WS000845.JPG - 64,822BYTES

 前の月

 

2019_10

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

30(水) 小屋を作ろう!(3)

←(2)はコチラ

 

2018年10月18日
今回は四隅の基礎ブロックの位置決め&セメント入れだ。
20181018_00.JPG - 42,165BYTES
ホントはキチンと測定して四隅に杭を打って、水糸を張って、
それを頼りに基礎ブロックの位置決めをするのだけど、
時間をなるべく節約したいので、四隅のブロックだけメジャー測定で位置決めしたのだ。
まずは設計した寸法どおりにブロックの縦横位置を合わせ、
それだけだと平行四辺形に歪んでしまうので、
対角線の寸法を出して、そこで歪みの調整をするのだ。
ただやってみて実感したけど、そんなにスンナリいくわけでもない。
杭だとやり易いけど、イキナリブロックでそれをやるとなると、
ブロックの重さがかなりネックになってやりづらいのだ。
おまけに同時にブロックの高さも揃えてやらねばならない。
穴を掘り下げて、高さ、水平度、を調整しつつ位置決めするというのは
非常に非効率的だという事を身をもって知った。
やっぱシロウトがいきなりセオリー無視してやるなんてムボーだね。
(まあ地面が石ばかりなので杭打ちが出来ないかもという懸念もあったからなんだけど・・)
そいでもなんとかかんとか、位置決め完了。
さあ、セメントを練って流し込むぞ〜!(セメント練りも結構重労働・・)
20181018_01.JPG - 38,484BYTES
最初にセメントを入れて、途中にガレを詰め込んで・・
20181018_02.JPG - 37,691BYTES
最後にまたセメントで埋めて一丁上がり!
20181018_03.JPG - 40,338BYTES
ブロックの周りも、セメントと掘り返した土を混ぜたもので埋めて固めた。
残り3ヶ所も同様にして、ようやく終了。
帰りの時間がギリギリになってしまったので、
片づけを父に任せて駅までダッシュして帰った。
 
To Be Continued              \
 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

29(火) ジャック・オー・ランターン

 

先日はアチラコチラで仮装イベントが行なわれてたようだ。
そう!なぜなら明後日はハロウィーンだからだ!
つーわけで僕も。
この前借りてきた本に載ってたジャコランタンを折ってみた。
普通良くあるこの手の折り紙だと、カボチャの形状だけ折って、
目鼻口は書いたり、別の紙を貼ったりするもんだけど。
僕が過去に折ったのもそのタイプ

この作品のすごいところは、ちゃんと顔まで折り出してるところだ。
で、折ったヤツがコレだ。
(行程が多いので正味1時間くらいかかった)

DSC01227.JPG - 15,913BYTES
顔の部分は裏を利用するので当然こうなってしまう。
まあとりあえずコレは練習っつーことで。
いよいよ本番。
両面折り紙の裏が黒いヤツを選んで・・・
DSC01229.JPG - 19,005BYTES
トリャー=3=3=3
DSC01265.JPG - 18,836BYTES
やっぱ両面折り紙だとちゃんと顔になるなぁ。
では更にドリャー=3=3=3=3=3
DSC01477.JPG - 34,613BYTES
ようやく折り方覚えたけど、割とスムースに折れても30分以上かかるよ。
裏が黒の折り紙使い果たしたので、今度は黒じゃあないヤツでも折ってみようっと。。。
 

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

27(日) 悪魔

 

伝票整理してて思わずギョっとした!
AKUMA.JPEG - 14,394BYTES
なんだこの品名。
「アクマ」?!・・アクマって悪魔の事か?!!
一体どういうことだ?
もちろんうちのメニューに「アクマ」なんてものはない。
なのになぜ?品名に「アクマ」の文字が。
・・・っは?!
もしかして、僕の知らない間に僕の体をアクマに乗っ取られたのではないだろうか?
そしてアクマが来た証に僕の体を使って「アクマ」と書き残していったのかもしれない。
お、恐ろしい。
一体アクマが僕に何の用なんだ。
まさかもうすぐハロウィンだから
挨拶がてら立ち寄ったのではないだろうか?
と一瞬戦慄が走ったけど・・・(文字を見てからココまで約0.04秒)
記憶と照らし合わせてよく見たら、
どうやら「アイス」と書いていたようだ。
AKUMA2.JPEG - 7,673BYTES
はーヨカッタ=3 アクマじゃあなくて。
・・・しかしホント相変わらず字がヘッタクソだなぁ。僕は。
もうすぐ年賀状シーズンだというのに。。。
 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

