指導目標 |
◎ |
原因と結果など情報と情報との関係について理解することができる。(知・技(2)ア) |
◎ |
筋道の通った文章となるように、文章全体の構成や展開を考えることができる。(思・判・表B(1)イ) |
○ |
文と文との接続の関係、文章の構成や展開、文章の種類とその特徴について理解することができる。(知・技(1)カ) |
学習活動 |
1 |
学習の見通しをもつ。 |
・ |
デジタル機器との付き合い方を振り返る。 |
・ |
「問いをもとう」「目標」を基に、学習課題を設定し、学習計画を立てる。 |
|
2 |
グループでテーマを決める。 |
・ |
P77「テーマを決めるときは」を参考に、さまざまな観点からテーマを考える。 |
|
3 |
情報を集めて、提案内容を考える。 |
・ |
本やインターネットで調べたり、身近な人にインタビューしたりする。 |
・ |
集めた情報に関連する体験を出し合い、提案内容を検討する。 |
|
4 |
提案する文章の構成を考える。 |
・ |
集めた情報や、考えた提案内容を付箋に書き出す。 |
・ |
P78「提案する文章の構成を考えるときは」や、P79「ふせんを使って、構成を考える例」を参考に、文章の構成を話し合う。 |
・ |
P278「課題解決に向けて考える」を参考にするとよい。 |
・ |
話し合いを振り返り、どのように構成を決めたかをノートに書く。 |
|
5 |
提案する文章を書く。 |
・ |
P80「岩木さんたちが書いた、提案する文章」や二次元コードから見られる作例(全文)を基に、提案する文章のイメージを共有し、グループで分担を決める。 |
・ |
P79「提案する文章を書くときの言葉」やP74「情報と情報をつなげて伝えるとき」の学習を参考にする。 |
・ |
文書作成ソフトを用いてもよい。 |
・ |
書き終わったらグループで読み返し、説得力があるかどうかを確かめる。 |
|
6 |
読み合って、感想を伝え合う。 |
7 |
学習を振り返る。 |
・ |
「ふりかえろう」で単元の学びを振り返るとともに、「たいせつ」「いかそう」で身につけた力を押さえる。 |
|
評価基準 |
知技 |
・ |
文と文との接続の関係、文章の構成や展開、文章の種類とその特徴について理解している。((1)カ) |
・ |
原因と結果など情報と情報との関係について理解している。((2)ア) |
|
思判表 |
「書くこと」において、筋道の通った文章となるように、文章全体の構成や展開を考えている。(B(1)イ) |
態 |
積極的に文章全体の構成や展開を考え、学習の見通しをもって提案する文章を書こうとしている。 |
|