈が10分以上続いたのだ。
(理解できたのは彼女のウィンザー家はドイツ人の血筋だと言う事くらいだけど・・)
で、一通り喋って満足したところで、
マイカップに改めて注文してくれたエスプレッソを入れて、
(時差ぼけで2時間くらいしか寝てなかったそうだ)
カメラ機材の入ったチョー重そうなリュックを背負って
蛍茶屋のゲストハウスへと戻っていった。
なんか濃い〜人だったなぁ。。。
ヨサホサヨサホサヨサホサヨサホサ・・・=3=3=3
調子良く自転車こいで進んで行くと、千綿駅まで来た。(9:48)
インスタ映えする夕陽スポットとして近年人気の駅だ。
中にはカレー屋さんもあるらしい。
で、更に進んで・・・ようやく大村市に入った〜!!(10:04)
で、引き続きずーっと国道を進んで信号待ちで停まってる時に何気なく道路の向こう側を見ていると、
なにやら気になる案内板が目に入った。
つーわけで、国道を渡って見てみると・・・
なになに。長崎街道松原宿(まつばらしゅく)?(10:13)
長崎街道とは江戸時代の五街道に次ぐ脇街道のひとつで
小倉から長崎までの228qの街道だ。
当初は有明海沿いのコースだったのだけど、1650年辺りから大村湾沿いから嬉野へ抜けていくコースに変わったのだそうだ。
その大村湾沿いコースのひとつがこの松原宿なのだそうだ。
この松原宿と嬉野宿の間にあるのがさっき通った彼杵の荘のすぐそばの彼杵宿。(現・東彼杵町役場ら辺)
彼杵宿の港から大村湾を船で時津まで渡り浦上街道で長崎に来るコースもあり、
あの26聖人もこのコースで西坂まで連れてこられたのだそうだ。
で、この松原宿は彼杵宿(12q)とこの先(8q)の大村宿(現・中央商店街本町アーケードら辺)の中間地点で、
宿場というよりも道中の休憩地として利用されてたのだそうだ。
う〜ん。しょうがないなぁ。
また僕の道草病が発症した。
ちょっとだけ寄ってみるか。
大村線の線路を横目にいざ松原宿へIN!
トリャー=3=3=3
シューっと下るとすぐに神社が。
松原八幡神社だ。
ココも一度はキリシタンに破壊されたのだなぁ。
なぬ?松原くんちというのもやってんのか。
しかも11月中旬。
つーことはついこの間(恐らく土日)にやってたのか〜。
残念。見てみたかったなぁ。。。
(注:この日記は11月21日のものです)
で、更に進んでメインストリートに入るとすぐに見えるのが、
「旧松屋旅館」だ。
江戸時代に建てられ昭和40年まで営業していたのだそうだ。ス・ゲー=3
ちなみに現在は館内に昔の道具とかが展示されていて、
日曜日には一般解放されており、朝市も開催してるのだそうだ。
で、メインストリートを北上して行くと・・・墓地に着いた。
奥の方にはワイルドな墓が!
相撲取りの墓だそうだ。
さすが体の大きな相撲取りの墓らしく迫力あるなぁ。。。
施主は橋本藤作さん。
敬意と恩義の念を感じる建てっぷりだ。
さてさて。墓地から今度は海っペたへ回ってみると
松原恵比須神社がある。
ココから漁師さんたちを見守っていたのだろう。
更に進むと、松原しおさい公園。
左手には何やら工場があり、
右手には桟橋。
桟橋の向こうには川棚の虚空蔵山が見える。
公園もきれいに整備されてるし施設が全体的に新しめだ。割と最近出来たのかな?
更に進んでさっき見えた工場を横目に抜けて・・・
松原宿から国道へ戻った。(10:39)
30分くらいの道草だったな。
じゃあ改めてミライオンへGO!=3
To Be Continued \
JR長崎線の在来線の高架化工事も見る間にどんどん進んでいって、
とうとう来年の春から供用開始するとこん前の新聞に出ていた。
つーわけで、今までの線路と高架線路がつながる所ら辺ってどんな感じになるのかな?