26(土) たわしを作ろう

 

でっかいへちまをいただいた。
DSC01422.JPG - 23,788BYTES
例のひょうたんをくださった常連さんに。だ!
とはいえ。
ひょうたん同様、へちまも扱ったことなんて今までない。
つーわけで、ネットでいろいろ調べてみたら、
へちまってかなりスゴイ植物のようだ。
さすがに夏の野菜だけあって、夏を乗り切るための栄養素が豊富に含まれてるのだ。

更に咳や痰にも効くのだそうだ。
へちまの茎を切ったら出てくるへちま水も喉に良い上に、
化粧水としても使えるのだそうだ。
まあ今回は食べ頃はとっくに過ぎてるようなので、タワシにしよう!
でも、実はへちまタワシって名前は知ってるものの、
実際に作った事はおろか見たことさえもないんだよね〜。
つーわけで、作り方を調べてみたら・・・
茹がいて皮をむいて、わたと種をとって干せばいいらしい。
じゃあレッツ・タワシ!!
まずは適当な大きさに切って・・・
DSC01429.JPG - 20,311BYTES
鍋で2〜30分ほど茹がいて・・・
DSC01430.JPG - 24,119BYTES
(寸胴鍋でも1本ずつしか茹がけなかった・・)
水の中で冷ましながら手で皮をズルズルとむき、
コネコネもんで種とわたを出す。
DSC01431.JPG - 24,641BYTES
意外と簡単だ。
ちなみにひょうたんみたいに腐らかせる方法もあるけど
やはりチョー臭いらしい。。。
でもって乾燥させて出来上がり。
DSC01434.JPG - 39,504BYTES
店に来た子供達に残った種を取ってくれと頼んだら、
ビリビリ引き破って出してくれたので、
こんな形になってしまったけど、タワシとしての役目は果たせるから良しとしよう。
一応事前にいくらか種を取って保管してるので、
今度畑に蒔いて育ててみようっと。

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

25(金) ホントに終わり

 

今日、今年のおくんちの最後の花御礼札を届けに来られた。
DSC01466.JPG - 22,529BYTES
(下が踊呈上札、上が花御礼札)
コレでスッカリ終わったなぁ。
そろそろ僕もあかねやも衣替えせねば!
 

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

22(火) しーらなかった

 

今日が天皇陛下の即位の儀式の日だとは知ってたけど・・・
まさかそれが休日になってるなんてチートモ知らなかった〜!!
(近所の果物屋さんに聞いて初めて知った・・)
どおりで周りが静かだと思ったよ。。。
DSC00331.JPG - 55,457BYTES
 
 
 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

20(日) 小屋を作ろう!(2)

←(1)はコチラ

 

2018年10月11日
前回コメリで買ってきた杉柱(105X105X3000)5本、土間シート、
養生用のブルーシート、そしてその下にはセメントが20キロほど。
(ブルーシートの左に積んでるガレ(小石)はあらかじめ父に集めてもらってたもの)
20181011_00.JPG - 58,490BYTES
では早速作業を始めよう。
まずは基礎からだ。
目的のサイズにブロックを並べてみた。(19個)
20181011_01.JPG - 63,253BYTES
一応3坪(約9.9u)の小屋を建てるつもりで設計しているのでこんな感じだ。
基本的に10uを越える建築物はその自治体へ建築確認申請が必要になって面倒だしお金もかかるんだけど、
それ以下なら申請しなくてもいいのでこのサイズにしたのだ。

