研究会名 | 日時 | その他 | |
![]() |
10月18日(土)14:00-16:00 | 佐世保市男女共同参画推進センタースピカ 研修室2 | ・日本語学習者のために作られた「レベル別日本語読み物」の特徴や活用方法を知る。 ・読み物を読んで、お気に入りの作品を日本語で紹介し、参加者同士の交流を深める。 |
司書教諭等スキルアップセミナー | 9月18日(木) 13:15~16:30 |
長崎県庁 1階大会議室 オンライン希望可 |
講義1「子どもの読書活動を推進するために」県教育庁生涯学習課 講義2「電子書籍と読書バリヤフリーについて」 ミライon図書館 井手下由紀 氏 保育園実践発表(とんぼ保育園) 小学校実践発表(雲仙市立大正小学校) 講義3「時代を生きる子どもたちを育むために~学校図書館は必要ですか~」元ミライon図書館館長 池田 浩 氏 申込:各学校→市町教育委員会県教育→庁生涯学習課県民学習班 |
I Dug Edu 小学校の読書教育の現状と課題 |
9月6日(土) 13:30~16:00 |
Zoom オンライン開催 |
講師 足立幸子(新潟大学教授) 田揚江里(元狛江市立小学校司書教諭) 司会進行 中山美由紀(成蹊大学非常勤 東京学芸大こども未来研究所学術フェロー) |
九州地区学校図書館研究大会 佐賀大会 |
10月2日・3日 | 佐賀市天神3丁目 アンパセ |
研究主題:豊かな心を育み、個別最適化された学び支えるを学校図書館 |
「<2025年度> 授業におすすめ! 学校図書館スーパーバイザーが選んだ図書紹介」セミナー | 9月29日(月) 15時まで |
最新のおすすめ図書をご紹介いただきます。 1,100円(税込) Peatixより申込・支払 |
|
研修会ではないけれど、楽しいラジオ番組です。聴き逃し配信は1週間後まで聴けるのでぜひ聴いてみてください。 | |||
『高橋源一郎の飛ぶ教室』 | 毎週金曜 午後9時5分 |
NHKラジオ第1 | 図書館仲間から薦められ、聴いてみたら面白い!!自分では手にしないであろう本を紹介しているので、ぜひ聴いてみてください! |