[ 第3学年 ]
構成・内容 | 配当時数 | |||||
上巻 | 4 | よく聞いて、じこしょうかい | 1 | |||
![]() |
どきん | 1 | ||||
わたしのさいこうの一日 つづけてみよう | 1 | |||||
春風をたどって | 8 | |||||
図書館たんていだん 読書記録 | 1 | |||||
![]() |
国語辞典を使おう | 2 | ||||
漢字の広場① | 2 | |||||
春のくらし | 2 | |||||
5 | もっと知りたい、友だちのこと [コラム]きちんとつたえるために |
6 | ||||
![]() |
漢字の音と訓 | 2 | ||||
漢字の広場② | 2 | |||||
文様 こまを楽しむ 全体と中心 |
8 | |||||
6 | 気もちをこめて「来てください」 | 4 | ||||
漢字の広場③ | 2 | |||||
まいごのかぎ | 6 | |||||
俳句を楽しもう | 1 | |||||
こそあど言葉を使いこなそう | 2 | |||||
引用するとき | 3 | |||||
7 | 仕事のくふう、見つけたよ [コラム]符号など |
10 | ||||
夏のくらし | 2 | |||||
本で知ったことをクイズにしよう 鳥になったきょうりゅうの話 |
5 | |||||
9 | ![]() |
わたしと小鳥とすずと 夕日がせなかをおしてくる |
2 | |||
こんな係がクラスにほしい | 3 | |||||
ポスターを読もう | 2 | |||||
書くことを考えるときは | 2 | |||||
![]() |
漢字の組み立て | 3 | ||||
![]() |
ローマ字 | 4 | ||||
巻末 | 本の世界を広げよう | |||||
下巻 | 10 | ちいちゃんのかげおくり | 10 | |||
修飾語を使って書こう | 2 | |||||
秋のくらし | 2 | |||||
おすすめの一さつを決めよう | 8 | |||||
11 | すがたをかえる大豆 食べ物のひみつを教えます |
12 | ||||
ことわざ・故事成語 | 4 | |||||
漢字の意味 | 2 | |||||
短歌を楽しもう | 1 | |||||
漢字の広場④ | 2 | |||||
12 | 三年とうげ | 6 | ||||
わたしの町のよいところ | 10 | |||||
冬のくらし | 2 | |||||
1 | ![]() |
詩のくふうを楽しもう | 4 | |||
四まいの絵を使って | 2 | |||||
カンジーはかせの音訓かるた | 2 | |||||
漢字の広場⑤ | 2 | |||||
ありの行列 | 7 | |||||
2 | つたわる言葉で表そう | 5 | ||||
たから島のぼうけん | 8 | |||||
お気に入りの場所、教えます | 8 | |||||
3 | モチモチの木 | 12 | ||||
漢字の広場⑥ | 2 | |||||
三年生をふり返って | 1 | |||||
巻末 |
|
|||||
|