20181011_02.JPG - 35,612BYTES
ホントは全体的に50cmくらいの溝を掘って、ガレを敷き詰めてコンクリートを流し込み
その上に基礎ブロックを置くのがまっとうなやり方だそうだけど、
家の庭、下が石だらけなので重機でもないとそんなに掘れないんだよね〜。
おまけにほとんど僕1人の作業だし。
(父が仕事の合間に小一時間ほど手伝いに来てくれるけど)
つーわけで、基礎の水平が取れる程度に地面を掘って、
ブロックを仮置きしたんだけど、こいだけでも相当重労働だった。
ブロック1個の重さも10キロくらいあるしね。
でもって、小屋を基礎に固定するためのアンカー。
20181011_03.JPG - 37,606BYTES
先っちょがL字になってるので、ブロックの下でこんな風に鉄棒を噛ませて抜けないようにするのだ。
20181011_04.JPG - 37,588BYTES
(この鉄棒は長物をディスクグラインダーでチョンチョン切断して作った)
でもってこの穴にセメントを流し込んで固めるってスンポーだ。
20181011_05.JPG - 35,025BYTES
かなりイレギュラーな使い方だけど、僕なりに考えた方法なのだ。
で、ココまでやったところでもう時間がきてしまった。
とりあえず、ねじ山が錆びないよう全部にビニールを被せて帰った。
20181011_06.JPG - 35,986BYTES
はー=3 ちかれた。。。
 
To Be Continued              \
 

 

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

19(土) スタンド能力・・・

 

こん前久々にポッキー買ったら・・・
DSC01315.JPG - 40,447BYTES
パッケージにスタンド能力が備わってた〜!!
DSC01316.JPG - 42,809BYTES
はー。スゴイなぁ。コレ考えた社員。
DSC01320.JPG - 41,912BYTES
書いてある通りにつぎつぎ手が出て、
一人であっちゅう間に食べてしまったじゃあないか〜!
DSC01321.JPG - 39,021BYTES
独りもんの僕でさえこうなのだから、
こりゃ〜ポッキーの消費が増えるぞ〜。
社長表彰もんだな。。。

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

18(金) ウツボ!?

 

わっ!ウツボ!?
UTUBO.JPEG - 20,385BYTES
この前新聞読んでてビックリしたんだけど・・
痴漢対策グッズの紹介記事だった。はービックリした=3
UTUBO1.JPEG - 36,174BYTES
もういっそのこと、ホントに手がウツボになって痴漢に噛みついてやればいいのに。。。

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

16(水) 前触れ?

 

最近店で水を使っていてアレ?と感じる事がある。
それは、なんか水道の水が妙に温いのだ。
もちろんしばらく使ってると冷たくなるんだけど、
なんか出し始めが妙に温いのだ。
というのも、うちの水道水。
比較的年中冷たいのだ。
真夏でも出し始めちょっと温くなる事はあるけど、
そいでもやっぱりすぐ冷たくなる。
だもんだから、ココに移転してきた当初、
井戸水でもないのに何でだろう?と不思議に思ってたくらいだ。
それがどうだ。
ココ最近は何気なく水を使ってて、「え?」と違和感を感じるほど温いのだ。
いったいどういうことだろう?
まさか、地震の前触れじゃあないだろうね?
(まあ井戸水じゃあないからそれはないとは思うけど・・)
DSC01181.JPG - 68,595BYTES
 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

15(火) 咲いた!

 

あかねやの表の室外機の上のひょうたん(仮)。
季節ハズレに育って、台風の塩害にもあって
スッカリ枯れたと思ってたんだけど・・・
朝水やる時にふと見ると・・・
DSC01417.JPG - 57,553BYTES
なんと!白い花が咲いてた〜!!
DSC01418.JPG - 41,682BYTES
ひょうたん(仮)の花ってこんななんだね。
よく見ると他にもチラホラ蕾らしきものが。
まだ咲くのかな?
しかし実まではいかないだろね。。。

 

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

13(日) クツシタハンパないって〜!!!

 

のらねこのクツシタ。
アレから一応ちゃんと公衆トイレで用を足すようになったんだけど・・・
(一度だけなぜかトイレのすぐ外にひってた)
ニャンフンの量が。
ニャンフンの量がめっちゃハンパないのだ〜!!!
一回で普通のねこの3〜5倍の量をひってるのだ。
初めて見たときは、人間のかと思ってしまったほどだ。
おまけに臭いもハンパない。
一般的なニャンフンでも相当臭いんだけど、
クツシタのは5倍以上(推定)は臭い!
しかもそれが毎回コンスタントなクオリティで。だ!!
もはやねこの領域をはるかに凌駕してしまっている。
クツシタよ。お前はいったい何を食べているのだ?
僕はのらねこにはエサをやらない派なのでやってないけど、
近所にはねこ好きな人が多いので結構アチコチでエサをやっている人がいるのだ。
(朝とかたまにうちの店のまん前に食べ残しのキャットフードが散らばってる事もある)
きっとクツシタは、与えられたら与えられただけ、人間の食べ物でもなんでもかんでも
しょっちゅうタラフク食べてるのだろう。
そうでなければ、あんな凶悪なニャンフンがコンスタントには生まれないはずだ。
クツシタよ。食べるのはいいけど体を壊すんじゃあないよ。。。
 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