と気になったので、先日のあかねや定休日の朝。
畑の様子を見てから見に行ってみた。
西洋館裏のジャンプ台上り口。奥に見えるJR線路。(手前はちんちん電車線路)
アレにつながるわけだな。
上から見るとこんな感じだ。 (↓現在地)
グルリ〜っと回って竹岩橋踏切。
ココも一時期高架工事で通行止めだったけど、シッカリ高架がつながってる。
で、踏切からジャンプ台の方を望むと・・・
ははぁ。高架がジャンプ台の下へ潜り込むように低くなって行ってつながるのだな。
もちょっと近くで見れないかと思い、フォーリン会館の脇からジャンプ台の下へ行ってみたけど・・・
うーんイマイチわかんないや。
さすがにこの先ではそれこそ最後の工事の追い込み中だから
近寄るわけにもいかない。
・・・っは!そうだ!!
西洋館から見下ろしてみよう!
と、行ってみたらまだ9時過ぎたばかりなので開いてなかった。
う〜ん残念。
まあいいや。
またそのうち見に来ようっと。
ちなみに、平日の朝っぱらから小汚いハゲデブなオヤジがカメラ持ってウロウロしてたので、
西洋館の守衛さんや工事現場の人やら通勤通学の人たちからかなり不審がられてた感じで
痛々しい視線を浴びまくってたよ。。。
いまだにWindows2000使ってる僕。
去年から利用できるサービスがどんどん狭まってきて、
グーグルマップやヤフーマップとか使えなくなってきてたんだけど・・・
今日ウィキペディア見ようとしたら、こんなメッセージが!
なんちゅうことだ。
とうとうウィキペディアまで使えなくなってしまった〜=3=3=3
今のトコメインで使ってるブラウザのファイヤーフォックスだけだけど、
オペラの方もその内使えなくなっちゃうんじゃあないだろうか。
ちなみに実はOSをリナックスに変えようと思ってた時に
常連のヒゲクマさんからいただいたので試みてみたんだけど、
僕のパソコンの約2倍以上のスペックが必要だったので
結局頓挫したまんまだったのだ。
まあ一応タブレット持ってるからそっちで見ればイイんだけどね。
あんま使い慣れてないからなるべく全部パソコンで済ませたいなぁ。。。
2018年12月13日
前回から2週間後。
世間はクリスマスムード一色の中、アミュプラザのツリーを横目に
列車に揺られてやって来ましたよ〜。
例によって父に頼んで根太の残りの部分にも防腐剤を塗っておいてもらった。
こうして見るとなんかイイ感じになってきたなぁ。
さてさて。
建築開始から早や3ヶ月。
今までずーっとキツくて地味な作業ばっかりだったけど、
今回から割と楽しい作業に入っていく。(ま、大変なのは大変なんだけど・・)
まずは床の支えになる木材の組み込みだ!
今回の小屋作りで主に使うのは断面が38ox89oのいわゆる2x4(ツーバイフォー)材。
一番多く市場に流通してて安価でサイズも揃ってるし加工もし易い木材だ。(その分耐久性があまりないけど)
根太にノコとノミで溝を作って・・・
(こんな感じに)
それに合うように切り欠いた2x4材を・・・
合体=3
この要領で長手につつつーと
組み込んでいって・・・
ネジ留め!
今度は根太の上に乗っかる形で床の枠になる2x4材を組んでいき・・・
骨になる2x4材を組んで・・・
完成!
ちなみに作業時間を節約するため、
定尺材を極力切らずにそのまま使えるよう設計したので、
この床枠もノーカットで組めた。
おかげでちょうど帰りのJRに間に合ったぜ〜。。。
To Be Continued \
もういいっつってんのに、依然神様が気を利かせ続けてくれたようで、
とうとう年賀状が書き上がってしまったじゃあないか〜!!
つーわけで、とっとと郵便局に出してきた。
もう後は年末まで折り紙でも折っとこうっと。。。
夏に大家さんからもらった放置自転車を手直しして乗れるようにした自転車「あかねやん号マーチ」。
ボロボロのタイヤのまま使ってたんだけど・・・
とうとうパンクしてしまった〜!!
さすがに外のタイヤがボロボロだから、チューブだけ直してもまたすぐパンクしてしまうだろう。
つーわけで。
アマゾンで探してみたら安いのがあったので早速注文した!
で、11月30日に到着。
タイヤ、チューブ、リムテープのセットが前後輪分あわせて2セットで3116円と驚きの安さ!
早速替えたんで〜=3=3=3
意気揚々と自転車の後輪を外したところで重大な事に気付いてしまった。
注文したタイヤは20インチだったんだけど・・・
よくよく見たら、あかねやん号マーチは18インチだったのだ〜!!!