12(土) ま、まゆが〜!!!

 

昨日の朝。
ヒゲを剃ろうと鏡を見たら自分の顔になにやら違和感を感じた。
なぬっ?
改めてよくよく見てみると・・・
な、なぬ〜!?
ま、まゆが〜!!!
左の眉毛が半分なくなってるではないか〜!!!!!
DSC01331.JPG - 13,222BYTES
一体全体どうしたことだ?
・・・っは!?
もしかして、極度のストレスによって脱毛症になったのでは?
ストレスストレス。
一体何のストレスだ?
頭をフル回転させて思い出してみた。
・・・う〜ん。思い当たらない。
強いて言えば、旧あかねやの立退きの時、
約4ヶ月間ずーっと強いストレスを抱えっぱなしだったけど・・・。
もしかしてその頃のストレスが時間差で今頃になって
表出してきてるのではないだろうか?
と考えたけど、チョッチ無理があるなぁ。。。
つーわけで、も一回改めて眉を観察してみた。
うーん。よくよく見たら抜けたわけではなさそうだ。
何かでガサっと刈られたような・・・っは!?
そ、そうか!
そう言えば前日の晩、いつものように頭を散髪したんだけど、
いつもと勝手の違う狭い場所でやったもんだから、
恐らく自分でも気付かないうちに眉毛にもバリカン当てちゃったんだ!
なんちゅうことだよ。
ボサっとしてんなぁ。僕。
ま、それならイイや。
ストレスじゃあなかったんだから。
どーせまた生えてくるしね。
・・・しかし、かつての首相、村山富市さんのように長い眉毛があったから
大事に育ててたんだけど、それも刈っちゃったんだよね〜。
それが何よりも惜しかった。。。
 

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

11(金) くんちが終わった

 

ヨイヤーヨイヤー(中日:魚の町 川船)
DSC01323.JPG - 61,618BYTES
ヨイヤーヨイヤー(後日:江戸町 オランダ船)
DSC01325.JPG - 57,867BYTES
ヨイヤーヨイヤー(後日:玉園町 獅子踊)
DSC01326.JPG - 57,250BYTES
ヨイヤーヨイヤー(後日:今博多町 本踊)
DSC01328.JPG - 32,761BYTES
つーわけで、今年のおくんちもあっという間に終わった。
DSC01329.JPG - 30,753BYTES
天気にも恵まれ、とてもヨカッタのではないだろうか。
DSC01330.JPG - 20,325BYTES
でもって昨日のあかねや定休日。
御花を準備して・・・
DSC01333.JPG - 16,313BYTES
魚の町
DSC01338.JPG - 47,993BYTES
今博多町
DSC01339.JPG - 30,310BYTES
玉園町
DSC01347.JPG - 24,293BYTES
江戸町
DSC01392.JPG - 27,668BYTES
・・・っと、無事届けて来た。
DSC01405.JPG - 19,269BYTES
終わったら終わったでチョッチ寂しいね。
でもまあこの後も、竹ん芸やら丸山の花まつりやら周辺地域の郷(さと)くんちやらあるので
まだまだ長崎はお祭りムードが続くけどね。
今回の経路
KUNCHI2019.JPEG - 105,154BYTES
 

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

7(月) くんちが始まった

 

いよいよ今日、秋の大祭長崎くんちが本番を迎えた。
あかねやのあるこの新橋町も今年は年番町と言って
三社神輿(諏訪社・住吉社・森崎社)のお供をする当番だ。
つーわけで、昼頃から近所の子供達が伝統的な衣装をまとって
親御さんと共に出発して行った。
可愛らしくも凛々しい出で立ちだった。
くんちといえば踊町の演し物にスポットが当たるけど、
この三社神輿のお下り・お上りも見所のひとつだもんね。
みんな大勢の観客に見守られながら
しっかり役目を果たして帰って来た。
今日は昼から雨の予報だったけど、
幸い降らず、むしろ曇ってたので
そこまで暑くならず子供達の負担も
ずいぶん軽減されたのではないだろうか。
明後日までの3日間。
僕も周りの雰囲気を味わいながら楽しもうっと。

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

5(土) 今年のセンさん

 

先月ちょっと実家に帰ったので、
センさんのこの夏の成長っぷりを見てきたんだけど・・・
DSC01275.JPG - 84,918BYTES
ナンチュウコトダ!去年の1.5倍くらいの高さになってる〜!!
(冬に剪定もしたというのに・・)
しかも幹の太さに至っては、4倍以上になってるではないか〜!!!
DSC01277.JPG - 51,535BYTES
去年台風で倒れかけてたので今年の春までツッカエ棒してたけど、
もうこれなら大丈夫だね。
・・しかし、恐ろしいくらいの速さで生長するなぁ。
来年はどうなってるのだろう。。。

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

4(金) 今年は食べれそう・・

 

昨日のあかねや定休日。
久々に畑に行ってみると・・・
DSC01297.JPG - 51,221BYTES
今年は夏にも雨が降ったおかげでサトイモが枯れずに育ってた!
DSC01298.JPG - 42,519BYTES
しかも今年は今までになく株がめっちゃ太くなってる〜!!
DSC01302.JPG - 29,764BYTES
意外といいかも。雑草刈らないほったらかし農法。
とはいえ、つる性の植物はサトイモの葉っぱに絡まって倒してしまうので、
そういうのだけはプチプチプチプチ抜いてやって・・・
ふぅスッキリ=3
DSC01307.JPG - 44,924BYTES
このまま順調に行けば今年は久々にサトイモが食べれそうだ。
ところで例のショウガ(?)。
コレもめっちゃ大きくなってるんだけど・・・
DSC01305.JPG - 65,138BYTES
コレやっぱりショウガじゃあないよね。
一体何だろう?
スンゴイ気になるけど・・・花が咲いたら調べてみようっと。
(いつ咲くのか、つーか花が着く植物なのかも知らないけど・・)
つーわけで、いつものごとく土手の草刈りをしよう!
つっても、前回から約2ヶ月ぶりに来たんだけど、
意外と生い茂ってはいなかったので割と楽チンだった。
それはイイんだけど、なんか朝から不安定な空模様。
草刈ってる最中にザザザーっと雨が降ってきた。
まあ小雨よりちょっと強い程度だったので、柿の木の下で十分雨宿りできた。
雨宿り中に眺めてた土手の黄色い彼岸花。
DSC01306.JPG - 41,706BYTES
反対側の塀の方には赤い彼岸花が咲くんだけど、コッチは黄色なんだね〜。
雨も止み、草も刈ったので、今度は柿もぎだ。
しかし今年は期待したほどの数は実ってなかったんだよね〜。
DSC01300.JPG - 46,599BYTES
(そいでもまあまああるけど)
オマケにほとんどまだ青い。
逆にどういうわけか、完熟しきったヤツもチラホラ。
DSC01308.JPG - 40,609BYTES
生ってる場所によって熟し加減がこんなにも違うのか。。。
ところで、このいわゆる熟柿(じゅくし)。
氷のうみたいにタプタプしてて、ちょっと突けば皮が破れて熟した実がドロっと出てくるので、
熟し過ぎてダメなヤツだと思ってて以前まで眼中になかったんだけど・・
去年の冬。
あかねやの裏のじいちゃんが買って来た熟柿を
お裾分けでいただいて、生まれて初めて食べたら、
あまりのうまさにビックリしてスッカリハマってしまったのだ。
つーわけで。
うちの畑での初熟柿。
その場で1つ味見してみたら・・・ウ、ウマイ〜=3=3=3
やっぱめっちゃウマイ〜!!
ゼリー状に熟した果肉がえもいわれぬ甘さで僕を魅了した。
いや〜、今まで無視してて人生の半分くらい損してたんじゃあなかろうか。
残りの3つは袋に入れて大事に大事に持って帰って冷蔵庫にしまった。
(つっても今、日記書いてるこの時点でもうあと1つしか残ってないけど)
さてさて。
お土産の熟柿も持ったので、例によって岩見町のミスターマックスまで
買い物に行こうとしたところでまたもや雨!
しかも今度は土砂降りだ!
幸い畑の向かいの八百屋さんちで雨宿りさせてもらえたので助かったけど。
で、雨もあがり、無事買い物に行って来れた。
DSC01309.JPG - 22,931BYTES
ちなみにこの日、歴文にボランティアガイドに行ったら、
玉園町のおくんちの庭見せが歴文の1階エントランスであってた。
ちょうど見れてヨカッタぜ〜!!
(近年、歴文周辺の町はココを庭見せに使ってるのだそうだ)