ななななんちゅうことだ〜!
一応リムの刻印見て確認したのに〜と、改めて刻印を見てみると・・・ヒャー=3勘違いしてた〜!!
ちゃんと18って刻印があるのにもかかわらず、
左のメーカー型番の20をインチサイズだと勘違いしてたのだ〜!!
思えば最初の確認、自転車に着いた状態のまま駐車場の薄暗いトコでしゃがんで
パッと見ただけだったもんね。
おっちょこちょいな僕。
でもメーカーもメーカーだ。
紛らわしい型番つけないでほしいよな〜。。。
と、ブツクサ言ってても仕方ないので改めてアマゾンで注文。
ただ、さすがに18インチはこんな都合の良いセットはなかったので、
とりあえず後輪分だけ買うことにした。(前輪はまだ状態が良いし)
ちなみに後輪分だけひと揃えで3476円。(トホホ・・・)
おまけになんでか発送までにずいぶん時間がかかって、着いたのは12月9日。
まあしょうがない。
早速後輪に装着して、さあ空気を入れるぞ〜・・・あれ?
なんか空気を入れるバルブが今まで見た事もない形してるぞ。・・・タラ〜・・・(←冷や汗音)
元のチューブバルブはこんな形。↓
トーゼン僕の持ってる空気入れじゃあどうやっても合わない。
マタヤッチマッタノカ・・ボクハ・・・・・・・・
慌ててインターネットで調べてみたら、
チューブバルブには、「英式」「仏式」「米式」の3つの規格があるというではないか〜!!
ちなみに最もポピュラーなのが「英式」で今まで使ってたやつ。
で、今回買ったのは「仏式」だったのだ〜!!
なんでも「英式」と違って高い空気圧に対応でき、空気圧の測定、微調整が可能なので
ロードレーサーや本格的に乗ってる人はコレを使ってるのだそうだ。
(ちなみに「米式」は一番丈夫なのでオートバイや車もコレなのだそうだ)
ついでにもいっかいアマゾンで18インチチューブを確認してみたら、
扱ってるやつみんな「仏式」じゃあないか〜!!
長距離走るロードバイクなら分かるけど、
こんなチョイ乗り用のミニベロに「仏式」使う必要あるのか〜?!
と、自分のおっちょこちょいさを棚に上げブツクサ文句言ってたけど、
これじゃあいつまで経っても空気が入らない。
しょうがないので再びアマゾンで、「仏式」→「英式」アダプターを注文!(送料込みで490円)
で、先日(14日)到着。くひ〜=3=3=3
コレをバルブに着けて・・・空気をオリャー=3=3=3=3=3
ようやく・・ようやく乗れるようになった。。。
結局パンクしてから約3週間。
総額7082円も使ってしまった。
高くついたなぁ・・勉強代。
ま、乗り心地は断然快適になったからヨシとするか。。。
サトイモはそろそろ掘れるかな〜?
つーわけで先日。
例によって畑の様子を見に行ってみた。
葉っぱが伸び過ぎて結構倒れちゃってるけど、
まだ青々してるなぁ。。。
もうしばらく様子を見るか。
それはいいけど・・・畝の隅っこのショウガ(?)。
なんかメチャメチャでかくなってない?
花が咲いたらショウガなのかどうか調べようと思ってたんだけど、
じぇんじぇん花が咲く感じがしないよ。
まあそもそもいつ咲くものなのかも知らないけれど。
とりあえず今度の春までそのまましとこうっと。
でもって、山椒の木。
成長は遅いけど、一応毎年毎年新しい枝が出来てんだよね。
来年はもうちょっとマメに観察してみよう。
つーわけで。
特にすることもないので帰ろうとしたら、
畑の向かいの八百屋の奥さんがサトイモの霜よけにと
籾殻と野菜クズを下さった。
コレはありがたい。
早速籾殻を蒔いて・・・
その上から野菜クズを被せておいた。
そのまんま肥料になるからとても効率的だ。
(ちょうど翌日に霜が降りたし・・)
僕も店で出るコーヒー豆カスや紅茶の出しガラ、野菜クズなんかを
一時期とってたりもしてたんだけど、次に畑に来るまでにカビ生やしたり、
置き場の問題もあってやめてたんだよね〜。
今度からこうしてリサイクルできるよう
真剣に方策を考えてみようっと。
最近たまにあかねやの入口の戸をドンっと叩かれる音でビックリする事がある。
一体何だろうと思い、店の奥から戸の方を覗くと、
戸の外側の足元にチャチャがへばりついているのだ。
何かに怯えるかのように。
で、よくよく見てみると・・・
クロ(※1)がチャチャにチョッカイ出してるではないか〜!!