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

2(水) 折り紙展に行こう!(終)

←(7)はコチラ

 

シュイーン=3=3=3
とどろき体育館まで戻ってきた。(12:57)
DSC01077.JPG - 24,559BYTES
なんちゅうことだ。
上るのに2時間もかかったと言うのに、
下りはたったの20分で着いてしまったではないか〜!
せっかく長崎に住んでるのだから、まだまだ上りを鍛えねば。
そんなこんなで帰路についたんだけど・・・ぐぐぅい=3
どうやら腹が減ったようだ。
ちょうどハラヘリタイムだもんね。(13:08)
DSC01080.JPG - 20,648BYTES
つーわけで、ココでお昼にしよう!
DSC01081.JPG - 22,585BYTES
実は朝来る時に見かけて気になってたので、
帰りに寄ろうと思ってたのだ。
「幻の高来そば」
なんでも昔々は、諫早のほとんどの農家で自家用として栽培されていて
各家庭で食べていたのだけど、農家が少なくなると共にどんどん廃れていき、
とうとう数軒のみでしか作られなくなり、それももう絶滅しかけていたそばだ。
それをこのままむざむざと絶滅させてはいけないと有志の方々で復活させようと
9年程前に協議会を立ち上げて栽培し増やしてきたのだそうだ。
そしてそれを高来町の名産品として今広めていってるという訳だ。
そんな高来そばがココで食べれるのだ。
そば好きの僕としては見逃すわけには行くまい。
早速入店=3=3=3
・・・わーすごいや。中は温室になってるんだね。
DSC01082.JPG - 25,763BYTES
アボカドの苗木がいっぱい栽培されてるよ〜・・・
って、なんでやねん!
炎天下を山茶花高原まで上って下りて来て、
なんでビニルハウスでそば食うねん!
一応エアコンがあるので外に居るよりはマシだけど・・・



DSC01083.JPG - 21,468BYTES
ちなみにこのお店は今年の春にOPENしたばっかりなのだそうだ。
そんな中、僕が注文したのは〜・・・
DSC01084.JPG - 18,996BYTES
どろりそばだ〜!!
DSC01086.JPG - 25,394BYTES
かけそばなんだけど、つゆにそばのゆで汁を使ってどろりとさせたものだ。
これが高来そばの最もおいしい食べ方なのだそうだ。
さてさて。
そんな念願の高来そばも食べ、外に出ると・・・
なんだコレは?
DSC01087.JPG - 30,793BYTES
なんでも自然の鉱石が放射する遠赤外線を含む複数の鉱石光線を
放射する特殊な水なのだそうだ。
この水にお酒やコーラなどビンごとつけておくだけで、
味がおいしくなるのだそうだ。
設備維持のため50リットル以下は100円、それ以上は200円を募ってる。
もしかしてさっきのそばもこの水使ってのかな?
ちと興味があったけど、持って帰るの大変だし、そもそも容れ物ないもんね。
またその内汲みに来ようっと。
つーわけで、さあ駅を目指して再びGO!(13:31)
DSC01088.JPG - 37,015BYTES
ふひぃ〜=3
着いた。(14:06)
DSC01089.JPG - 24,667BYTES
途中の坂道で地元の小学生がママチャリで張り合ってきたので
負けじとがんばったけど、結局負けてしまい悔しい思いをしながら帰って来たよ。
さあまたこっからJRで帰ろう!
 
おちまい
今回の経路↓
MP_SAZANKA.JPG - 302,972BYTES