ちなみにクロは僕には絶対に近寄らない。
別に何かしたわけでもない(どころかトイレの始末や置き水の世話までしてるのに)んだけど
なぜか初めて会った時からチッチっと言っても寄り付きもしない上にピューっと逃げていってしまうので
今まで写真にも撮れたためしがないのだ。
そんなクロ(♂)だけど、チャチャ(♀)には好意があるのか
それとも仲が悪いのか、しょっちゅうチョッカイ出してくるのだ。
大体チャチャはあかねやの入口の玄関マットの上でくつろいでるんだけど、
いつもそこで襲われて、思いっきり後ずさりするので
ドンっと戸にぶつかってしまうわけなのだ。
で、今日も「戸ドン」!
今度こそクロを写真に収めてやろうと
通常の出入り口じゃなく勝手口からカメラを持ってソロリソロリと出て行くと・・
いた〜!クロ。初激写!!
なにやら向かいのマンションの植え込みに向かってるぞ。
ひょいっと飛び乗ってじーっと見下ろすその視線の先には・・・
チャチャが隠れてた〜!!
もう〜=3チャチャが耳をすぼめて怯えてるじゃあないか〜!
こらー!チャチャをいじめるな〜!!
と近づいて行くと・・・
やっぱり僕を見るなりとっとと逃げてった。。。
しかしこうして見ると、クロもオスだけあってずいぶん体がデカイなぁ。
年齢はチャチャの3分の1くらいなのにね。
※1:今まで僕が「クツシタ」と呼んでいたねこ。
近所のおばちゃん達がみんな「クロ」と呼ぶので
僕も「クロ」と呼ぶことにしたのだ。
さてさて。
ファミマを後にして再び自転車にまたがり、
さっき見えてた坂を上っていくと・・・
まだ下らない!
つーか前方にはまだ更なる上り坂が見えてるじゃあないか〜!=3=3=3
25年前、ママチャリで大村湾一周した時もこの道通ったはずなんだけどこんなに上ってたかな〜?
早くもウンザリしてきたよ。
海を眺めて気を紛らせながらモッチリモッチリ進んで・・・
ようやく川棚町の繁華街に差し掛かった。(8:59)
超能力喫茶「あんでるせん」も健在だぜ〜!!
まだ学生だった30年前に一度来たけど、
順番待ちのお客さんが階段下まで溢れてたので、
そのまま引き返して以来結局入らずじまいなんだけど
当時のマスターがまだやってるのだろうか?
当時マスターが何歳だったのかは知らないけれど、もう60歳は越えてるんじゃあなかろうか?
とかドーでもイーことを考えながら
屋根のなくなったレンガの建物を横目に進んでいくと・・・
東彼杵町に入った〜!(9:08)
つってもまあまだひたすら海と道なんだけど・・・
でもこの辺りに来るともう道も平坦なのでだんだんスピードが乗ってきたもんね。
道の脇にはなにやら背の高い花が!
ちょうど今満開みたいだけどなんていう花なんだろう?
写真だと分かんないけど、ずーっと強い向かい風が吹いてるので
この花もワッサワッサ揺れまくってた。。。
そんな向かい風の中、ムッチラモッチラ自転車こいでようやく東彼杵町の繁華街に来た〜!(9:30)
長崎に4つあるRVパーク(車中泊施設)の内の1つ
道の駅「彼杵の荘(そのぎのしょう)」や
長崎県下最大級の古墳「ひさご塚」もある。
今からおよそ1000年前、ココ彼杵の荘は長崎で最大の荘園として栄えてたそうだ。
古墳の向こうに民族資料館があるので今度来る時は寄ってみようっと。
とりあえず今はミライ・オン。
モタモタしてたら日が暮れちゃうかも知んないもんね。
さらに進んでようやく東彼杵インター入口。(9:34)
この辺からはもうずっと平坦っぽいぞ。
スピードアップ!
トルア〜=3=3=3
To Be Continued \
今日、小銭の整理をしようと財布を覗いてたら
ピカピカの10円玉がやたらと貯まってたので
取り出して何気なく眺めてたら・・・
ほとんど令和元年のだった〜!!
令和になって半年が過ぎたところだけど、
結構新硬貨流通してるんだね。
ついでに見つかったのが、平成29、31、そして僕の産まれた昭和46年。
平成31年って3ヶ月しかないって前から分かってるのに、
そいでも一応打つんだね。硬貨。
せっかくだから記念に取っておこうっと!
長崎にも寒気のエリアが被ってきてるようで
一昨日くらいから急に寒くなってきた。
と同時に僕の手も、ピリッとヒビ割れがし始めた。
しかし今年は遅かったなぁ。
例年なら11月、早い時には10月の終わりくらいに
割れ始めるというのに。。。
おまけに割れ始めると、一気に手の甲全体がピシピシなるんだけど
今回はまだほんの3箇所ほどで済んでるのだ。
一体どういうことだろう?
今度の冬はあんま寒くなんないのかな?
つっても近年、冬の寒い期間がどんどん短くなってきてるもんね。
今シーズンは更にもっと短くて済むのかもしれないなぁ。。。
店がヒマすぎて、とうとう年賀状の宛名書きまで終わってしまった〜!
・・・っは?!
も、もしかして神様。
今年年賀状の取り掛かりが遅れた僕のために
店をヒマにしてくれたのだろうか?
だとしたら・・・
神様、ありがと〜!と〜と〜と〜!(←感謝のエコー)
そんな気をつかってくれなくても良かったんですよ〜!
つーわけで。
もうあとは添え書きだけなので、
ポチ〜ポチ〜やろうっと。。。
2018年11月29日さてさて。また2週間後。スッカリセメントも固まりようやく基礎が済んだ。お次はいよいよ建物作りだ。建物の土台になる木材(根太(ねだ)という)を基礎ブロックの上に組んでいくのだ。コレがその根太にする杉柱(105x105−3000o)だ。
(父に頼んで防腐剤を塗っといてもらった)ちなみに、材料はほとんど唐津のコメリで購入してるんだけど、
あらかじめインターネットで必要な材料を取り置き予約できるので
スンゴク助かってる。長崎に居る間に取り置き予約をして、僕が次に来るまでの間に
父にレンタルトラックで運び込んでおいてもらえるから大幅な時間節約になるのだ。おまけに軽トラだけでなく2トントラックもレンタルできるので
今回のような杉柱みたいに3mもあるやつでもヨユーで運べるのだ。しかも次の作業で使う分だけ頼めばいいので、
資材の置き場所問題も同時に解決できる。いや〜ホント。コメリがあってヨカッタ〜=3さあ。つーわけで。
まずは木材を設計した寸法に切断だ!
(電動ノコも今回購入した)でブロックの上に仮置き。こんなイメージだ。ちなみにブロックと根太の間には土間シートを敷いている。コンクリートは水を吸うので、その水分で根太が腐食するのを緩和させるためだ。一応イメージできたところで、今度は実際に組んでいかねばならない。
根太に穴をほがしてアンカーボルトが通るようにするのだ。アンカーボルトの位置はマチマチなので、根太にボルトの位置を相手合わせでマーキングする。つーわけで。根太のセンターに墨を打っていこう。実は人生初の墨打ち。こうやって墨汁が仕込まれた墨打ちから糸を出して張っていき・・
パチンと弾くとこんな風に真っ直ぐな線が引けるのだ!初めてやったけど、コレはスゴク効率的な道具だ。
コレ発明した人はスバラシイなぁ。。。でもって横方向はボルトに相手合わせで印をつけて・・・ドリリング〜〜〜!!!ちなみにこのインパクトドライバーも今回コメリで購入。
この小屋を建てるにあたって、色々工具も買い揃えたので結構な出費になった。
他にもディスクグラインダー(ユートク)、電動ノコギリ(コメリ)、ノミセット(コメリ)、
墨打ち器(コメリ)、L字金尺(ユートク)。
あと近所のじいちゃん(元土木関係の仕事してた)に電動丸ノコや脚立、
セメント混ぜ用のトロ舟とか貸してもらった上に色々手伝っていただいたので、
スンゴク助かった。。。つーわけで。
根太にズッコンズッコン穴をほがして、基礎に組み込んでやった。とはいえ、言うほどスムーズにはいかない・・・ボルトの何本かは結構位置がずれてるので、こうして穴をほがし直したり長穴にして逃がしてやったり。。。そんなこんなでようやく根太の組み付け完了。今回はココまで!To Be Continued \